予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名富山県本部 生産資材部 肥料農薬課
勤務地富山県
生産資材部 農機施設課(4年) ⇒ 肥料農薬課(現職:2年目)
現在肥料農薬課に所属しており、農薬部門を担当しています。昨今の生産資材コストは右肩上がりで上昇しており、農薬も例外ではありません。私の仕事は、JAやメーカーと協力し適切な農薬を生産者に提案する他、全農のスケールメリットを生かし仕入業務を行うなど、いかに生産者コストを低減するかの方策、企画を考えることです。また生産者は無人ヘリコプターを活用した農薬散布も行っており、その無人ヘリコプターの飛行技術を発揮する飛行技術大会や農作業における安全講習会などを開催し農家支援に取り組んでいます。
責任ある仕事をやり遂げたときにやりがいを感じています。農薬課は世界や国内の農薬情勢を踏まえメーカーと様々なことを協議・交渉を行い、その結果をもとに県内の推進薬剤や農薬価格、キャンペーンの内容などを決定しJAと共有しています。JAと会議を行い施策について協議を行ったり、時には県職員なども参集し協議を行うため、石川県全体の農薬業務に携わっていることを感じます。その中で自分の判断や決定が県内JAおよび生産者に大きな影響を与えていることも常に感じており、ひとつひとつの仕事に責任感が生まれ、とてもやりがいを感じています。
「食」という面から、地元地域に貢献していきたいと考えていました。石川県外で生活していた時に「ひゃくまん穀」や「ルビーロマン」といった地元ブランドを全国に広めていきたいと強く感じていました。本会は農業に対し、多角的にアプローチすることが可能です。私はそんな多種多様な分野から生産者に貢献できることに魅力を感じていました。実際に農機部門から農薬部門に異動し、生産者に対し異なった視点から働きかけを行うことができ、生産者の農業に対する考え方に触れ、新しい発見をし刺激を受けることで毎日の業務にやりがいを感じています。
就職活動はとても不安な時期が続くと思いますが、ここでの努力や経験は必ず今後の糧になります。前向きな気持ちを大切にどんどん様々なことにチャレンジしてください!そして皆さんと一緒に働けることを心よりお待ちしております!