予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
形あるものを残す仕事として、建物完成までの0から100までを経験できます。
建築関係の資格保有者が数多く在席し、業務しながら取得することへの理解があります。
良い仕事には良いコミュニケーションが重要なため、アットホームな環境を大事にしています。
「施主様と打ち合わせしたことが一つひとつカタチになっていくのを目の当たりにできることがやりがい。完成した保育園を見るのが今から楽しみです」(本田さん)
「地元大阪で働ける」「建物が完成するまで全工程に関われる」「大きな組織で埋もれるのではなく、中小規模の組織で活躍したい」というポイントで就職活動を進めていましたが、その全てが揃っていたのが当社です。大学の先輩が働いていることにも心強さを感じ、ここしかないと入社を決めました。現在は保育園の新築プロジェクトを担当し、先輩の指導のもとで今春の完成を目指して工事を進めています。施工管理の仕事は、工事にかかる原価管理やスケジュール管理、図面や仕様書通りの品質を満たすための品質管理、そして現場の安全管理と多岐に渡りますが、駆け出しの頃は何が分からないかさえ分からない状態でした。そんな私に「とにかく段取りが一番大切だよ」と先輩からアドバイスをいただき、今進んでいる工事と次に予定されている工事の内容の把握からスタート。工事に必要な各種部材の納品日時の確認や、施主様や職人さんへのこまめな情報共有など一つひとつ実践していくことで、「次はこの工程だから、この準備が必要だな」と先回りして動けるようになりました。また、職人さんたちが気さくで面倒見のいい人ばかりだったことは良い意味でギャップでしたね。分からないことを質問すると本当に丁寧に教えてもらえるので、日々積極的に交流しながら勉強させてもらっています。特に印象に残っているのが壁紙の貼り付け工事です。施主様との打ち合わせで部屋ごとに色の違う壁紙を貼ることになり、壁紙の発注書作成から私がメインで担当しました。職人さんへ渡す図面に、どの部屋にどの品番の壁紙を貼るか詳しく書き込むなど、ミスなく作業できるよう工夫を凝らしました。その結果、無事に全室貼り終えたときは本当に嬉しかったし、具体的な指示で相手に物事を伝えることの大切さも学ぶことができました。今後の目標は、できる限り先輩の手を借りずに1人で出来る業務を増やしていくこと。そしてゆくゆくは施工管理技士や建築士の資格取得も目指していきたいです。(本田咲穂さん/建築部/2022年入社/理工学部住環境デザイン学科卒)
男性
女性
<大学院> 大阪市立大学 <大学> 大阪工業大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪経済大学、金沢工業大学、関西大学、京都外国語大学、京都光華女子大学、京都産業大学、京都橘大学、近畿大学、摂南大学、東京大学、長崎総合科学大学、日本大学、福井工業大学、福山大学、放送大学、龍谷大学、京都女子大学、帝塚山大学、同志社女子大学、桃山学院大学、久留米工業大学、追手門学院大学 <短大・高専・専門学校> 大阪成蹊短期大学、大阪建設専門学校、修成建設専門学校、<専>京都建築大学校、大阪技能高等専修学校、京都建築専門学校