最終更新日:2025/5/14

(株)エーバイシー

業種

  • 建築設計
  • 建設コンサルタント
  • 建設
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
大阪府

【建築構造設計・土木構造設計】構造設計について学び、理解できる2day仕事体験

  • 仕事体験
  • 実務型(給与支給あり)
  • 対面開催
【建築構造設計・土木構造設計】構造設計について学び、理解できる2day仕事体験の紹介画像

社員と同じ環境で職場の雰囲気を感じられます。

構造設計のプロが教える2day仕事体験(建築構造設計・土木構造設計)

建築構造設計コースと土木構造設計コースの2つのコース。両コース2日間で習得できます。
トップクラスの技術者や年齢の近い社員が指導を担当。社員と同じ環境で職場の雰囲気を感じられます。

集中して課題に取り組める環境を整えています!

※先輩社員との座談会を設けておりますので、気になることを聞いてみよう!
※実務・実習のことだけではなく、活動の不安や疑問等にもお答えします!

概要

実務体験 実務型(給与支給あり)
就業体験内容 【実施プログラム】

◆建築構造設計体験
「建築物を構成する構造部材の構造設計』
構造設計は「部材に作用する外力によって生じる応力が、その部材の持つ耐力以下であることを確認すること」です。構造設計について簡単な事例を用い、わかり易く説明します。次に、RC造、S造の床部材(床と小梁)の設計方法を理解していただき、習得していただきます。

◆土木構造設計体験
『代表的な地下構造物の構造設計』
地下構造物の内、BOXカルバートは実務においても度々設計される代表的な土木構造物です。今回は、実際の構造物のモデル化、荷重の計算、応力計算、鉄筋の配置計画、断面照査の一連の作業を経験していただきます。特に、荷重における土圧力の計算方法も習得できます。

【体験できる職種】
建築構造設計体験:建築構造設計
土木構造設計体験:土木構造設計

<こんな人にぜひ来てほしい!>
・設計に興味がある方
・構造設計に興味がある方
・構造力学を勉強している方
・土質・基礎に興味のある方
・大阪で働きたい方

<過去の参加実績校>
大阪公立大学(旧:大阪市立大学)/大阪公立大学工業高等専門学校/大阪工業大学/大阪産業大学/岡山大学/香川大学/関西大学/関東学院大学/近畿大学/神戸大学/神戸芸術工科大学/国士舘大学/滋賀県立大学/摂南大学/徳島大学/奈良女子大学/日本工業大学/兵庫県立大学/広島大学/広島工業大学/立命館大学/早稲田大学

<関連するキーワード>
設計/構造設計/コンサル/コンサルタント/上下水道コンサルタント/建設コンサルタント/建築/土木/上水道/下水道/水処理/耐震/解析/河川/インフラ/土質/基礎

就業体験後のフィードバック フィードバックあり
口頭と書面でのフィードバックあり
現場社員からのフィードバックあり
体験できる職種 建築/建築設備施工/測量/積算/設計(土木)
設計職に対しての知識が身につきます。
開催地域 大阪
実施場所 大阪本社
大阪市中央区北浜東2番16号 日刊工業新聞社ビル(受付4F)
開催時期と実施日数 ・開催時期
2025年6月~2025年9月の間で月1回以上の開催予定

・実施日数
2~4日

・詳細
2日間の開催
勤務日数 2日
勤務時間 4時間~6時間
給与 時給 1,120円 ~
会える現場社員数 5 ~ 10人未満
※座談会を開催予定です。
会える人物 主任・チームリーダーなど中堅社員若手社員・新入社員

応募要項

参加条件 建築・土木系の学部・学科の専攻で「構造力学」の授業を受講された方
各回の参加学生数 5人未満
応募締切日 2025年9月30日
積極受付中 2027年卒以上(大学3年生・修士1年生以上など)
建築・土木系の学部・学科の専攻で「構造力学」の授業を受講された方対象
コース参加の選考 選考なし(セミナー画面より先着順)
建築・土木系の学部・学科の専攻で「構造力学」の授業を受講された方対象
応募から参加までの流れ

参加時に履歴書またはESのいずれかをご提出いただく予定です。

報酬・条件

学業配慮 夏季冬季等長期休暇に開催あり
夏季休暇中の開催予定
報酬 報酬あり
上記給与欄記載
交通費 支給あり
実費支給(ただし、関西圏内など通える範囲に限り支給)
宿泊費 支給なし
保険加入 必要なし

問合せ先

問合せ先 TEL: 06-6910-8331(人事宛)
URL: https://www.s-axc.co.jp
E-mail E-mail : recruit@s-axc.co.jp
会社HPはこちら♪ https://www.s-axc.co.jp

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)エーバイシー

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)エーバイシーの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)エーバイシーのインターンシップ&キャリア