最終更新日:2025/4/1

(株)FUJI

  • 上場企業

業種

  • 機械

基本情報

本社
愛知県

世界で活躍する産業用ロボットの開発を体験してみませんか?

  • インターンシップ
  • 実務型
  • 対面開催
世界で活躍する産業用ロボットの開発を体験してみませんか?の紹介画像

当社の主力製品の電子部品実装ロボット『NXT』は経済産業省主催の『第6回ロボット大賞』で大賞を受賞いたしました!!

【リアル開発体験型インターンシップ】

世界トップクラスのシェアを誇り、2016年度には全国発明表彰において『文部科学大臣賞』を受賞した弊社の主力製品である電子部品実装ロボットと、それらを支えるFUJIの持つ数々の最先端技術。それら製品や要素技術開発の仕事を社員と一緒になって体験して頂く実践型のインターンシッププログラムを複数用意いたしました。
ご自身の専攻・希望職種を考慮した上で、参加頂くプログラムを選んでいただけます。ぜひ、興味のあるプログラムのテーマを選んでいただいたうえで、実際のリアルな『開発』業務を体験してください!!
なお、弊社製品についての情報は弊社ホームページをご覧ください。
製品の動きなどを動画で見ていただくことができます。
みなさまからのご応募、心よりお待ちしております!!


機械・電気・ソフト系を中心に、参加いただく皆さんが興味・関心のある分野の就業体験をしていただけるよう、活かせる専門が異なる以下のプログラムを用意いたしました。
弊社内に実在する設計・開発部門に配属のうえ、実際に販売している製品設計や要素技術開発などを体験いただけるプログラムとなっております。
※各実施内容の詳細はエントリー頂いた方に別途ご連絡いたします。

概要

実務体験 実務型
就業体験内容 弊社内の複数の部署に1~2名で配属し、
FUJIのエンジニアが実際に行っている製品の設計・開発業務を社員と一緒に行って頂きます。
下記のように専門性の異なるプログラムを複数用意いたしますので、
ご自身の興味のある分野や現在の専攻を活かせそうなプログラムをお選びください!!
各プログラム実施後、フィードバックもさせて頂きます!!

【プログラム例】

<電子部品実装ロボットの機械設計と検証>
電子部品実装ロボットや電子部品供給ユニット開発の一部を体験してもらいます。
3DCADを用いて設計し、それを3Dプリンタにより試作し、実機に取り付けて効果確認(検証)
するところまで行います。

<電子部品実装ロボットのホストシステム開発>
電子部品実装ロボットのホストシステム開発を通じて、ソフトウェア開発の一連のプロセスと
やりがいを体験して頂きます。デスクトップアプリケーションやデータベース開発に触れることができます。

<電子部品実装ロボットの電気設計>
制御回路の設計、製作、動作確認の作業を通して、電子部品実装ロボット及び周辺ユニットの
電気設計業務を体験して頂きます。

<金属3Dプリンターの応用活用>
金属3Dプリンターの特性を生かした部品の軽量化や形状の最適化設計を行い、
そこから造形→検証の一連を行って頂きます。

<多関節ロボットの対象物把持のための物体検出AIの開発>
多関節ロボットが対象物を把持するために、物体検出AIの設計・評価をして頂きます。
就業体験後のフィードバック フィードバックあり
個人へのフィードバックあり
実習最終日には報告会を実施し、インターンシップでの成果を報告いただくのと合わせて、当社エンジニアからの成果に対しての評価及び実習内容についてのフィードバックを行います。
体験できる職種 応用研究・技術開発機械・電子機器設計プログラマーネットワークエンジニアシステムエンジニア
開催地域 愛知
実施場所 株式会社FUJI 本社
472-8686 愛知県知立市山町茶碓山19
開催時期と実施日数 ・開催時期
8月中旬~9月中旬の3週間(実動15日程度)

・実施日数
2週間~1カ月未満

会える現場社員数 5 ~ 10人未満
参加されるプログラム(配属部署)によって関わる社員数は異なりますが、学生1名に対し少なくとも社員1名がサポートにつきます。また、インターンシップの成果に関するレビューなどは所属する部門の社員が多く関わります。
会える人物 部長・課長など管理職主任・チームリーダーなど中堅社員若手社員・新入社員
実際の業務に社員と一緒になって携わっていただくため、管理職から若手社員まで、様々な社員と接して頂けます。
採用活動への個人情報利用 利用する

応募要項

参加条件 ・主に機械工学系、電気電子工学系、情報工学系を専攻されている方。
 (ある程度専門知識が必要な実習内容のため)
 ※理系の方であれば、専門と異なる分野のプログラムへの参加も積極的に受け付けます!!
・インターンシップ期間中、実施場所である当社本社(愛知県知立市)への通勤が可能な方。
 但し、遠方より参加される方は、宿泊施設を紹介します。
 (弊社指定施設に宿泊いただける場合のみ、弊社にて宿泊費全額負担)

各回の参加学生数 10 ~ 30人未満
機械系・電気系・情報系と専門性の異なる複数のプログラムを用意しますので、用意できるプログラム数によって参加可能人数が変動します。
(例年20種類近くのプログラムを用意し、25名前後の学生が参加)
応募締切日 2025年7月6日
積極受付中 2027年卒以上(大学3年生・修士1年生以上など)
機械・電気・情報を専攻されている方を積極的に募集いたします。
(一定程度の専門知識が必要となる就業体験内容となっております。)
コース参加の選考 選考あり
Webテストの受験・エントリーシートの提出をお願いします。
(詳細は企業マイページ内よりご案内させていただきます。)
応募から参加までの流れ
  1. エントリーシート提出 締切日:2025年07月06日
  2. 適性検査

受入部門との面談あり

報酬・条件

学業配慮 夏季冬季等長期休暇に開催あり
報酬 報酬なし
報酬の支給はございませんが、昼食代は当社で負担いたします。(当社食堂利用時に限る)
宿泊費:全額当社負担(遠方から参加いただく通勤困難者のみ ※弊社指定の宿泊施設利用)
制服:当方より貸与
交通費 支給あり
毎日の通勤に掛かる費用は、インターンシップ期間中に掛かる費用を全額実費で支給いたします。
また、遠方から参加いただく方については、宿泊費と合わせて、ご自宅から宿泊施設までの往復に掛かる交通費も全額実費で支給いたします。
宿泊費 支給あり
当社負担(遠方から参加いただく通勤困難者のみ ※弊社指定の宿泊施設を利用頂きます。)
保険加入 必要あり(全額企業の負担)
インターンシップ期間中は弊社負担の保険に加入頂きます。
お申し込み後のフロー 参加対象者の方には、インターンシップ・プログラム実施にむけた事前説明をさせて頂きます。
昨年度のプログラム(1) 【2024年度実施プログラム一覧(全26種類)】《参考情報》
※詳細は別途お送りする一覧にてご確認ください。
・電子部品実装ロボットの機械設計と検証
・電子部品実装ロボットの制御プラットフォーム開発
・電子部品実装ロボットに関する省人化・自動化ユニットの制御ソフトウエア開発
・電子部品実装ロボットの画像処理アルゴリズム開発
・電子部品実装ロボットの最適化ソフトウエア開発
・電子部品実装ロボットの電気設計
・電子部品実装ロボットの制御基板開発
・電子部品実装ロボットによる部品の吸着テスト
・電子部品実装ロボットによる部品の搬送テスト
・自動化・省人化ユニットの制御設計と検証
・AMRを利用した物流自動化
・モバイルデバイスへの通知システム
・クラウド上のダッシュボード作成(1)
・クラウド上のダッシュボード作成(2)
昨年度のプログラム(2) ・IoT関連機能の開発
・電子基板実装ロボットのホストシステム開発
・電子部品実装ロボットのアプリケーション開発
・電子部品実装ロボットのハードウェア開発
・クリームはんだ印刷機の機械設計と検証
・エレクトロニクス3Dプリンターの装置パラメータ最適化
・基板組立ロボセル(SmartWingBA)の制御ソフトウェア開発
・基板組立ロボセル(SmartWingBA)の動作検証
・汎用組立ロボット(sFAB)の制御ソフトウェア開発
・電子部品実装ロボットの基板性能評価
・CAE解析技術を使用した電子部品実装ロボットや工作機械などFUJI製品の性能評価
・電子部品実装ロボットの高速高精度位置決め制御アルゴリズム設計と評価

問合せ先

問合せ先 〒472-8686
愛知県知立市山町茶碓山19
株式会社FUJI 総務部 人事課
インターンシップ事務局
TEL:0566-81-8202
E-mail saiyo@fuji.co.jp
交通機関 名古屋駅より名鉄本線で知立駅へ
→名鉄三河線に乗り換え「三河知立」駅下車 徒歩約1分
FUJI Smart Factory ~独自の最新技術で勝ち抜く~(YouTube動画) https://www.youtube.com/watch?v=4jN1VvGqwA4
電気回路設計者の“ココロが動く瞬間”(YouTube動画) https://youtu.be/Ydt4oGpjjjE?si=g3fMhPrLamP7nv-h
FUJIのホームページはこちら(製品情報や公式YouTubeチャンネルなど) https://www.fuji.co.jp/

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)FUJI

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)FUJIの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)FUJIを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)FUJIのインターンシップ&キャリア