最終更新日:2025/6/23

(株)三和デンタル

業種

  • 医療用機器・医療関連

基本情報

本社
東京都
資本金
7,250万円
売上高
13億円(2024年3月期)
従業員
81名

CAD・CAMの導入はもちろん、架工系技工物から義歯設計までソフトで設計。AM加工技術を他社に先んじて導入済。グローバルDX総合歯科技工ラボへようこそ。

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    福利厚生面の充実、プライベートを大切にできる環境、フォローアップ体制など働きやすい環境です。

  • やりがい

    歯科技工のオールデジタル化やグローバル展開の最前線で活躍できます。

  • やりがい

    口腔内スキャナーでスキャンしたデジタルデータを元に、技工物を製造します。

会社紹介記事

PHOTO
歯科技工士と営業がタッグを組み、互いにサポートし合いながら医院様や患者様のニーズを叶えます。部門の垣根を超えたチームプレイは、三和デンタルの「あたりまえ」です。
PHOTO
目立たない自然な入れ歯「スマイルデンチャー」をはじめ、審美にこだわった歯科技工物の製造から、歯科医療機器の販売まで様々な事業を展開している。

オールデジタル技工を目指し、歯科技工の総合ラボとして最前線を切り拓く

PHOTO

駅から徒歩4分の好立地、休みの取得のしやすさ、ワークライフバランスを整えやすい環境、といった働きやすさにもぜひ注目してください(人事担当)。

■歯科技工のオールデジタル化を推進
現在、東京都大田区にはさまざまな技術を有し、モノづくりに携わる製造業が約4,200社あると言われています。その一端を担う当社は、1982年設立以来、歯科技工の総合ラボとして歯科医療にかかる様々な事業を展開してきました。現在では審美性の高い入れ歯『スマイルデンチャー』で業界トップシェアの実績を有し、2023年には当社で開発した今までにない義歯『コンティース』の特許販売を開始し、かつ構造特許も取得しました。多くの利用者から「入れ歯を気にせず歯を見せて笑えるようになった」「しっかり噛めるようになり、食事が楽しくなった」など、たくさんの満足の声をいただいています。
そんな当社がいま注力しているのが、歯科技工のオールデジタル化です。口腔内スキャナーでスキャンした口腔のデジタルデータを元に、最先端のデジタル技術を用いて技工物を製造します。製造時間の短縮や高精度化、さらには材料ロスの低減につながる環境に配慮した製造により、業界からも大きな注目を集めています。

■東南アジア市場をにらんだグローバル展開
当社は2004年の中国・北京の歯科技工所での製造を皮切りに海外展開をスタートしました。2015年10月にはタイ・バンコクに自社の歯科技工所を開設しました。しかしそれは、東南アジア市場を見据えた第一歩に過ぎません。その先にはインドを含めた46億人の広大な市場が広がっています。
日本の歯科技工は精密な技術とサービス体系を併せ持っており、そこにデジタル技術を組み合わせることで、私たちは8兆円といわれる世界の歯科技工市場において存在感を示すことができると考えます。2023年にベトナム・ホーチミン市にて新規技工拠点開設、同年に中国珠海にて新規技工拠点開設など、今後も着実にグローバル展開を進めていく方針です。

■キャリアアップを目指せる働きやすい環境
そうした当社の成長を支えているのは、社員の頑張りとチームワークに他なりません。その努力に応えるため、当社では福利厚生面の充実はもちろん、プライベートを大切にできる働きやすい環境を整備しました。さらには若手からベテランまで幅広い年齢の従業員によるフォローアップ体制を整え、腰を据えてキャリアを築いていける環境を整えています。

<人事部 課長 宇佐美雅久>

会社データ

事業内容
歯科技工の総合ラボ
●歯科技工物の製造・販売
●医療機器販売

PHOTO

本社では、製作を担当する「歯科技工士」と、お客様とやりとりする「営業」のフロアを階で分けており、各々の業務に集中して取り組める。

本社郵便番号 145-0074
本社所在地 東京都大田区東嶺町32番21号
本社電話番号 03-3750-7144
設立 1982年9月
資本金 7,250万円
従業員 81名
売上高 13億円(2024年3月期)
主要取引先 名南歯科貿易株式会社
株式会社松風
株式会社ジーシー
デンツプライシロナ株式会社
フィード株式会社 UP3D
HUGE Dental
研究機関連携 【共同研究】国立大学法人 東京医科歯科大学(TMDU) 口腔デジタルプロセス学分野
※薬機法未承認のチタンに関して共同研究

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.4
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.6時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 3 4
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    66.7%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.6%
      (54名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新人研修(ビジネススキルも含む)
・営業職研修・先輩社員への同行研修
・歯科技工物研修
・人事部のよる1on1(価値観共有・お仕事サポートなど)
自己啓発支援制度 制度あり
定額Webセミナー受講支援(全額会社負担)
以下のカテゴリーによる講座各種の受講支援
・管理職・中堅社員・女性社員・新入社員
・人事総務・総務・法務・経理財務・営業・マーケティング
・ビジネススキル・パソコンスキル・ビジネス英語
メンター制度 制度あり
あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 0 0 0
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 0 0 0%
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%

取材情報

【若手社員座談会】営業と歯科技工士が両輪となり、次の50年を牽引していこう
就活から現在、未来へと続く、若手2名の成長ストーリー
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)三和デンタル

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)三和デンタルの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)三和デンタルと業種や本社が同じ企業を探す。
  1. トップ
  2. (株)三和デンタルの会社概要