予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名ものづくり本部 R&Dセンター
勤務地神奈川県
仕事内容新製品の開発
メールチェックチェックが終わったら、打合せ資料の確認や試作の準備をします。
新製品のコンセプトについて打合せどんな人に食べてもらいたいか、何にこだわった製品にしたいか話し合います。コンセプトを決定するのはマーケティング本部ですが、R&Dセンターも一緒にアイデア出しの段階から関わります。そして、どんな味・設計にすれば理想のアイスクリームを実現できるか考えていきます。
新製品の設計について打合せ私はミニカップの開発担当していますが、製品によって具材が入っていたり、ソースが天面にかかっていたり、様々な設計があります。それらをどのように工場で製造するのか、原料をどのように調達するのか、品質をどのように守るのかといった課題をクリアするために、他部署とこまめに相談をします。
昼食事務所で先輩社員とおしゃべりしながら、ゆったりと過ごします。事務所にはたくさんアイスクリームがあるので、食後のデザートとして食べることもあります!
試作パターンをふって何種類ものアイスクリームを作りながら、試行錯誤します。おいしさを追求するのはもちろん、工場でうまく製造できるように工夫をしていきます。
デスクワーク試作結果のまとめや、製品化に必要な書類の作成をします。
退勤残業をすることもありますが、フレックス制度を使って早めに退勤することもあります。
ここでしかできない楽しさがありそう!働いてみたい!という気持ちが自然と湧いてきたからです。私は就活中に「どうしてその会社に入りたいのか」という理由をうまく言葉にできないことが多かったのですが、ハーゲンダッツで働くという選択肢を知り、独自の特徴(ブランド力、しあわせというキーワード、少数精鋭で自由な雰囲気)に強く惹かれました。ここでアイスクリームを作ってみたい、しあわせ時間を届けたいという気持ちが自然と湧いてきて、面接時に自分の言葉で熱意を伝えることができました。
ミニカップの新製品開発をしています。入社したときは製品開発に関する知識が何もない状態でしたが、座学と実務の研修が手厚く、2年目からは開発のメイン担当も任せてもらっています。
魅力的なアイスクリームを製品化することです!就活時にやってみたいと思った「しあわせを届けるための挑戦」に取り組める環境だと感じるので、魅力的なアイスクリームとは何かを常に考えながら、アイデア出しや設計の提案をたくさんしていきたいです。
毎日アイスクリームのことを考えながら働けるところです。穏やかだけれどしっかりと熱意を持っている社員が多いところや、リフレッシュ休暇制度やフレックス制度でオンオフをしっかりつけて働ける点も好きです。
この記事を最後まで読んでくれた方は、ハーゲンダッツにかなり興味を持ってくれている方かと思います!楽しそう!という気持ちが少しでも湧いてきたら、ぜひその思いを選考で伝えてみてください!