初任給 |
(2025年04月実績)
大学院修了
|
(月給)256,500円
|
226,500円
|
30,000円
|
学部卒(学士相当)
|
(月給)242,000円
|
212,000円
|
30,000円
|
高等専門学校 専攻科卒
|
(月給)242,000円
|
212,000円
|
30,000円
|
高等専門学校 本科卒
|
(月給)229,000円
|
199,000円
|
30,000円
|
◇2025年4月の初任給です。
◇住宅費補助(単身の場合は月20,000円)や扶養手当(1名につき6,000円)は 別途支給します。<諸手当>をご覧ください。
試用期間あり(6ヶ月間) その間の給与・待遇に変動はありません。
初任給には、固定残業代 一律30,000円を含みます。 法定外残業時間は歴日数によって変動するため、以下は年間平均の時間数です。 大学院修了 :20.37時間相当 学部卒(学士相当) :21.54時間相当 高等専門学校 専攻科卒:21.54時間相当 高等専門学校 本科卒 :22.71時間相当
固定部分を超過した場合は、超過時間分の残業代を全額支給します。
|
モデル月収例 |
修士修了、賃貸住宅に居住、扶養家族1名の場合: 292,500円 (初任給226,500円、固定残業代30,000円、住宅費補助30,000円、扶養手当6,000円、他に固定部分を超過した残業代は全額支給)
学部卒、賃貸住宅に居住の場合: 262,000円 (初任給212,000円、固定残業代30,000円、住宅費補助20,000円、他に固定部分を超過した残業代は全額支給)
|
諸手当 |
■超過勤務手当: 全額支給
■福利手当: 住宅手当・住宅取得手当・家族扶養手当 ◇賃貸物件に居住する場合の手当は 単身/月額20,000円、家族有/月額30,000円 ◇家族扶養手当は、1名につき 月額6,000円
■通勤手当: 実費を支給 |
昇給 |
年1回(4月) ◇4月以外にも年2回、昇給のチャンス。 個々の技術的成長をタイムリーに反映する 開かれた給与制度です。 |
賞与 |
年2回(6・12月) ◇ほかにも、業績によっては決算期利益配分賞与あり。 |
年間休日数 |
130日 |
休日休暇 |
■完全週休2日制
■年間の所定休日は、130日間。(創業以来、毎年の実績) ◇春冬には7~9日前後の連続休暇あり。 夏は時期の選択や分割取得も可能です。
■年次有給休暇 初年度10日、2年目以降は一律20日。繰越制度あり。
■夏季休暇、慶弔休暇、生理休暇など各種特別休暇もあり。 |
待遇・福利厚生・社内制度 |
■各種社会保険完備 (雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険) ■企業年金、退職金制度、財形制度、持株会
■キャリア相談制度(キャリアコンサルタントによるカウンセリング)、 健康診断、ストレスチェック、保健師による健康相談、 産業カウンセラーによるEAP、など
■育児休業(最大3年間)・休暇制度、介護休業・休暇制度 ■全国提携保養所・スポーツ施設、各種サークル活動
■入社時の転居費用補助制度 ◇居住地からの通勤時間が1時間超で、入社時に転居を希望する方には、 転居の初期費用相当額(上限45万円)を会社が補助します。 入学時に転居済の場合は、更新料相当額の半額(上限22.5万円)を 補助します。
- 実力主義の給与体系・評価制度を導入
- 年間休日120日以上
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
- 完全週休2日制
- 社宅・家賃補助制度あり
- リモートワーク・在宅勤務(原則全日)
- リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
- 対面の研修あり
- フレックス制度あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
敷地内すべて禁煙
屋内禁煙
|
勤務地 |
本社およびラボラトリでの勤務となります。 いずれも、東京都渋谷区の JR「渋谷」駅西口から徒歩5分です。
◇私たちはいわゆる「エンジニアの派遣業務」は行っていません。 執務場所は、原則として「自社内」または「居住地」となります。
◇テレワーク(在宅勤務)や出社しての勤務、 またその2つを組み合わせて 選択できる、 ハイブリッド型の勤務コースを選択できます。
|
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
- 大学での学問に自信がある人
- 資格取得に積極的な人
- 学内活動の経験が豊富な人
- 学外活動の経験が豊富な人
- インターンシップなどの就業体験がある人
- 個性をアピールできる人
- 将来は経営者になりたいと考えている人
- チームワークを重視する人
- こだわりや探究心の強い人
- 冷静に物事を判断できる人
|
採用情報提供方法の特徴 |
- 会社見学・工場見学あり
- 先輩社員との質問会・懇談会あり
- 説明会には社長が出席
|