最終更新日:2025/4/25

山田車体工業(株)

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 機械
  • 機械設計

基本情報

本社
静岡県
資本金
4,250万円
売上高
50億円
従業員
282名

お客様のオーダーメイドトラックを製造する”フルコンプリート トラックボデーメーカー”

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    創業80年近くの歴史を持つ、トラックボデーのスペシャリストです。

  • 製品・サービス力

    幅広い仕様のオーダーに対応しており、その品質の高さは「ヤマダボデー」の愛称で親しまれています。

  • やりがい

    「ヤマダボデー」のステッカーが貼ってあるトラックを見た時の誇らしさがあります。

会社紹介記事

PHOTO
物流の要といえるトラックの荷台(ボデー)製造に豊富な経験とノウハウをもつ当社。社内には若手スタッフも多く、野球、サッカーなどのスポーツをはじめ、交流も活発だ。
PHOTO
一般にはあまり知られることがない分野の製造業だけに、独特の技術も多く、その伝承にも力を入れている。それだけに、ものづくりに楽しさを感じる人には魅力も大きい。

オーダーメイドでトラックの荷台を一から製作。ものづくりの魅力が「満載」の現場!

PHOTO

「歴史ある架装メーカーですが、若手の柔軟な発想と挑戦する気持ちを大切にしています。失敗してもOK。業務改善も含め、会社を変えていってほしいですね。」(根本)

山田車体工業は、戦後間もない1946年、トラックの運転台・荷台の製作を業として静岡県で創業し、「架装メーカー」として歴史を重ねてきました。現在、グループ会社を含めて各地に7工場を展開しており、その一つである1969年に開設された仙台工場では、東北6県と北海道を主な営業エリアとして事業を行っています。

国内には、主要なトラックメーカーがありますが、実はメーカーが製造しているのはエンジンを含む運転席部分と、シャーシと呼ばれる骨組み部分のみ。街でよく見かける荷台は付いておらず、多くはオーダーメイドで製作されます。なぜかというと、何を載せるか、どう運ぶかによって、必要となる仕様が異なるためです。そうした、ユーザーのニーズに応じて荷台を製作しているのが、当社のような架装メーカーです。

運送会社などのユーザーが、トラックメーカーの販売店に荷台をオーダーし、それを受けて販売店から当社に製作依頼がくる、というのが主な仕事の流れです。依頼を受けると、ユーザーと直接、打ち合わせを重ねて、設計を経て工場で製作を行います。トラックの寸法や重量などは、道路運送車両法の法律で定められた範囲内で製作する必要があります。また、荷台が傾いたり、ボディが開いたりと、さまざまな機構や油圧システムを駆使するほか、材料に関する知識も必要になるなど、高い専門性が求められます。

当社では、創業以来80年近くにわたって磨いてきた技術と知見をもとに、幅広い仕様のオーダーに対応しており、その品質の高さは「ヤマダボデー」の愛称で親しまれ、全国にファンをもっています。なかでも東北・北海道をエリアとする仙台工場では、冬場になると金属を腐食させる融雪剤(塩化カルシウム)が使用されるという地域性を考慮し、下地にしっかりと防錆剤を塗布するといった仕様を徹底。「錆びずに丈夫で長持ち」という評価をいただいています。

ユーザーの求める仕様に応じて、設計・材料の選定から加工・溶接・施工などあらゆる工程を自社内で行っている現場は、まさにものづくりの最前線。安定した受注をいただくなか、次世代のトラック運送に合わせた技術開発などにも取り組みつつ、ベテランのもつ技術を積極的に次の世代に引き継いでいきたいと考えています。製造業の醍醐味が「満載」の工場で、ぜひ、腕を磨いてみませんか。
(仙台工場 工場長 根本 敏昭)

会社データ

正式社名
山田車体工業株式会社
正式社名フリガナ
ヤマダシャタイコウギョウ
事業内容
輸送用機器製造業、自動車(トラック部品)車体製造及び油圧機器製造。
本社郵便番号 981-3302
本社所在地 宮城県富谷市三の関68番地の3
本社電話番号 022-358-3171
創業 1946年 2月
設立 1956年 2月
資本金 4,250万円
従業員 282名
売上高 50億円
事業所 仙台工場:宮城県富谷市三の関68番地の3
岩手工場:岩手県花巻市東和町北成島1区85番地1
水戸工場:茨城県東茨城郡茨城町長岡3652番地の85
本社・沼津工場:静岡県沼津市字改正600番地
神奈川工場:神奈川県愛甲郡愛川町中津6789番地の1

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 25.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修(安全教育)
自己啓発支援制度 制度あり
会社が認めた資格について取得費用全額補償
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

採用初年度のため実績なし

採用実績(人数) 採用初年度のため実績なし
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

山田車体工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン山田車体工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. 山田車体工業(株)の会社概要