最終更新日:2025/7/1

(株)原子力発電訓練センター

業種

  • 機械
  • 教育
  • 電力
  • 専門コンサルティング
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
福井県
資本金
3億円
売上高
11億5千万円 (2025年度3月実績)
従業員
54名 ※うち技術インストラクタ33名

【理系限定・技術インストラクタ/三菱重工G】PWR型原子力発電所中央制御室オペレータの日本唯一のトレーニング機関/所定休日126日/奨学金返済補助など充実/転勤なし!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 事業の影響力

    PWR型原子力発電所で働くほぼすべてのオペレータは唯一の第三者トレーニング機関である当社の訓練を受講。

  • やりがい

    日本の安定的な電力供給を支えるオペレータの養成を行うため、感謝されることがとても多い仕事です。

  • 制度・働き方

    奨学金返済補助・入社初日から有給休暇22日が付与されるなどで公私ともに充実。放射性物質の取扱いなし。

会社紹介記事

PHOTO
他部門からの力強いサポートがあるため、技術インストラクタは自信を持ってPWR型原子力発電所の数多くの中央制御室オペレータの育成に取り組めます
PHOTO
社員の健康的な生活を実現するため、自己研鑽のためのさまざまな制度を用意する一方で、多くの休日を設定したり休日も利用できる多様な施設を充実させています

原子力発電所の安定稼働を実現するオペレータを育成する技術インストラクタ企業

PHOTO

三菱重工を筆頭として国内ほぼすべての電力会社が株主で、設立以来50年を超えて原子力発電所の安定稼働に貢献してきました

【原子力発電訓練センターとは?】
当社は三菱重工を筆頭に国内ほぼすべての電力会社が株主となって1972年に設立された会社です。日本の原子力発電方式には2種類があり、その1つである加圧水型原子炉(PWR)の中央制御室のほぼすべてのオペレータに訓練を提供しています(延べ約2.6万人)。
原子力発電の理論やメカニズム、発電所の設備、運転方法や手順、故障や異常時の対応などありとあらゆる知識と技術を身に付け、各発電所を模擬したシミュレータを保有して高度なトレーニングを施しています。
また第三者機関としてPWR型原子力発電所の運転責任者の資格判定業務も担っています。


【急速に膨れ上がる電力需要に求められる原子力】
先進国ではAIやIoTの急速な普及によってこれから電力に対する需要が大幅に拡大すると予測されています。その中で日本は2050年までに温室効果ガスをゼロにすると宣言していて二酸化炭素を大量に排出する火力発電に頼れず、政府は全電力需要に対して現在8%程度である原子力発電の割合を20%程度にまで引き上げていくと表明しています。


【安全運転に向けた技術インストラクタへの期待】
一方で、東日本大震災における福島第一原子力発電所での事故により、原子力発電の安全運転に関してさらに高い注目が集まっています。その中で当社が準備する高度なトレーニングや技術インストラクタの高いスキルに大きな期待が寄せられています。

会社データ

事業内容
■原子力発電所中央制御室オペレータのスキル向上および維持
日本の33基の原子力発電所うち16基のPWR型原子力発電所が安全・安心に稼働するよう中央制御室オペレータのトレーニングを行います。当社で訓練を受けた延べ約2.6万人ものオペレータの方々が、各発電所内の中央制御室において運転監視・操作を24時間体制で行っており、電力という日常生活に欠かせないとても大切なインフラを陰で支えているのが当社です。

■新しいトレーニングシナリオの開発
すでにトレーニングのシナリオは300弱もありますが、国内外の発電所で起こった事故などをもとに同じことが繰り返されないよう日々調査研究を重ねて既存のシナリオに改善を加え、また新たなシナリオも開発しています。新たなシナリオ開発に対して助言をするのも技術インストラクタの重要な業務です。

■原子力発電所の運転責任者になるためには資格が必要です。当社は唯一の第三者機関としてPWR型原子力発電所の運転責任者資格判定に係わる業務も実施しています。

PHOTO

4年強の研修を経て技術インストラクタとしてデビュー。指導教官やベテラン教官が丁寧に導いてくれるため安心です

本社郵便番号 914-0823
本社所在地 福井県敦賀市沓見129-1-1
本社電話番号 090-5682-0425
設立 1972年
資本金 3億円
従業員 54名 ※うち技術インストラクタ33名
売上高 11億5千万円 (2025年度3月実績)
事業所 福井県敦賀市 ※転勤はありません(神戸や若狭エリア内での研修あり)
株主構成 三菱重工業(株) 関西電力(株) 四国電力(株) 九州電力(株) 北海道電力(株) 東北電力(株) 東京電力ホールディングス(株) 中部電力(株) 北陸電力(株) 中国電力(株)
主な取引先 関西電力(株) 九州電力(株) 北海道電力(株) 四国電力(株) 日本原子力発電(株) 三菱重工業(株) 三菱電機(株)
事業の将来性 AIやIoTの急拡大で今後の電力需要は爆発的に増えると予想されています。
その中で日本政府は、今は全電力需要の約8%でしかない原子力発電の比率を20%程度にまで引き上げる方針を発表しました。

稼働中はもちろん再稼働計画中であったり、新たに増設される原子力発電所が安全・安心に稼働するためには、当社の事業こそがますます必要不可欠になっていきます!
事業の安定性 日本の原子力発電所の約半分を占めるPWR型原子力発電所の中央制御室オペレータを第三者機関としてトレーニングする企業は当社しかありません。

また三菱重工をはじめ国内ほぼすべての電力会社が株主であり、常に情報交換や意見交換を続けていますし、海外の発電所やさまざまな関連機関などからも情報収集してトレーニングを開発・改良していますので、当社事業の安定性は抜群です。
トレーニング対象の拡大 当社が保有するトレーニングのシナリオはすでに300弱もあります。
またここ10数年はチーム・職場単位での訓練を依頼されることが増え、さまざまなシナリオを組み合わせて実施することも多くなっています。

さらに発電所のビジネスパートナー(工事会社など)向けや、原子燃料再処理工場のオペレータ向けトレーニングなど、「安全文化の醸成」を目的としたフィールドにも活躍の場が広がっています。
唯一無二のエキスパート 全国のPWR型原子力発電所の中央制御室オペレータの方々に施設にお越しいただき、数日~数週間の高度な訓練を施すのが技術インストラクタです。
まず三菱重工や関西電力の発電所などでの4年間の研修でしっかり学んだ上で、座学の講義と、シミュレータを使った実技トレーニング両方の指導に当たります。

原子力発電にまつわるさまざまな知識と同時に、ティーチング・コーチングの高度なスキルを身に付けられます。
世界的にもこの種の職業はなく、唯一無二のエキスパートになれます。
全国にできる数多くの人脈 トレーニングは、中央制御室のオペレータとしてデビューするための20週間におよぶ「初期訓練コース」に始まり、数年おきに実施する各種の「再訓練コース」があります。

また他にも自分が訓練を施したオペレータの方々と再会する機会が多くあり、関西だけでなく、北海道や四国、九州などの各地のオペレータの方々と公私にわたったお付き合いが生まれることも多々あります。
深めたい知識を追求できる 三菱重工グループとして契約しているe-learning教材を使ってPCや語学などを学べば費用の50~75%を補助する「通信教育受講料補助」制度や、学びたいことを申請すれば最大50万円の費用を補助する「自己啓発補助」制度など、社員の学びを後押ししています。

ある若い技術インストラクタは、ある分野の学びを深めるため母校大学の研究員としても活動しています。このような取り組みを支援するため「自己啓発補助」制度を設けています。
豊富で柔軟な休日休暇制度 当社の年間の所定休日数は126日もあり、さらに年間22日の有給休暇が入社初日から付与され、その平均の取得日数も20日です。
また使い切れなかった有給日数を次年度に繰り越せる「積立休暇制度」、5年おきに5日連続で休みを取得できる「リフレッシュ休暇制度」もあります。

社員の多くは旅行や趣味、自己啓発などに休日を活用して人生を満喫しています。
全社員の豊かな生活を支援 社員の豊かな生活水準を実現するために給与ほかも充実させています。

■年代別平均年収 … 20代:400万円台 30代:600万円台 40代:800万円台 50代:1,000万円台
■奨学金返還支援補助 … 敦賀市の制度も利用して奨学金の返還について3年間 で125万円を支援補助します
■単身寮/世帯社宅 … 入居料は単身寮で月額5,000~10,000円、世帯社宅では月額12,500~25,000円です


施設も充実で抜群の定着率 豊富な休日があり時間外勤務も月平均 10 時間と少ないため、プライベートな時間がたっぷりです。

さらに休日や昼休み等の就業時間外に社員が利用できる会社施設が豊富で、テニスや卓球、トレーニングで汗を流したり、図書室での読書や大浴場・サウナでリフレッシュしたりもしています。また、社員同士でテニスやマラソンなどの大会にも出場しています。

会社施設が充実しているので各自の趣味に合わせたプライベートな時間を満喫でき、圧倒的な定着率を誇っています。
ずっと幸福度1位の福井県 全国の都道府県の中で福井県は12年連続で幸福度ランキングが1位です。

特に子どもの学力や体力分野での評価が群を抜いて高く、1人当たり県民所得など経済的指標なども上位に入っています。
また福井県が自然豊かな一方で京都や大阪・神戸や名古屋などの都会にアクセスしやすいことも要因でしょう。新幹線の延伸により直通で首都圏にも足を運びやすくなっています。
育児休暇取得の実績 育児休業対象者の制度利用率は100%です。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 20
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2017年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2017年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社から4年間は三菱重工や関西電力の発電所において原子力にまつわるさまざまな知識を吸収していきます
自己啓発支援制度 制度あり
■通信教育受講料補助制度…三菱重工グループとして契約しているe-learning教材を使ってPCや語学などを学べば50~75%を補助します
■自己啓発補助制度…学びたい分野を申請すれば最大50万円の費用を補助します

メンター制度 制度あり
新任技術インストラクタが実際のトレーニングにデビューする前後には1人ひとりにメンターがつきます
キャリアコンサルティング制度 制度あり
経験豊富なベテラン技術インストラクタが多数いるため、キャリア構築のための助言などを頻繁に受けることができます
社内検定制度 制度あり
技術インストラクタには、トレーニング内容に応じて7種類の資格検定があります

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)原子力発電訓練センター

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)原子力発電訓練センターの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)原子力発電訓練センターと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)原子力発電訓練センターの会社概要