最終更新日:2025/5/16

早川ゴム(株)

業種

  • タイヤ・ゴム製品
  • 建材・エクステリア
  • 設備工事・設備設計
  • 医療用機器・医療関連
  • その他メーカー

基本情報

本社
広島県

中四国最大級の音響試験室が体験できる技術系3days仕事体験[対面/交通費・昼食支給]

  • 仕事体験
  • 実務型
  • 対面開催
中四国最大級の音響試験室が体験できる技術系3days仕事体験[対面/交通費・昼食支給]の紹介画像

ビスの引抜耐力を確認中

コンクリートの打継やエキスパンションジョイント、
屋上防水や住宅の防音材等、建築・土木分野とゴムは深い関わりがあるとご存知でしたか?
まちづくり等で活躍したい方に!


■建築・土木系学科の方
■下記を学んでいる方も皆さんの学びを生かせます!
★活かせる学び★ 
・コンクリート工学
・構造力学
・材料力学
・都市計画
・建築設備
是非お越しください!
※高専生や大学1・2年生も歓迎します!


■こんな方にオススメ
・実験が好き
・工場を見てみたい
・モノづくりをしたい
・大きな機械を動かしてみたい
・いろんなことにチャレンジしたい
・自分の幅を広げてみたい
・学んだことを活かしたい
・まちづくりに関わりたい
・建築物をよりよいものにしたい
・講義や研究室とは別の角度から建築・土木を学んでみたい

早川ゴムは1919年にゴム草履メーカーとして創業。その後再生ゴムの用途開発へ事業転換を行い、
多くの製品を開発し事業化してきました。
現在では、建設用資材や住宅防音材など、建築・土木に関する製品が売上の多くを占めています。
地下構造物、下水道、高層ビルをはじめ、あらゆるところで社会基盤を陰ながら支えています。

概要

実務体験 実務型
就業体験内容 ■実施内容
止水・防水・制振・防音などをキーワードに※試験を通して
業務を体験していただきます。

※試験
 実際に当社の技術開発職の社員が行う、
 加硫ゴム・非加硫ゴム・軟質塩ビの物性を測定する引張試験
 空気中に伝わる音を壁などが遮断する性能を調べる音響透過損失試験
 など体験頂きます。

水圧試験機などを設置している土木試験場や
音性能を評価できる残響室・無響室を所有しており、
実際の試験を体験していただきます。

★これまでに学んできた建築・土木系の知識が活かせます!
★研究開発がどのように行われているのか分かります!
★業界研究の幅が広がります!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■スケジュール
1日目 会社説明・安全教育 
2日目 技術試験・業務体験 
3日目 技術試験・業務体験 振り返り・フィードバック
★専攻によって体験内容が変わる場合がございます。
★昼食は社員と一緒にとります。
仕事のこと、今後の活動のこと、プライベートの過ごし方などいろいろ質問してください! 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■昨年の参加者の声
・実際の現場を見て回り、社員がどういう働き方をしているのかをしっかり話してくれたため、
将来自分の働く姿が想像できた。
・参加前の想像より、ゴム製品や大きな機械を見て圧倒された。
・音の反響の違いが部屋の作りによって大きく変わってくることに興味を持った。
・配合で、混ぜるものによって性質が変わることに興味を持った。
・上司に仕事の内容など相談しやすい環境があることが魅力的だと感じた。
・失敗しても前に進んでいく姿勢が印象に残った。
・さまざまな経験が出来るので自分自身が成長できる場であると思った。
・アットホームな雰囲気の会社だと分かった。
就業体験後のフィードバック フィードバックあり
個人へのフィードバックあり
体験できる職種 基礎研究応用研究・技術開発生産・製造技術品質・生産管理・メンテナンス建築/建築設備
開催地域 広島
実施場所 早川ゴム本社箕島工場
〒721-8540 広島県福山市箕島町南丘5351番地

※福山駅に集合し、担当者が送迎します。
※詳細は別にご案内します。
※マイカーでお越しになる方は、早川ゴム箕島工場へ直接お越しください。
開催時期と実施日数 ・開催時期
8月開催予定

・実施日数
2~4日

会える現場社員数 5 ~ 10人未満
会える人物 社長・役員など経営層部長・課長など管理職主任・チームリーダーなど中堅社員若手社員・新入社員

応募要項

参加条件 ■建築・土木系学科の方
■下記を学んでいる方も皆さんの学びを生かせます!
★活かせる学び★ 
・コンクリート工学
・構造力学
・材料力学
・都市計画
・建築設備
是非お越しください!
※高専生や大学1・2年生も歓迎します!
各回の参加学生数 5 ~ 10人未満
応募締切日 2025年8月8日
積極受付中 低学年(大学1、2年生など)2027年卒以上(大学3年生・修士1年生以上など)
コース参加の選考 選考なし(セミナー画面より先着順)
応募から参加までの流れ

報酬・条件

学業配慮 夏季冬季等長期休暇に開催あり
報酬 報酬あり
■昼食
弊社でご用意します
交通費 支給あり
■交通費支給
福山エリア→支給なし
広島・岡山エリア→上限10,000円
その他のエリア→上限15,000円


宿泊費 支給あり
■宿泊費
県外から参加の方は要相談
保険加入 必要あり(全額企業の負担)
仕事体験活動中は弊社負担の保険に加入
昨年の参加者の声 ・実際の現場を見て回り、社員がどういう働き方をしているのかをしっかり話してくれたため、
 将来自分の働く姿が想像できた。
・参加前の想像より、ゴム製品や大きな機械を見て圧倒された。
・音の反響の違いが部屋の作りによって大きく変わってくることに興味を持った。
・配合で、混ぜるものによって性質が変わることに興味を持った。
・上司に仕事の内容など相談しやすい環境があることが魅力的だと感じた。
・失敗しても前に進んでいく姿勢が印象に残った。
・さまざまな経験が出来るので自分自身が成長できる場であると思った。
・アットホームな雰囲気の会社だと分かった。

問合せ先

問合せ先 早川ゴム(株)
〒721-8540 広島県福山市箕島町南丘5351
担当/総務部  三島、木曽、見川
電話番号:084-954-7804
E-mai:ha@hrc.co.jp
E-mail E-mail:ha@hrc.co.jp
交通機関 バスの便が少ないので福山駅から本社箕島工場まで送迎します。
当社公式HPはこちらから! https://www.hrc.co.jp/

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

早川ゴム(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン早川ゴム(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

早川ゴム(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 早川ゴム(株)のインターンシップ&キャリア