予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2023年度の所定外労働時間は月平均 4時間と短く、有給休暇の年平均取得日数は16.9日と多いです。
充実した教育・研修制度 や 産休・育児・介護 休暇、育児・介護による時短勤務制度などでサポートします。
「働きがい(自律)、働きやすさ(協働) 地域NO1店舗」 を目指しています。
静岡伊勢丹は1977年10月、静岡に本社を置く地元百貨店として開業し地域の皆さまに親しまれております。
◎「自分のしたことでより多くの方の心を動かしたい」1年目に6階リビング売り場で接客を経験。慣れない接客でも丁寧に接客を心がけて対応した時にお客さまからのお褒めのお言葉や「ありがとう」の言葉にやりがいを感じました。2年目からは催事やプロモーションを担当し、新規取組先とのやりとりや計画、運営も担当。メンバーや取組先との協力体制やつながりが重要であること、またチームで目標を達成していくことの喜びを感じました。また訴求も担当し、掲載した商品が好調であり数字として結果が出ることにやりがいを感じました。3年目からチームリーダーとして売上向上に向けての展開計画の立案、取組先との交渉など店舗運営に携わりました。4年目からはアシスタントバイヤーとして新規企画の立案やイベント企画・運営を携っています。成果を出すことの難しさを感じながらも迷った時は入社当時から目標としている「新規イベントでたくさんの方に喜んでもらいたい」という原点の気持ちを思い出して日々前向きに取り組んでいます。(入社5年目 蒔田 葵)◎「人との繋がりを大切に、一体となって目標を達成していきたい」1年目は2階婦人服売り場で接客を担当。基本を大切に知識や技術を取得し接客のノウハウを学びながら、展開計画や催事の運営、訴求などを担当しました。お客さまに喜んでもらうために何が必要かを考えることが好きになりました。2年目からはふるさと納税の新規の企画を担当。前例のない新規企画でしたので自分で考え行動していくことの重要性を学び、社内にとどまらず、グループ会社や取組先、行政機関などとのやりとりや商談を行う中で、交渉術やコミュニケーション能力も高めていくことも学べました。4年目からは外商の法人担当としてふるさと納税に携わりグループ会社や返礼品事業者とチームで業務を進めていくこと、また目標を達成した際のやりがいなども経験することができました。5年目からは呉服・宝飾・美術のアシスタントバイヤーとして社内でも売上規模の大きい催事やイベントの企画・運営に携わりました。自分の興味のあること、好きなことを企画立案していくことのできる可能性をこの部署では感じることができ、今後を楽しみにモチベーション高く業務に取り組んでいきたいと思います。(入社6年目 渡邉泰済)
各フロアでお客さまのお困りごとを解決し、関心ごとに対して革新的な提案ができるよう、またお客さまの暮らしを豊かにする“特別な”百貨店を目指しております。
<大学> 大妻女子大学、京都女子大学、駒澤大学、静岡大学、静岡県立大学、静岡文化芸術大学、信州大学、成城大学、専修大学、大同大学、中央大学、津田塾大学、東京農業大学、常葉大学、同志社大学、獨協大学、日本大学、早稲田大学