最終更新日:2025/5/2

日工(株)【東証プライム上場】

  • 上場企業

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 機械
  • 機械設計
  • 環境・リサイクル
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 化学系
  • 技術・研究系

私も早くプラントを作りあげたい!とワクワクします。

  • M.A
  • 2022年入社
  • 鳥取大学
  • 工学部 化学バイオ系学科
  • 機械設計部2課
  • 2D-CADによるコンクリートプラントの設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名機械設計部2課

  • 仕事内容2D-CADによるコンクリートプラントの設計

志望した動機や入社を決めた理由は何ですか?

大学では化学系を専攻しましたが、就職を機に「せっかくなら初めてのことに挑戦しよう」と思いました。そこで気になったのが、日本のものづくりの力です。自動車や文房具など、数多くの日本製品が海外で評価されている状況を見て、ものづくりを根底から支える仕事をしたいと考えるようになりました。そこで科学にこだわらず幅広い分野を調べたところ、それまで知らなかった業界をたくさん見つけ、中でもプラントメーカーに興味を持ちました。その中でも日工は、上場企業ではあるものの大きすぎない規模感。ここなら若手がのびのびとやりがいをもって働けるのではないかと感じました。


現在の仕事について教えてください。

バッチャープラントというコンクリート製造プラントの設計を担当しています。コンクリートプラントとは、計量・投入装置、ミキサ、配管など、さまざまな装置が一つのプラントに組み上げられたもの。私は先輩に教えていただきながら各装置を2D-CADで設計しています。お客様の要望だけでなく、製造部門や工事部門の方々の意見を設計に反映できるように頑張っていますが、まだ分からないことばかりで大変です。でも、先輩の出張に同行し、先輩が設計した大きなプラントを見ると「私もいつかこんなプラントを作りたい!」とワクワクします。


仕事のやりがいは何ですか? また、印象的なエピソードや苦労したことを教えてください。

部分的な装置なら自分ひとりで設計できるものも増え、成長を実感しています。最初は図面の読み方も製品の完成形も分からずに苦戦しましたが、工場で出来上がった完成品を実際に何度も見ることを繰り返して学びました。今は、完成イメージや部品ごとの仕組みを考えながら図面を作成することを心がけています。


当面の目標や将来の夢(仕事・プライベート)を教えてください。

近い将来の目標は、技術者として早く一人前になり、案件を任せてもらえるようになることです。設計に携わったことがない装置はまだまだありますが、一日でも早くプラント全体の設計ができるように、多くの知識を習得し、日々努力を重ねたいです。

さらに先の将来の目標は、先輩社員たちのように仕事と家庭を両立させる、かっこいい人間になることです。育児休暇から復帰して生き生きと働いている姿を見ると「私も頑張ろう」という気持ちが湧いてきます。


学生の皆さんへメッセージをお願いします。

貴重な学生時代を大切に過ごしてください。時間が許す限り、自分がやりたいことに目一杯取り組み、いろいろな挑戦や経験をしてください。その経験は必ず将来に役立つと信じています。将来のために志望する分野の勉強をすることよりも、学生時代にしかできない方法で人とのコミュニケーション力を養うことが大事だと思います。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 日工(株)【東証プライム上場】の先輩情報