最終更新日:2025/7/1

(株)原子力発電訓練センター【三菱重工グループ】

業種

  • 機械
  • 教育
  • 電力
  • 専門コンサルティング
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
福井県

未来のエネルギー安定供給と脱炭素社会に貢献 ー原子力発電の今、そして「運転技術インストラクタ」とは?

  • オープン・カンパニー等
  • WEB開催
未来のエネルギー安定供給と脱炭素社会に貢献 ー原子力発電の今、そして「運転技術インストラクタ」とは?の紹介画像

当社の技術インストラクタがトレーニングを施す中央制御室オペレータが、安全で安心な原子力発電を支えています

このオープン・カンパニーでは以下のようなことを学んでいただきます

1)なぜこれから電力に対する需要が大幅に拡大していくのか?

2)今後の電力供給をカーボンニュートラルとコストの観点から考えると?

3)原子力発電の現状、そして今後どのような期待が寄せられているのか?

4)原子力発電所中央制御室の「運転技術インストラクタ」という仕事とは?

5)原子力発電訓練センターの社会的使命とは?

概要

プログラム内容 このオープン・カンパニーでは以下のようなことを学んでいただきます

1)なぜこれから電力に対する需要が大幅に拡大していくのか?

2)今後の電力供給をカーボンニュートラルとコストの観点から考えると?

3)原子力発電の現状、そして今後どのような期待が寄せられているのか?

4)原子力発電所中央制御室の「運転技術インストラクタ」という仕事とは?

5)原子力発電訓練センターの社会的使命とは?
学び・体験できる内容 業界研究
職種研究
基礎研究応用研究・技術開発機械・電子機器設計専門コンサルタント講師・インストラクター
開催地域 WEB
WEB参加方法 Teams
開催時期と実施日数 ・開催時期
8月上旬~9月下旬

・実施日数
1日

会える現場社員数 5人未満
会える人物 社長・役員など経営層主任・チームリーダーなど中堅社員

応募要項

参加条件 理工系学生のみが対象となります
各回の参加学生数 5 ~ 10人未満
応募締切日 2025年9月30日
積極受付中 2027年卒以上(大学3年生・修士1年生以上など)
コース参加の選考 選考なし(セミナー画面より先着順)
応募から参加までの流れ

報酬・条件

報酬 報酬なし
交通費 支給なし
宿泊費 支給なし

問合せ先

問合せ先 07079604181
E-mail chie.morita.d2@jntc.co.jp
企業ホームページはこちら https://www.mhi.com/jp/group/ntc/

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)原子力発電訓練センター【三菱重工グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)原子力発電訓練センター【三菱重工グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)原子力発電訓練センター【三菱重工グループ】のインターンシップ&キャリア