最終更新日:2025/4/28

(株)システム計画研究所 (略称 ISP)

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 専門コンサルティング
  • 医療用機器・医療関連

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
システムを作るだけでなく、システムの企画・設計段階から案件に携わる。技術系分野の研究開発に特化した当社だからこそ味わえる「ものづくり」の喜びがここにはあります。
PHOTO
真の技術者に必要な資質は、新しい技術を常に勉強し、理解し、吸収していく力。私たちの新人研修では、6カ月間で基礎から高度なソフトウェア開発の技術までを伝授します。

募集コース

コース名
  • 受託開発あり
技術職(ソフトウェアエンジニア/SE)
雇用形態
  • 正社員
配属職種 技術職(ソフトウェアエンジニア/SE)

AI(人工知能・機械学習・ディープラーニング・データサイエンス・ロボティクス)、
通信・ネットワーク、画像処理、医療情報、制御・宇宙 といった技術系諸分野で、
以下の業務を担当していただきます。
 
 ●システムプランニング
 ●ソフトウェアおよびシステムの設計開発
 ●企画提案
 ●製品開発
 ●コンサルティング

当社では3年後をめどにソフトウェア開発技術者として一人立ちできるまで、
3段階のステップを想定しています。
 
<第1ステップ>
 プログラミングの技術を修得します。

<第2ステップ>
 上流から下流までワンストップで、開発行程の流れを学びます。
 
<第3ステップ>
 3年間のうちにソフトウェア開発に係る全体を修得します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◇3年という期間はあくまで目安で、固定ではありません。
  早い時期から開発の中心メンバーになっていくこともありますし、
  成長スピードは人それぞれです。

 ◇1年目から、プログラミングだけでなく、
  企画提案や上流設計に関わっていく方もまれではありません。
  AIや医療情報、画像処理など実際のプロジェクトにも参画しながら、
  技術を磨いてください。

 ◇プロジェクトにより分野は異なりますが、大手企業の研究開発部門や
  アカデミアなどと仕事をする機会も多々あります。

  たとえば、AI領域ではビッグデータ創薬や自動運転に関する共同研究、
  通信・ネットワーク領域では次世代のネットワーク制御技術、
  画像領域ではリアルタイム高品質美肌技術やオブジェクト認識技術など、
  最先端の技術、新しい研究テーマに触れられます。
 

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

    まずはお気軽にエントリーしてください。
    最新の採用情報を、決定しだいご案内します。

  2. 会社説明会

    WEBにて実施

  3. 筆記試験

  4. エントリーシート提出

    随時

  5. 適性検査

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. スタッフインタビュー

  8. 面接(個別)

    1回実施予定

  9. 合格後面談

  10. 内々定

当社の採用は少数精鋭が基本方針。
選考の基準は、物づくりへの志向性とポテンシャルです。

内々定までの所要日数 1カ月半程度
上記は平均的な所要日数となります。
セミナー参加から内々定まで1~2カ月が目安です。

基本的に選考結果のご連絡で長くお待たせすることはありませんが、
スタッフインタビュー/SI のご希望日程や回数によって、
所要日数は変動します。
選考方法 ■会社セミナー(Web)
 選考へのご応募にあたっては、会社セミナーへの参加が必須条件です。
 先着順でご予約を受けつけています。

 ※インターンシップ期間中にオープン・カンパニー
  「IT企業研究セミナー【エンジニア適性診断チャレンジ】」 に
   参加済みの方は、あらためて会社セミナーに参加する必要はありません。
 
■エンジニア適性診断(Web)
 会社セミナーの最後に、ご希望の方には弊社オリジナルの筆記試験である
 エンジニア適性診断「予備選考」をご受験いただきます。
 適性診断を通過された方は、以降の選考にお進みいただけます。

 ※適性診断テストの解答には、プログラミングの知識や経験は不要です。

■適性検査(Web)
 上記の適性診断「予備選考」を通過された方に受験をご案内します。
 Webで解答する約1時間の検査です。
 合格された方は1次面接にお進みいただけます。 

■1次面接(Web)
 約1時間の個人面接です。
 面接を担当するのは第一線のエンジニアたち。
 「一緒に会社を成長させていくことができるか」という視点で
 一人ひとりと向き合いますので、学生の皆さんも
 「ここで自分は成長できるか」ということを考えながら、
 面接に臨んでみてください。

■スタッフインタビュー/SI(対面またはWeb)
 1次面接の合格後、相互理解のための懇談の場を設けています。
 いったん選考を離れて、徹底的にコミュニケーションし、
 双方の疑問点を解消します。
 ご希望に応じて、何度でも実施します。
 お互いが納得できたら、最終選考に臨んでいただきます。

■最終選考(対面またはWeb)
 約40分間の個人面接で、役員が面接を担当します。
 もちろん、役員も全員が理系エンジニア出身です。

■合格後面談(対面またはWeb)
 指向性とご意向の確認を行い、進路決定までのスケジュール感を
 双方が共有します。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

私たちの開発分野は専門性が高いだけに、
本気でこの業界でやっていこうという気概がなければ
エンジニアとしての成長と活躍は難しいかもしれません。

また、当社では新たなプロジェクトが次々と組まれていきますから、
特定分野の業務のみを担当できるとは限りません。

そこで、1次面接の合格者、
つまりはソフトウェアエンジニアとしての適性があると見込まれる方には、
いったん選考を離れて徹底的にコミュニケーションをとり、
あなたの就職観や指向性と私たちの目指すものを
双方向で確認する場(スタッフインタビュー/SI)を用意しています。

私たちにとって、所員の一人ひとりがかけがえのない仲間であり、
なにものにも代えがたい財産です。ですから疑問や不安、誤解を解消し、
相互理解をしっかり行ったうえで入社していただきたい。

面接官も、スタッフインタビュー/SIの担当者もソフトウェアエンジニア。
エンジニアによる、エンジニアのための採用が、私たちの誇りです。

提出書類 ■1次選考応募時
・当社フォーム「自己紹介シート」
・成績証明書
 
■内定受諾時
・卒業/修了(見込)証明書
・内定承諾書および同意書
 ※提出が難しい場合は、ご相談ください。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 高専生
  • 既卒者

高等専門学校本科・専攻科、4年制大学(相当)および大学院で
【理系】の学科または専攻で学ぶ、以下に該当する方を対象とします。

 ・2026年3月に卒業見込または修了見込の方
 ・既卒の場合は、2023年3月以降に卒業または修了された方

募集人数 6~10名
募集学部・学科

高等専門学校   /本科および専攻科の理系全学科、理系全専攻
4年制大学(相当)/理学系、工学系、その他理系の全学科
大学院 修士・博士 /理学系、工学系、その他理系の全専攻

 ◇文系の方や3年制以下の専門学校・短期大学の方の募集は
  行っておりません。どうぞご了承ください。

募集内訳 業務の専門性もありますが、
なによりも「ものづくり」への熱い思い、そしてベクトルを
自然に共有したいから、私たちの採用は【理系限定】です。

 ◇ご応募時点でのITスキルやプログラミング言語の知識は問いません。
  それよりも、理系ならではの数理的・論理的な考え方や、
  課題解決のためのアプローチ手法がしっかりと身についていることが
  なによりも重要だと私たちは考えています。
  ですから、採用の対象は情報系の方に限定せず、
  理系であれば専攻も不問とします。
 
 ◇私たちはこんな方を求めています。
  ●技術的に深掘りできる方
  ●先端技術に対する探究心を持ち続けることができる方
  ●自分の手で新しい何かを生み出したい、創り出したい方
  ●ソフトウェアというツールを駆使して社会貢献したい方
  ●社会課題やお客様のニーズを解析し、新技術で最適解を提案したい方
  ●社会人としての自律性がある方
  ●チームでコミュニケーションをきちんととれる方
   (口下手でも構いません)
募集の特徴
  • 海外留学経験のある学生を積極採用
  • 留学生を積極採用
  • 既卒者を積極採用
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり
  • 転居を伴う転勤なし

理系学生を対象とした、職種(技術職:ソフトウェアエンジニア/SE)と
勤務地(渋谷区)を限定した採用です。

 ◇毎年の採用は理系のみ、エンジニアの98%が理系出身。
  先進分野での技術的挑戦を楽しめる、
  自由でアカデミックな風土があります。
  社内はさながら研究室のような雰囲気です。

 ◇勤務地は、東京都渋谷区の本社およびラボラトリ(JR渋谷駅徒歩5分)
  または在宅勤務時の自宅となります。
  ハイブリッド型のテレワーク(在宅勤務)制度や、
  創業来のフレックスタイムもしっかり活用されていますので、
  自由度の高い働き方ができます。

 ◇転勤や、他社への出向・派遣はいっさいありません。

 ◇新人研修は6ヶ月間。じっくりと高度なソフトウェア開発の技術を
  伝授しますから、論理的なアプローチで課題解決する力をお持ちなら、
  プログラミング経験がなくても大きく成長することができます。

説明会・選考にて交通費支給あり 1次面接を通過された方が、スタッフインタビュー/SI や最終選考等で
面談や面接のためにご来社いただく場合、交通費の実費相当額を支給します。

 ※説明会および1次面接はWeb開催のため、交通費の支給はありません。
説明会・選考にて宿泊費支給あり 面談や選考に参加するために宿泊が必要となる方には、宿泊費の実費を支給します。

 ※説明会および1次面接はWeb開催のため、宿泊費の支給はありません。
障がい者向けコースあり 選考基準は同一ですが、ご状況にあわせて、
選考方法や場所・ツールに配慮いたします。
ご遠慮なくご相談ください。
ご応募書類の取扱について ご応募時のデータおよびご提出いただいた書類は、
当社の採用活動および採用活動の改善、
内定者の入社準備、入社後の適切な雇用管理に利用目的を限定して、
当社の個人情報取扱方針に基づき厳正に管理・廃棄します。
ご応募書類は個別に返却はいたしませんので、ご了承ください。

なお、法令に定める場合を除き、応募者の同意なく
第三者に開示を行うことはありません。

【個人情報保護責任者】
 稲荷 和典、電話番号:03-5489-0211

【個人情報お問い合わせ窓口】
 株式会社システム計画研究所
 〒150-0031東京都渋谷区桜丘町18-6 日本会館
 Tel: 03-5489-0211
 Email: pi-contact@isp.co.jp

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院修了

(月給)256,500円

226,500円

30,000円

学部卒(学士相当)

(月給)242,000円

212,000円

30,000円

高等専門学校 専攻科卒

(月給)242,000円

212,000円

30,000円

高等専門学校 本科卒

(月給)229,000円

199,000円

30,000円

 ◇2025年4月の初任給です。

 ◇住宅費補助(単身の場合は月20,000円)や扶養手当(1名につき6,000円)は
  別途支給します。<諸手当>をご覧ください。

  • 試用期間あり

試用期間あり(6ヶ月間)
その間の給与・待遇に変動はありません。

  • 固定残業制度あり

初任給には、固定残業代 一律30,000円を含みます。
法定外残業時間は歴日数によって変動するため、以下は年間平均の時間数です。
 大学院修了      :20.37時間相当   
 学部卒(学士相当)  :21.54時間相当
 高等専門学校 専攻科卒:21.54時間相当
 高等専門学校 本科卒 :22.71時間相当

固定部分を超過した場合は、超過時間分の残業代を全額支給します。

モデル月収例 修士修了、賃貸住宅に居住、扶養家族1名の場合: 292,500円
(初任給226,500円、固定残業代30,000円、住宅費補助30,000円、扶養手当6,000円、他に固定部分を超過した残業代は全額支給)

学部卒、賃貸住宅に居住の場合: 262,000円
(初任給212,000円、固定残業代30,000円、住宅費補助20,000円、他に固定部分を超過した残業代は全額支給)
諸手当 ■超過勤務手当: 全額支給

■福利手当: 住宅手当・住宅取得手当・家族扶養手当
 ◇賃貸物件に居住する場合の手当は 単身/月額20,000円、家族有/月額30,000円
 ◇家族扶養手当は、1名につき 月額6,000円

■通勤手当: 実費を支給
昇給 年1回(4月)
 ◇4月以外にも年2回、昇給のチャンス。
  個々の技術的成長をタイムリーに反映する
  開かれた給与制度です。
賞与 年2回(6・12月)
 ◇ほかにも、業績によっては決算期利益配分賞与あり。
年間休日数 130日
休日休暇 ■完全週休2日制

■年間の所定休日は、130日間。(創業以来、毎年の実績)
 ◇春冬には7~9日前後の連続休暇あり。
  夏は時期の選択や分割取得も可能です。

■年次有給休暇 初年度10日、2年目以降は一律20日。繰越制度あり。

■夏季休暇、慶弔休暇、生理休暇など各種特別休暇もあり。
待遇・福利厚生・社内制度

■各種社会保険完備 (雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険)
■企業年金、退職金制度、財形制度、持株会

■キャリア相談制度(キャリアコンサルタントによるカウンセリング)、
 健康診断、ストレスチェック、保健師による健康相談、
 産業カウンセラーによるEAP、など

■育児休業(最大3年間)・休暇制度、介護休業・休暇制度
■全国提携保養所・スポーツ施設、各種サークル活動

■入社時の転居費用補助制度
 ◇居住地からの通勤時間が1時間超で、入社時に転居を希望する方には、
  転居の初期費用相当額(上限45万円)を会社が補助します。
  入学時に転居済の場合は、更新料相当額の半額(上限22.5万円)を
  補助します。

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • リモートワーク・在宅勤務(原則全日)
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • 対面の研修あり
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
屋内禁煙

勤務地
  • 東京

本社およびラボラトリでの勤務となります。
いずれも、東京都渋谷区の JR「渋谷」駅西口から徒歩5分です。

 ◇私たちはいわゆる「エンジニアの派遣業務」は行っていません。
  執務場所は、原則として「自社内」または「居住地」となります。

 ◇テレワーク(在宅勤務)や出社しての勤務、
  またその2つを組み合わせて 選択できる、
  ハイブリッド型の勤務コースを選択できます。

勤務時間
  • 週40時間のフレックスタイム制(コアタイム 10:00-15:00)

     ◇47年前の創業時からフレックスタイムを採用しており、
      社内にしっかりと根づいた制度です。

     ◇試用期間(6ヶ月間)中は、新人研修のプログラムによっては
      勤務時間が固定となる日もあります。

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • 説明会には社長が出席

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)システム計画研究所 (略称 ISP)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)システム計画研究所 (略称 ISP)の前年の採用データ