最終更新日:2025/4/11

地方共同法人 日本下水道事業団

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 建築設計
  • プラント・エンジニアリング
  • 重電・産業用電気機器

基本情報

本社
東京都

【理系対象】下水道事業を知る1day仕事体験

  • 仕事体験
  • 対面・WEBどちらも開催
【理系対象】下水道事業を知る1day仕事体験の紹介画像

「下水道とはどういったインフラ事業なのか?」
「下水道事業において機械や電気、建築といった知識がどう関係しているのか?」
「事業がどのようなライフサイクルで進んでいるのか?」

本プログラムは、これらに関する理解を深めるとともに、当事業団の業務の一部を体感できる内容です。

下水道の基本的な役割として、家庭や工場の排水をきれいにして自然界へ戻す「汚水処理」と、豪雨の際に都市を浸水被害から守る「雨水処理」があります。
各地方公共団体が主体である下水道事業ですが、その実施には土木だけでなく、機械・電気・建築・化学・経営といった幅広い知識が必要となるため、各地方公共団体では十分な技術力が不足する場合が多くあります。
そこで我々は下水道事業に関する技術者集団として、下水道施設の整備や運営を多角的に支援・代行しています。

下水道事業について公的な側面から考えてみませんか?
皆さんのご参加をお待ちしております!

概要

就業体験内容 グループワークを通じて、下水道事業について改めて考えていただき、
当事業団の仕事を体験できる内容となっております。

以下は実施例です。
1.業界比較ワーク
「上水道と下水道の比較」「下水道と他のインフラとの比較」を通して、
"下水道とその他インフラとの違いは何か"、"その中での下水道の社会的役割とは何か"、について
考えていただきます。
公共インフラに興味のある方にはご参考にしていただけると思います。

2.日本下水道事業団の紹介

3.価値観理解ワーク
当事業団で実際にあったプロジェクトを体験していただきます!
例)1.とある地域における総合的な治水対策、2.とある地域における二点DO制御システムに関するプロジェクトを通じ、実業務である設計や修繕について、ワークを通して疑似体験して頂きます。
※実施後職員よりフィードバックさせて頂きます。
職員が仕事にあたり「どのような価値観で取り組んでいるのか」について体感いただければと思います。

4.先輩職員との座談会
若手職員との座談会を予定しています。
JSでの働き方や、企業研究時の話など、気になることはどんどん聞いてOKです!
就業体験後のフィードバック フィードバックあり
体験できる職種 応用研究・技術開発建築/建築設備施工/測量/積算/設計(土木)施工管理その他公務員・団体職員
開催地域 東京WEB
実施場所 オンライン(Zoom使用)開催、対面開催
WEB参加方法 Zoomを使用します。開催日の前日を目途にURLを送付します。
開催時期と実施日数 ・開催時期
7~9月予定

・実施日数
1日

会える現場社員数 5人未満
会える人物 主任・チームリーダーなど中堅社員若手社員・新入社員

応募要項

参加条件 高専・大学・大学院にご在籍で、理系の方
(建設・土木工学、建築学、機械工学、電気工学、衛生工学、生物学、化学系学科又はこれらに準ずる学科を専攻している方など)

・カメラ付きPC
・インターネット環境
もし、上記環境が整っていない方で参加を希望される場合は、仕事体験担当までメールにてご連絡ください。
各回の参加学生数 10 ~ 30人未満
応募締切日 2025年9月17日
コース参加の選考 選考なし(セミナー画面より先着順)
応募から参加までの流れ

報酬・条件

報酬 報酬なし
交通費 支給なし
対面開催の場合も支給がございませんのでご了承ください
宿泊費 支給なし
保険加入 必要なし
過去参加者の声 ◆土木業界で働くことに対してより現実的に考えられるようになったのではないかと思います。
◆コストや納期などいろいろなことを考えるなかで、一番大切なのは、地方公共団体のニーズに応えることだと分かった。
◆実際の事例を通して、依頼者である地方公共団体の要望にどのように応え、バックアップしていくのかを考えることで日本下水道事業団さんの考え方、役割を理解できた。

問合せ先

問合せ先 日本下水道事業団 事業統括部計画課(技術職・人事担当)
E-mail:jsrecruit★jswa.go.jp(★→@)
Tel:03-6892-2009
E-mail jsrecruit★jswa.go.jp(★→@)
ホームページはこちら https://www.jswa.go.jp/
職員インタビューはこちら https://www.jswa.go.jp/recruit/newgraduate/staff/
JSの業務についてはこちら https://www.jswa.go.jp/recruit/newgraduate/job/

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

地方共同法人 日本下水道事業団

似た雰囲気の画像から探すアイコン地方共同法人 日本下水道事業団の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

地方共同法人 日本下水道事業団を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 地方共同法人 日本下水道事業団のインターンシップ&キャリア