最終更新日:2025/4/1

UCC上島珈琲(株)

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 農林・水産

基本情報

本社
兵庫県
資本金
10億円
売上高
1,049億円(2023年12月期)
従業員
802名(2023年12月末)

より良い世界のために、コーヒーを通じた価値創造に挑戦し続けます

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • パーパス

    ”より良い世界のために、コーヒーの力を解き放つ”コーヒーは、あらゆる可能性を解き放ちます。

  • 良い原料を世界から

    ジャマイカとハワイに直営農園を開設し、一本一本苗木を育てるところからコーヒーづくりをはじめています

  • あらゆる生活シーンに

    生活に欠かせない安心、安全で、満足していただけるコーヒーをつくり出しています

会社紹介記事

PHOTO
    ひと粒にかける想い
PHOTO
    UCCグループ神戸本社

より良い世界のために、コーヒーの力を解き放つ。

PHOTO

UCCは、コーヒーに関わるあらゆる分野にわたって事業を展開してきました。コーヒーづくりの理念を実現する為の直営農園。熟練の技術と最新テクノロジーから生まれる高品質の製品。全国に広がるネットワークと物流システム。コーヒーの楽しさ、素晴らしさを伝えるコーヒー博物館。その幅広さは、まさに「カップから農園まで」という合言葉のとおりです。
UCCはコーヒーに創業以来ずっと真摯に向き合ってまいりました。「コーヒーの大きな力を信じ、その可能性をとことん突き詰める」という私たちの姿勢・行動を、「より良い世界のために、コーヒーの力を解き放つ。」というUCCグループの志として、基盤の磨きこみと創造の活動を行い、これからもグローバルに成長を図ってきます。

会社データ

事業内容
コーヒー、紅茶、ココアの輸入並びに加工、販売。
缶コーヒー等の飲料の製造、販売。各種食材の仕入、販売。

私たちは、生産国の直営農園で苗木を育てることから、原料調達、輸入、研究開発・品質保証、製造、製品・販売、更には文化の創出に至るまで、世界唯一の「カップから農園まで」一貫したコーヒー事業を展開しています。この全ての事業を自社で運営し、各段階で最高の品質を追求しています。そして、お客様のあらゆる生活シーンのご期待にお応えできるコーヒーの新たな価値の創出に努めています。

PHOTO

本社郵便番号 650-8577
本社所在地 兵庫県神戸市中央区港島中町7-7-7
本社電話番号 078-304-8811
創業 1933年5月1日
資本金 10億円
従業員 802名(2023年12月末)
売上高 1,049億円(2023年12月期)
事業所 神戸本社/神戸市中央区港島中町7-7-7
東京本部/東京都港区赤坂8丁目5-26
全国各地事業所
関連会社 UCCグループ各社
平均年齢 38.6歳(2024年12月末時点)
平均勤続年数 12.3年(2024年12月末時点)
UCC上島珈琲の取り組み (1)直営コーヒー農園
コーヒーづくりの理想を実現するための直営農園を経営。1981年ジャマイカ国にて、UCCブルーマウンテンコーヒー農園開設。1989年米国ハワイ州にUCCハワイコナコーヒー農園開設。

(2)研究開発による高品質な製品
厳選されたコーヒーのみを使用し新製法の開発、ISO認証取得をはじめ研究開発によりUCCは常にコーヒーのおいしさを追求してきました。
2000年には、UCC全工場で、「ISO9001」の認証取得を完了。
また、兵庫飲料工場では、2001年に「HACCP(総合衛生管理製造過程による食品の製造または加工)」の承認も取得。
TTND(Triple Temperature Natural Drip)製法(特許第3057026号):コーヒーの香り、良質の苦み、深いコクなど、コーヒーに含まれるおいしさの成分を、最も有効的に引き出す3段階の温度に合わせ、その成分を過不足なく引き出す為無理な圧力をかけないで抽出する缶コーヒー等の製法です。(従来の製法と比べ、香りが30%向上し、香料を添加しなくとも、自然のままで、良好な苦みと深いコク、キレのある後味を実現。)

(3)営業活動
スーパー、コンビニエンスストアや小売店に向け、理想的な商品陳列をシュミレートする棚割提案システムを通じた家庭用営業。缶・PETの製品を自動販売機オぺレーター企業に向け商談を行ったり、コーヒーマシンをオフィスや大学、企業に提案するシステム飲料営業。外食チェーン店へのコーヒートータルソリューションを提供する業務用営業。

(4)文化活動・環境への取組み
コーヒーの楽しさ、素晴らしさを伝えるUCCコーヒー博物館やUCCコーヒーアカデミー。
国際コーヒー文化会議への全面協賛 。

●地球環境問題への対応
・六甲アイランド工場、北関東工場が日本のレギュラーコーヒー業界で初めて食品安全マネジメントシステムの「ISO22000」の認証取得(2006年)。
・コーヒー抽出滓を肥料・飼料等へリサイクルを容易にする兵庫綜合工場における乾燥処理プラント。
・その他、省資源包装・省エネルギー工場、等々。
UCCは21世紀に求められるコーヒーの新しい価値をお届けするために、お客さまの笑顔を基準として創造的に活動しています。
沿革
  • 1933
    • 上島忠雄商店を創業。
  • 1951
    • 「上島珈琲株式会社」を資本金100万円で設立。同時に東京支店を開設。
  • 1969
    • 「缶コーヒー」を世界で初めて開発し、製造販売を開始。
  • 1970
    • 日本初のフルオートメーションの「UCC大阪綜合工場(現:大阪工場)」が竣工。日本で初めて真空包装レギュラーコーヒーの製造を開始。
  • 1972
    • 業界で初めて、家庭用レギュラーコーヒーのテレビコマーシャルを開始。
  • 1977
    • 家庭用レギュラーコーヒー製品「UCCゴールドスペシャル」を発売。
  • 1981
    • ジャマイカにブルーマウンテンコーヒーの直営農園を開設。
  • 1987
    • 神戸ポートアイランドに世界唯一の「カップから農園まで」網羅したコーヒー専門の博物館「UCCコーヒー博物館」を開館。
  • 1989
    • 米国ハワイ州にハワイコナコーヒー直営農園を開設。
  • 1994
    • 缶コーヒー「UCC BLACK無糖」を発売。
  • 2007
    • 「UCCコーヒーアカデミー」を神戸に開校。
  • 2015
    • UCCグループのコーヒートータルソリューションを提供する「UCCコーヒーアカデミー」を東京本部1階に開校。
  • 2018
    • 5月「UCCミルクコーヒー」が缶コーヒーの最長寿ブランドとしてギネス世界記録に認定。
      認定期間: 49年(1969年~2018年) 認定年度: 2018年
  • 2019
    • 「UCCミルクコーヒー」の茶・白・赤の3色の組み合わせが「色彩のみからなる商標」として特許庁より登録。
  • 2021
    • 新経営方針制定、コーポレートメッセージを「ひと粒と、世界に、愛を」 に一新。
  • 2024
    • コーポレートメッセージをグローバル統一化し、「Every coffee, every moment」へ。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.3
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.7時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.1
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 12 14 26
    取得者 8 14 22
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.3%
      (144名中12名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員集合研修、基礎教育実習、営業研修、コーヒー基本スキル研修、コーヒースタンダード研修、コーヒーアドバイザー養成研修、フィリピン実践英語研修、ブラジル海外研修 など
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育講座:PCスキル(Excel、PowerPoint)、マーケティング知識、ロジカルシンキング、ビジネス英会話など多数ご用意しております。
メンター制度 制度あり
新入社員一名に対し、先輩社員一名が「メンター(支援者)」として1年間フォローする制度。業務面だけでなく、生活面、精神面でも相談ができるような体制。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
UCCコーヒーアドバイザー資格

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪府立大学、香川大学、関西大学、九州大学、甲南大学、静岡大学、静岡県立大学、信州大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、名古屋大学、広島大学、岡山大学、筑波大学、大阪市立大学、神戸大学、京都府立大学
<大学>
青山学院大学、茨城大学、愛媛大学、桜美林大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪府立大学、岡山大学、香川大学、神奈川大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、学習院大学、京都光華女子大学、京都産業大学、京都女子大学、近畿大学、県立広島大学、工学院大学、甲南大学、神戸大学、神戸市外国語大学、神戸女学院大学、神戸女子大学、國學院大學、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉工業大学、滋賀大学、実践女子大学、成蹊大学、摂南大学、創価大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、中部大学、筑波大学、東海大学、東京女子大学、東京農業大学、東京理科大学、東北大学、東洋大学、同志社大学、獨協大学、奈良女子大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、兵庫県立大学、広島工業大学、福島大学、法政大学、三重大学、宮崎大学、武庫川女子大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、桃山学院大学、山口大学、横浜市立大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、早稲田大学、南山大学、立教大学、帝京大学、宇都宮大学、千葉大学

※直近3年間 その他多数の学校からご入社いただいてます。

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
--------------------------------------------
大卒   20名  30名  26名
院卒   8名   7名 7名
短大卒   ― 1名 ー
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 12 21 33
    2023年 8 30 38
    2022年 6 22 28
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

UCC上島珈琲(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンUCC上島珈琲(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

UCC上島珈琲(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
UCC上島珈琲(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. UCC上島珈琲(株)の会社概要