最終更新日:2025/4/1

(株)四谷大塚

業種

  • 教育
  • 商社(教育関連)
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
PHOTO

目の前で見届ける喜び

  • S.N
  • 2024年入社
  • 法政大学
  • デザイン工学部 建築学科 卒業

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • マスコミ(放送・新聞)
  • 芸能・映画・音楽
  • 教育

会社・仕事について

現在の仕事
  • 勤務地東京都

どんな就職活動をしていましたか?

大学生の頃にアルバイトで学習塾に勤務していたことから教育業界に興味を持ち、業界は教育業界を中心に就職活動をしていました。
こどもと関わることが好きではじめた学習塾でのアルバイトでは、事務作業を行うスタッフだったので講師経験はないままの就職活動でしたが、だれかの成長や活躍を目の前で支えることができる仕事に就きたいという一心で就職活動を進めていました。


四谷大塚に入社を決めた理由は?

私にとって、大学で教育を専門に学んでいないことや講師経験がないことが就職活動を進めていくうえで一番の不安要素でした。
しかし、四谷大塚では採用面接とは別に人事部の方や先輩社員の方との面談の機会も設けられており、そのなかで学生時代に講師経験がなく入社する方も多くいることや、研修の機会が多く設けられていることなどを知ることができ、不安要素が払拭されました。


現在の仕事内容とその中で特にやりがいを感じる点は?

仕事内容としては、生徒や保護者の方の対応や授業・個別指導・事務作業などを行っています。そのなかでも個別指導は、校舎の中心となって取り組んでいる仕事です。
なかでも授業や個別指導では生徒と直接関わることができ、その中で日々生徒たちの成長を感じることができます。成績が向上せず悩んでいた生徒や、内気で先生へ質問に行くことができなった生徒が、個別指導をきっかけに学ぶ楽しさや私との信頼関係を築いてくれるようになり、それが成績向上や人間性への成長へ繋がっていくことがとてもやりがいです。保護者の方からもこどもたちの成長について感謝の言葉をいただけることが多くとてもやりがいになっています。


四谷大塚のインターシップに参加しようと思った理由は?

教育業界の就職活動のイベントは、説明会のみの企業が多い印象でした。四谷大塚では、実際にこどもの夢をテーマにどのような指導を行うかを考えるワークや、各科目に分かれて出版の業務を体験できるイベントなど、業務を体験できるイベントが多くあったため、業界を知りたいという気持ちで参加していました。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)四谷大塚の先輩情報