最終更新日:2025/5/8

(株)グッデイ

業種

  • ホームセンター
  • 専門店(食品・日用品)
  • 専門店(書籍・音楽・インテリア)
  • 専門店(家電・通信・OA機器)
  • サービス(その他)

基本情報

本社
福岡県
資本金
5,000万円
売上高
361億円(2023年3月)
従業員
1,560名(うち正社員534名)

「グッデイならできる♪」でおなじみ!平均残業月10h以内/地域限定コースあり/資格支援あり

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    お客様の「困った」が「ありがとう」に変わる瞬間が嬉しい仕事です。

  • 職場環境

    研修制度が充実しており、学びやすく周囲に相談しやすい環境です。

  • 挑戦を応援

    挑戦を後押しする文化があり、新しいことへのチャレンジ大歓迎です!

会社紹介記事

PHOTO
北部九州・山口等に67店舗を展開。3Dプリンタやレーザーカッターを使ってデジタル工作ができる「デジクラ(DIGITAL Craft Studio)」も運営しています。
PHOTO
「家族でつくるいい一日」という企業理念のもと、お客様に合わせたモノづくり・コトづくりの提案を進めています。

「得意をシゴトに。好奇心をカタチに。」

PHOTO

“家族でつくるいい一日”
これがグッデイ創業以来の企業理念です。
時代によって、家族にとってのいい一日は変化してきました。
その変化にチャレンジし、
“家族にとっての新しい いい一日”
をつくっていくことがこれからの我々の使命です。

グッデイは、北部九州・山口を中心にホームセンターを展開し、暮らしに関わる商品やサービスを通して、家族が一緒に何かを作りながら過ごす何気ない一日、そんな「いい一日=Good Day」づくりのお手伝いをしています。
いつでもお客様の暮らしに対応した店舗であることを目標に、これまでのホームセンターのやり方にとらわれない新しいことへのチャレンジを続けています。

――― 社員の声 ―――
「もともと絵や歌、手芸などが好きで、”表現”することに親しみがありました。そのため就職活動では“表現”に関わる仕事を探していたのですが、グッデイの説明会で園芸やDIY・モノづくりも暮らしの中での表現のひとつだと気づき、興味を持ったことがきっかけです。

店舗では接客を主とし、DIYに挑戦されるお客様のサポートをはじめ、季節や地域のニーズに合わせた商品発注や売場づくりに取り組んでいました。その他にもオリジナルのPOP作成や売場のレイアウト、装飾も工夫するなど、好きなことを活かしながら仕事ができています。
また、暮らしに直結する商品が多いため、生活にも役立つ知識が自然と身につき、それを自分にも他者にも還元できることにとてもやりがいを感じています。

実際に働いてみて感じたのは、お客様も社員も本当にあたたかく、支え合う空気があること。自分の“得意”や“好奇心”を活かしながら、成長し、誰かの役に立てる。そんな実感を持てる職場です。」(2020年入社・女性)

会社データ

事業内容

PHOTO

地域密着型ホームセンターとして、地域や人々の生活・暮らしへの貢献を目指して取り組んでいます。

■ホームセンターグッデイの経営
 福岡43、大分7、佐賀7、熊本4、山口4、EC店2(計67店)

■DIGITAL Craft Studio(デジクラ)の運営
 3Dプリンターやレーザーカッターを常設したデジタル工房。
 自由なものづくりの可能性を拡げることができる場所です。
本社郵便番号 810-0001
本社所在地 福岡県福岡市中央区天神1丁目6-8 天神ツインビル14階
本社電話番号 092-720-2410
設立 1950年2月
資本金 5,000万円
従業員 1,560名(うち正社員534名)
売上高 361億円(2023年3月)
事業所 ■本社
福岡県福岡市中央区天神1丁目6-8
天神ツインビル14階

■グッデイ店舗
福岡43店舗、大分7店舗、佐賀7店舗、熊本4店舗、山口4店舗 EC2店舗
計67店舗(2025年4月現在)
関連会社 ■嘉穂無線ホールディングス(株)
■(株) イーケイジャパン
■(株) カホエンタープライズ
■カホパーツセンター (株)
平均年齢 48.6歳
沿革
  • 1949年 2月
    • ラジオ・アマチュア無線パーツ小売事業創業
  • 1950年 2月
    • 嘉穂無線(株)「現 嘉穂無線ホールディングス(株)」設立
  • 1978年 3月
    • ホームセンターグッデイ1号店出店(福岡県大野城市)
  • 1984年10月
    • グッデイを佐賀県に開設(鳥栖店)
  • 1997年11月
    • グッデイを大分県に開設(中津店)
  • 1999年11月
    • グッデイを熊本県に開設(菊池店)
  • 2003年 4月
    • グッデイを山口県に開設(山口小郡店)
  • 2008年 8月
    • 本社を福岡県筑紫郡那珂川町(現:那珂川市)に移転
  • 2014年 9月
    • ファブラボ太宰府オープン
  • 2016年 9月
    • 会社名を(株)グッデイに変更「旧 嘉穂無線(株)」
  • 2019年 9月
    • 本社を福岡県福岡市博多区中洲中島町に移転
  • 2019年
    • ひびきの店にて第16回ストア・オブ・ザ・イヤー2019受賞
  • 2021年
    • オフィスグリーン事業「if green...」開始
  • 2022年
    • 第一回日本DX大賞(大規模法人部門)受賞
  • 2024年7月
    • 本社を福岡県福岡市中央区天神に移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.6%
      (109名中5名)
    • 2023年度

    【役員】0% 【管理職】4.6% (2024年7月11日時点) ※女性正社員採用が2009年~のため

社内制度

研修制度 制度あり
研修制度としては、「すぐに必要なスキル獲得の研修」と「近い将来必要になるスキル獲得の研修」を実施しています。

■階層別研修
新入社員入社時研修、店舗サービス・実技研修、商品知識研修、接客・クレーム対応研修、販売・マーケティング知識研修、物流知識研修、小売・ホームセンター業界知識研修、計数研修、キャリアプランニング研修、コーチング研修、問題解決力研修 など

■部署別研修
フォークリフト運転技能講習、自転車安全整備士講習 など
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得費用(フォークリフト、自転車安全整備士、DIYアドバイザー、グリーンアドバイザー、販売士など)の会社負担
・グロービス経営大学院(単科)の費用負担(※選抜あり)
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
・上長との年2回面談(全社員)、キャリア研修(入社3年目)、コーチング研修(管理職)
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岡山大学、九州大学、九州工業大学、福岡教育大学、宮崎大学、山口大学、広島大学、慶應義塾大学
<大学>
桜美林大学、大分大学、香川大学、鹿児島大学、鹿児島国際大学、関西大学、北九州市立大学、九州大学、九州共立大学、九州工業大学、九州国際大学、九州産業大学、九州女子大学、九州ルーテル学院大学、京都大学、近畿大学、熊本大学、熊本学園大学、熊本県立大学、久留米大学、久留米工業大学、慶應義塾大学、高知大学、神戸親和女子大学、公立鳥取環境大学、駒澤大学、埼玉大学、佐賀大学、島根大学、下関市立大学、成城大学、聖心女子大学、西南学院大学、崇城大学、都留文科大学、東亜大学、東海大学、長崎大学、長崎県立大学、中村学園大学、名古屋造形大学、奈良県立大学、西日本工業大学、日本文理大学、梅光学院大学、広島大学、広島市立大学、福井県立大学、福岡大学、福岡教育大学、福岡工業大学、福岡女子大学、佛教大学、別府大学、松山大学、宮崎大学、武庫川女子大学、室蘭工業大学、名桜大学、山口大学、立正大学、立命館大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2025年4月入社     7名 (男性:4、女性:3)
2024年4月入社     12名(男性:7、女性:5)
2023年4月入社     16名(男性:4、女性:12)
2022年4月入社     15名(男性:7、女性:8)
2021年4月入社     19名(男性:9、女性:10)
2020年4月入社     21名(男性:7、女性:14)
2019年4月入社     21名(男性:4、女性:17)

採用実績(学部・学科) 経営学部、経営情報学部、経済学部、教育学部、教育学研究科、芸術学部、芸術地域デザイン学部、国際学群、国際文化学部、国際環境工学部、国際文理学部、現代ビジネス学部、現代教養学部、神学部、情報工学部、総合管理学部、造形学部、造形短期大学部、社会福祉学部、商学部、人文学部、地域共創学部、理工学部、リベラルアーツ学群、文学部、法学部、法文学部、歴史学部、農学部、環境園芸学部
2025年入社卒業校 【四年制大学】
北九州市立大学(1名) 経済学部
九州産業大学(1名)  商学部
梅光学院大学(1名)  文学部
福岡大学(1名)    経済学部
福岡教育大学(1名)  教育学部
南九州大学(1名)   環境園芸学部
宮崎大学(1名)    農学部

※学校名五十音順
2024年入社卒業校 【四年制大学】
九州共立大学(1名)  経済学部
九州産業大学(3名)  芸術学部、商学部(2名)
久留米大学(1名)   経済学部
下関市立大学(1名)  経済学部
聖心女子大学(1名)  現代教養学部
西南学院大学(1名)  商学部
福井県立大学(1名)  経済学部
福岡大学(1名)    経済学部
佛教大学(1名)    歴史学部
名桜大学(1名)    国際学群

※学校名五十音順
2023年入社卒業校 【大学院】
慶応義塾大学 大学院(1名)政策・メディア研究科

【四年制大学】
愛媛大学(1名)     農学部
桜美林大学(1名)    リベラルアーツ学群
北九州市立大学(2名)  文学部、法学部
九州産業大学(1名)   芸術学部
九州情報大学(1名)   経営情報学部
久留米大学(1名)    文学部
神戸親和女子大学(1名) 文学部
西南学院大学(1名)   商学部
名古屋造形大学(1名)  造形学部
福岡女子大学(1名)   国際文理学部
福岡大学(1名)     人文学部
山口県立大学(1名)   国際文化学部
山口大学(1名)     人文学部
早稲田大学(1名)    文学部

※学校名五十音順
2022年入社卒業校 【四年制大学】
愛媛大学(1名)    法文学部
九州産業大学(1名)  地域共創学部
久留米大学(1名)   法学部
九州産業大学(1名)  地域共創学部
佐賀大学(1名)    芸術地域デザイン学部 、理工学部
西南学院大学(3名)  経済学部、法学部(2名)
東海大学(1名)    農学部
福岡工業大学(1名)  情報工学部
福岡女子大学(1名)  国際文理学部
福岡大学(2名)    商学部、人文学部
山口県立大学(1名)  社会福祉学部

※学校名五十音順
2021年入社卒業校 【四年制大学】
鹿児島大学(1名)     教育学部
北九州市立大学(1名)    国際環境工学部
九州大学(1名)      文学部
九州国際大学(1名)    現代ビジネス学部
九州産業大学(1名)    造形短期大学部
熊本県立大学(1名)    総合管理学部
久留米大学(2名)     文学部、経済学部
公立鳥取環境大学(1名)   経営学部
佐賀大学(1名)      芸術地域デザイン学部
下関市立大学(1名)    経済学部
西南学院大学(3名)    国際文化学部、法学部、神学部
長崎県立大学(1名)    経営学部
長崎大学(1名)      経済学部
広島大学大学院(1名)   教育学研究科
福岡教育大学(1名)    教育学部
福岡大学(1名)      法学部

※学校名五十音順
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 7 5 12
    2023年 4 12 16
    2022年 7 8 15
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 12 0 100%
    2023年 16 1 93.8%
    2022年 15 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)グッデイと業種や本社が同じ企業を探す。