最終更新日:2025/8/8

(株)科学情報システムズ

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
神奈川県、大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • IT系

楽しく働くために

  • K.N
  • 2017年入社
  • 同志社大学大学院
  • 生命医科学研究科 医工学・医情報学専攻
  • ソリューションビジネス部

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名ソリューションビジネス部

現在の仕事の内容

電力会社向けの地図システムを開発しています。
要件定義からプログラミング、テストなどシステム開発の一連の流れすべてに携わっています。

直接お客さまと会話しながら作業することも多く、
良いことも悪いことも直接聞くことができ刺激的な毎日を過ごしています。
また身近で自分が開発したシステムを利用されているのを見る度に、
達成感や満足感など非常にやりがいを感じます。
今後も求められるモノ・魅力的なモノをどんどん作り続けていきたいです!


SISに入社を決めた理由

技術者として「成長できる環境」があると感じたからです。
その点では入社前後でのギャップはありませんでした。
教育制度が充実しており、スキル・キャリアアップへの制度も揃っています。

1年目は技術力をつけるためプログラミング・テストをメインに担当していましたが、
2年目の途中からサブリーダとしてチームを任せてくれました。
その時はプログラミングなどの技術力を磨く研修のみでなく、
チームの課題解決やマネジメントを学ぶサブリーダ研修を受け、事前にチームをまとめる基礎を学びました。
仕事中は自分の作業もある中、サブリーダとしてメンバのフォローや問題点の解決方法など悩むこともありました。
しかし困ったときは先輩・上司が、気軽に相談に乗ってくれます。
現在はサブリーダというポジションですが、リーダとしてよりチームをまとめていけるように、
技術力はもちろんのこと、マネジメント力も身に着けていきたいと思います。


学生の皆さんへのメッセージ

「やりたいことがある」ということも大切ですが、「この会社の人たちと働きたい」と思える事も大切です。


オフの過ごし方

・読書、映画鑑賞
・ジムでトレーニング


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

  1. トップ
  2. (株)科学情報システムズの先輩情報