予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
創業359年の歴史と伝統を背景に15期連続の売上更新。今後も成長を続けます!
研修センターで実施する各種研修の他、通信教育の受講料補助制度など、学ぶ機会が豊富です
若手からベテランまで6000名以上の従業員が在籍。チームプレーで仕事に取り組みます。
「さとうの一員としての誇りと謙虚さを常に忘れず、プロ意識に徹し、ともに地域社会のために全力を尽くしましょう」と佐藤社長。
当社は西暦1666年の創業以来、地域のお客様とともに歩み、近畿圏広域にひろがる総合流通サービス企業として発展を続けてまいりました。2021年に創業355周年を迎えましたが、目指すのは500年、さらに1,000年以上発展し続ける企業になることです。私たちの目的と存在意義は、決してグループ規模の拡大だけではなく、グループの長期の持続性を重視し、すべての従業員が安心して仕事に励むことができ、すべてのお客様が健康的で豊かなくらしをおくることができるよう、全力を尽くしていくことです。経営面では、お客様が価格を重視してお買い物される面と、価格以外の面を重視してお買い物をされる両方のニーズをとらえた「ハイブリッド」、さらに次世代型の店舗へと進化させる「ビヨンド」、この二つの方針を表現した「ハイブリッド&ビヨンド」に重点を置き、デジタル化に注力しながら消費の多様化に対応した事業計画を進めています。また、世界的に注目されているSDGs(持続可能な開発目標)に取り組むことは、今後の企業活動において重要な課題であり、どのような貢献が可能かを真剣に考え、着実に実行していく必要があります。例えば環境に配慮した企業活動を進めることや、日々のお買い物にお困りの地域への新規出店やネットスーパー、巡回スーパーの運営などによって、持続可能な地域づくりに貢献していくことは、今後一層検討を進め、取り組んでいかなければなりません。課題解決という点では、2010年から開始した「気づきの声プロジェクト」も引き続き推進していきます。これは従業員それぞれの「気づき」を会社に提言することで、全員が経営に参加していけるよう、サッカー型の組織としてチームワークを発揮することができるようにするプロジェクトで、今後も一層力を入れて進めていきたいと考えています。地域のお客様の消費生活が少しでも向上していくよう、全員で一致団結して大きな課題にポジティブに取り組むことによって、一人一人がキャリアアップし、社会人として成長することができる会社として歩んでまいります。皆さんもぜひ私たちのチームに参加してください。(代表取締役社長 佐藤総二郎)
北近畿エリアを固めつつ、京阪神エリアへの出店を進めています!
男性
女性
<大学院> 高知大学、鳥取大学 <大学> 追手門学院大学、大阪大谷大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪商業大学、大谷大学、大手前大学、お茶の水女子大学、金沢学院大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、京都外国語大学、京都華頂大学、京都教育大学、京都光華女子大学、京都産業大学、京都女子大学、京都精華大学、京都先端科学大学、京都橘大学、京都文教大学、近畿大学、甲子園大学、高知工科大学、神戸学院大学、神戸松蔭女子学院大学、神戸女子大学、滋賀大学、滋賀県立大学、千里金蘭大学、天理大学、東京国際大学、同志社大学、同志社女子大学、奈良大学、奈良県立大学、梅光学院大学、花園大学、姫路獨協大学、兵庫県立大学、広島大学、びわこ成蹊スポーツ大学、福知山公立大学、佛教大学、平安女学院大学、放送大学、武庫川女子大学、酪農学園大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、流通科学大学 <短大・高専・専門学校> 大阪アミューズメントメディア専門学校、大原法律公務員専門学校名古屋校、大原簿記ビジネス公務員専門学校京都校、華頂短期大学、関西女子短期大学、京都医健専門学校、京都栄養医療専門学校、京都経済短期大学、京都光華女子大学短期大学部、京都コンピュータ学院京都駅前校、神戸電子専門学校、専門学校東京CPA会計学院、武庫川女子大学短期大学部
★「大学院」「大学」「短大/高専/専門学校」それぞれ、直近5年間(2020~2024年)の採用実績です