最終更新日:2025/4/1

(株)ジャパンセミコンダクター

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 精密機器

基本情報

本社
岩手県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 情報系
  • IT系

半導体製造をITで支える

  • S.A
  • 2019年入社
  • 27歳
  • 北九州市立大学
  • 国際環境工学部 情報メディア工学科
  • IT推進部 大分IT推進担当
  • 生産管理システムの管理・改善

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名IT推進部 大分IT推進担当

  • 勤務地大分県

  • 仕事内容生産管理システムの管理・改善

1日のスケジュール
8:15~

■出社 課内ラジオ体操、メールチェック、システム稼働チェック

9:00~

■定例会議 システム利用部門と対応進捗の打合せ

10:00~

■担当業務 資料作成、アプリ開発、問い合わせ対応

12:00~

■昼休憩 食堂で昼ごはん、休憩

13:00~

■チーム昼会 担当チーム内での情報共有

14:00~

■担当業務 資料作成、アプリ開発、問い合わせ対応

16:00~

■パートナ定例会議 外注パートナメンバと対応進捗の打合せ

現在の仕事内容

私は半導体製造工場のIT部門として、生産管理システムの管理をしており、システムの安定稼働に向けた監視・改善、オペレーターの負担軽減に向けた作業効率化システムの開発を行っています。例えば、スマホアプリの位置情報を使用して装置の近くにいるオペレーターへ作業指示を出すシステムを開発しており、実際に現場で使用状況を確認したり、システム使用者へ聞き込みをすることで、システムの改善策を検討しています。入社するまで半導体の知識がありませんでしたが、充実した教育環境のおかげで問題なく業務に取り組めています。学生時代に触れたことのないプログラム言語やサーバ機器も多くあり、最初は少し苦戦しましたが開発が上手くいった時の達成感は格別でした。


今後の目標

今後の目標としては、自身の能力向上と最新技術へ追従する事です。創業50周年を迎えたジャパンセミコンダクターですが、約20年前から動いているシステムも中にはあります。昔ながらのノウハウを吸収して少しでも先輩方へ追いついていけるよう精進していきたいです。また、最近ではAIの導入もあり、デジタル技術を活用した効率化に向けた取り組みも進んでいます。工場の最適化を考え、新しいことへチャレンジする気持ちを忘れず業務に取り組みたいと思います。


就職活動で苦労したこと

私は情報学科の出身のため、当初システムエンジニア(SE)志望で就活をしていましたが、業界的に需要と人気が高く、他分野からの志望者がかなり多かったため、思うようにいかない時期がありました。そんな時、教授から工場SEはどうかとの助言があり、視野を広げて就活に取り組みました。結果、地元大分にて自分も家族も納得のいくジャパンセミコンダクターに入社を決めました。就活が上手くいかないこともあるかと思いますが、困ったときは先輩や教授へ相談して、少しだけでも視野を広げてみてください。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ジャパンセミコンダクターの先輩情報