最終更新日:2025/4/25

山田車体工業(株)

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 機械
  • 機械設計

基本情報

本社
静岡県

仕事紹介記事

PHOTO
過酷な条件に晒される荷台だからこそ、構造の検討と品質管理には何よりも気を配る。「ヤマダボデー」のトラックは、山道のカーブでも揺れが少ないという定評をもつ。
PHOTO
ユーザーの要望に沿った仕様作成から設計、製造までを社内で一貫して行っている。「ヤマダボデー」のステッカーが貼られた荷台は、トラックドライバーの憧れの的だ。

募集コース

コース名
総合職(技術職・営業職・製造職)
トラックの荷台(ボデー)の設計を担う技術職、ユーザーと打ち合わせを行って仕様を決める営業職、工場でものづくりを行う製造職のいずれかを担当します。入社後、希望および適性に応じて各部門へ配属となります。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 技術職(設計)

トラックの荷台を製造するための設計を行います。営業職がユーザーと打ち合わせて作成する仕様書にもとづいて、CADを用いた製図を行うことが業務の中心です。荷台の構造を考え、強度を検討し、製造の手順なども考え、寸法を書き込んでいきます。同時に、荷台の重量やバランスを検討し、積載重量をオーバーしないかなどをチェック。重量が超過してしまう可能性がある場合には、材料の変更を行い、完成した図面は、営業、製造、資材担当、工場長が確認して検印をもらったものが製造現場へと回っていくという流れです。入社後は、教育担当の先輩がつき、少しずつ業務を経験しながら実務能力を身につけていきます。

<技術職の魅力>
自分が設計した図面をもとに、隣接する工場で実際のものができあがるという醍醐味があります。工場に足を運べば、製作工程も見ることができるので、実際には手は動かさないものの、ものづくりの楽しさを実感できます。

配属職種2 営業職

トラックの購入を検討しているユーザーとトラックメーカーの販売店で商談が発生すると、搭載する荷台架装の商談が当社へ来ます。飛び込み的な営業は一切ありません。私たち営業職の仕事は販売店の担当者とユーザーのもとへ伺い、どのような荷台にしたいのか打ち合わせをさせていただきます。その際に法規や材料、当社製品の構造などの知識も必要になりますが、技術職や製造職のスタッフに相談したりアドバイスを受けながら対応できるので、少しずつ覚えていけば問題ありません。

<営業職の魅力>
ユーザーの要望を叶えた荷台が完成した時の達成感と、その車が納車になり喜んでもらえた時の嬉しさは次も頑張ろうと思える瞬間です。また、その車が街で走る姿を目にした時は、自分が担当して造り上げたことに誇らしさを感じます。経験を積んでゆくと技術的なアイデアも出せるようになり、それが形になる喜びもこの仕事ならではです。

配属職種3 製造職(製造管理)

工場において、荷台の製造管理を行います。営業職がユーザーと決めた納期を逆算するかたちで、技術課に設計図面の仕上がり期限を伝えることから始まり、どういう手順で、どんな日程で作業を行っていくかといった製造スケジュールを立案するとともに、その進捗管理を行っていきます。同時に必要な部品・資材などの発注・手配、在庫管理や製造作業の進捗管理を行います。また、その間に工場内を回って現場スタッフとコミュニケーションを図り、作業の品質管理や安全管理を行うことも大切な仕事です。現場の知識が必要なため、一定期間、現場で製造に携わり、その後、製造管理の仕事を覚えていきます。

<製造職(製造管理)の魅力>
製造管理は、営業を通してユーザーの声を聞くことができますし、直接、話をする機会もあります。無事、荷台が完成した際に、その仕上がり、品質に満足いただける時が、何よりも嬉しい瞬間です。現場では、さまざまな問題が発生することもありますが、それらを解決し、スケジュール通りに完成させられた際の達成感は格別です。

配属職種4 製造職(現場)

工場において、トラックの荷台(ボデー)の製造を担います。現場では材料加工・部品製作・組立など、それぞれの工程において切断・溶接・研磨・磨き・塗装といった作業があり、そのいずれかを担当します。そして、担当した作業を一定期間、経験した段階で別の作業に移り、業務知識を増やしながら多能工を目指していきます。現場には長年の経験をもつスタッフも多く、技術の伝承が行われています。

<製造職(現場)>の魅力
いずれかの作業に携わりながら、同じ工場内で完成までを見届けられることが、やりがいにつながっています。また、さまざまな作業に触れる機会があるので、手を動かすことが好きな方にはおもしろみを感じてもらえると思います。失敗したり、なかなかうまくいかないケースもありますが、それらを経て製品ができ上がった時の喜びは格別ですし、その実感のなかから、物流の中心を担うトラックの役割に貢献できているという自負も生まれてくる仕事です。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

  2. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 適性検査

  5. 内々定

内々定までの所要日数 2週間以内
選考方法 面接・適性検査
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 エントリーシート
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 海外留学経験のある学生を積極採用
  • 留学生を積極採用
  • 既卒者を積極採用
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり
  • 転居を伴う転勤なし

説明会・選考にて交通費支給あり 一部支給(説明会・面接ともに)
※当社規定による

採用後の待遇

初任給

(年月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

総合職【大卒】

(月給)225,000円

225,000円

総合職【短大卒】

(月給)205,000円

205,000円

総合職【高専・専門】

(月給)200,000円

200,000円

  • 試用期間あり

6ヶ月(給与に変更なし)

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当 精皆勤手当 技能手当
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月・12月)
年間休日数 111日
休日休暇 週休二日制
土日休み(会社カレンダーに準ずる)
待遇・福利厚生・社内制度

各種保険完備 退職金制度

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
屋外喫煙可(喫煙スペースでの業務なし)

勤務地
  • 岩手
  • 宮城
  • 茨城

仙台工場:宮城県富谷市三の関68番地の3
岩手工場:岩手県花巻市東和町北成島1区85番地1
水戸工場:茨城県東茨城郡茨城町長岡3652番地の85

※勤務地は選択可能です。
※転勤もございませんので、好きな場所で長く働いていただけます。

勤務時間
  • 8:00~17:10
    実働8時間/1日

    • 変形労働時間制
    1年単位
    実働40時間以内/週平均

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 山田車体工業(株)の前年の採用データ