予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
理系率 98%、例年の採用も理系限定。大学の「研究室」みたいな技術者集団。アカデミックな社風が特徴
機械学習・ロボティクス・画像処理など、先端性と創造性を武器に高度技術を追求。自社製品も多数
新人研修は6ヶ月。技術書購入や学会参加・資格取得など自己研鑽を支援。ワークライフバランスも良い職場
私たちの誇りは高い技術力とアカデミックな社風。人材に対する投資は惜しみません。技術者が成長できる「場」を大切にしたいですね。
システム計画研究所(略称 ISP)の主な事業フィールドは、AI、画像、医療情報、通信・ネットワーク、制御・宇宙の各分野。創業から常に高度技術を追究し、一貫して先進のシステム開発に携わってきました。「創造的であるために、最先端を目指す」が信念。各業界のトップメーカー各社からソフトウェアのプロフェッショナルパートナーとして開発を託され、多くの新サービス・新製品を生み出し、自社製品も多数を手がけています。私たちは今、「ニッチ・トップ戦略」による第2創業期のさなか。ソフトウェアの開発サービスからソフトウェアによる価値の創出へと業容を広げ、誰も試してもいない、他社が追随できない分野でパイオニアとなっていく、これが「ニッチトップ戦略」です。本当に価値あるコンピュータシステムを作り上げるためには、そして一人ひとりが第一線のエンジニアとして成長し続けるためには、たとえニッチでもトップ、先頭集団にいることが重要であると私たちは考えています。私たちには高度な技術力と、お客様からの信頼という財産がある。また、比率が高いほど財務健全性が高いといわれる自己資本比率は、約70%と基盤も盤石です。あなたに会える日を楽しみにしています。 代表取締役 門脇 均
クライアントの多くは、研究所など新技術、新商品の開発部門。大学など学術機関との共同研究も活発に行われています。豊富な技術蓄積を武器に、自社プロダクツも多数。
男性
女性
■補足情報 【有給休暇取得日数】は、他の休暇制度「特別休暇」とあわせると17.2日になります。 【育児休業】は、全面的にハイブリッド型のテレワークを導入した結果、ワーク・ライフバランスが満たされて取得者数が減少していますが、例年は男性所員も1~2名取得しています。
<大学院> 青山学院大学、茨城大学、岩手県立大学、宇都宮大学、大阪大学、岡山大学、金沢大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、慶應義塾大学、埼玉大学、芝浦工業大学、信州大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、帝京科学大学(山梨)、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京科学大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都立大学、東京理科大学、東北大学、名古屋大学、日本大学、法政大学、北海道大学、明治大学、横浜市立大学、立命館大学、早稲田大学 <大学> 青山学院大学、秋田大学、茨城大学、岩手県立大学、宇都宮大学、大阪大学、岡山大学、学習院大学、神奈川大学、金沢大学、北里大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、近畿大学、群馬大学、慶應義塾大学、埼玉大学、滋賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、信州大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、帝京科学大学(東京)、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京科学大学、東京学芸大学、東京工科大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農業大学、東京薬科大学、東京理科大学、東北大学、東洋大学、富山大学、名古屋大学、奈良教育大学、日本大学、日本工業大学、福井大学、法政大学、北海道大学、北海道科学大学、明治大学、山形大学、山梨大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 北九州工業高等専門学校
【上記以外の大学】他全国の大学・大学院