最終更新日:2025/6/1

東武鉄道グループ[グループ募集]

業種

  • 鉄道
  • サービス(その他)
  • 設備工事・設備設計
  • 機械設計
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
埼玉県、東京都
資本金
7,500万円
売上高
6,314億円(24年度、東武グループ連結)
従業員
5,784名(4社合計)

東武鉄道の安全・正確・快適な運行を支えるプロフェッショナル集団!!

企業のここがポイント

  • やりがい

    多様化するお客様のニーズに、的確かつスピーディーにお応えしていくことが求められる、奥の深い仕事です。

  • 安定性・将来性

    鉄道という公共交通機関のメンテナンスを行い、安全で快適な輸送の実現に貢献しています。

  • 制度・働き方

    福利厚生や研修制度が充実しており、産休・育児休暇の取得実績もあります。

会社紹介記事

PHOTO
南栗橋車両工場にて約1,800両のメンテナンスを行っている。
PHOTO
活躍できるフィールドを広げ、たくさんの社員が活躍している。最新の技術力と普遍のおもてなしの心を大切にして、人々の生活を守る。

プロフェッショナルとして、仕事に誇りと情熱を持って一緒に働きませんか

PHOTO

安全・安心・快適を支えるプロフェッショナルたち。当社の強みはチームワークであり、仲間とのつながりを大切にすること。

<東武エンジニアリング(株)>
「路線」は鉄道の基盤であり、「電気」は列車を走らせるエネルギー源。そして、お客様をお出迎えする「駅」は鉄道会社の顔とも呼べる施設です。このどれが欠けても列車運行はできません。線路の状態を監視し、レールの摩耗を確認する。電気を用途に合わせ車両や駅、保安システムに送り届ける。駅をはじめとする建築物の老朽化の度合いの点検や修繕。こうしてエンジニアたちは列車の安全運行のため、各専門分野で協力してメンテナンスを行っています。彼らの仕事への情熱と使命感が、関東私鉄最長である463.3kmにおよぶ東武鉄道の基盤を守っています。その責任と誇りを胸に、プロフェッショナルたちは日夜安全運行を支えています。

<東武インターテック(株)>
東武鉄道が保有する約1,800両の車両のメンテナンスを委託されており、車両の徹底的な分解検査等により、お客様への「安全・安心・快適な車両」の提供に努め、鉄道輸送の安全の一翼を担っております。
公共交通機関として多くのお客様に輸送の提供をしていることから、「安全・安心」を基本に「快適・正確な運行」を行うことが強く求められております。
車両のメンテナンスを受託している当社としても、東武鉄道が掲げる「安全は東武グループすべての事業の根幹である」との信念を共有し、「鉄道輸送の安全」を最も重要な使命として「信頼される東武グループ」を目指し、役員をはじめ社員一人ひとりが安全性の向上に取組んでおります。

<東武ステーションサービス(株)>
東武鉄道の玄関口である駅でお客様に直接サービスを提供している駅スタッフは、乗車券の発売や改札口・ホームでのご案内などを通じて、どなたにとっても快適で便利な駅の実現に取り組んでいます。多様化するお客様のニーズに、的確かつスピーディーにお応えしていくことが求められる、奥の深い仕事といえるでしょう。それは、人間としての深みを磨いていく場でもあります。また、ホームでのお客様のご案内、乗務員への発車合図など列車運行に関わる業務は、お客様の安全や列車の正常運行の要となる重要なものです。特に朝夕のラッシュ時やダイヤが乱れたときの安全確保と運行ダイヤの維持、お体の不自由なお客様に安心して乗降いただくためのサポート、さらには緊急時の列車停止や安全確認など、常に正確な状況判断と慎重かつ迅速な対応、そして強い責任感が求められる仕事です。

会社データ

事業内容
街を、大地を、駆け抜けていく美しい車体。
車窓に映るのは、ビジネスに向かう人々の姿。
旅を楽しみ、そして再会を喜ぶ人々の姿。

今日も私たちは、お客様の多彩なニーズに応え、
どんなときでも、最新の技術力と受け継がれるおもてなしの心で、
人々を、その想いを、一緒に乗せて走ります。

お客様の、一人ひとりの生活を支えていく。
お客様を、安全に、安心に、お運びする。
人々にとっての、あたりまえの日々をつくりだしています。

すべてはお客様のために。
社会から、人々から、託されたこの想いを誇りに変え、
私たちはこれからも走り続けていきます。

【東武エンジニアリング(株)】
線路と建築施設、電気を守るエンジニア
列車運行の根幹である線路と鉄道建築施設、電気のメンテナンスを担います。毎日休むことなく走る電車の安全走行のため、日夜欠かさず検査・保守業務を行っています。

【東武インターテック(株)】
車両技術のプロフェッショナル
鉄道の保有する約1,900の鉄道車両すべてのメンテナンスを担っています。鉄道車両を常に正常な状態に維持し、安全で快適な輸送の実現に貢献しています。

【東武ステーションサービス(株)】
“顔”としてお客様にサービス
お客様にとっての玄関口である「駅」でのサービスを担っています。サービスの最前線であり、列車の正確な運行を支える現場でもあります。
連絡先郵便番号 131-8522
連絡先住所 東京都墨田区押上2-18-12
東武鉄道グループ採用担当
連絡先電話番号 03-3621-5122
資本金 7,500万円
従業員 5,784名(4社合計)
売上高 6,314億円(24年度、東武グループ連結)
募集会社一覧 ■東武エンジニアリング(株)
※東武鉄道(株)へ出向の可能性があります。
■東武インターテック(株)
※東武鉄道(株)へ出向の可能性があります。
■東武ステーションサービス(株)
■東武鉄道(株)
グループ会社1 ■東武エンジニアリング(株)
【正式社名】東武エンジニアリング(株)
【本社郵便局・所在地・電話番号】〒131-0045 東京都墨田区押上2-18-12
【資本金】2,500万円
【従業員】271名(2025年3月1日現在)
【売上高+決算年月】非公開
【事業内容】鉄道設備(線路設備・建築施設・電気設備)の保守および管理業務
グループ会社2 ■東武インターテック(株)
【正式社名】 東武インターテック(株)
【本社郵便局・所在地・電話番号】〒349-1111 埼玉県久喜市北広島1323-3
【資本金】2,500万円
【従業員】 191名(2025年3月1日現在)
【売上高+決算年月】非公開
【事業内容】鉄道車両の検査・保守・整備・修理およびこれに附帯する管理に関する事業
鉄道車両および関連設備の技術開発・企画・設計に関する事業
上記に附帯または関連する事業
グループ会社3 ■東武ステーションサービス(株)
【正式社名】東武ステーションサービス(株)
【本社郵便局・所在地・電話番号】〒131-0045 東京都墨田区押上2-18-12
【資本金】2,500万円
【従業員】673名(2025年3月1日現在)
【売上高+決算年月】非公開
【事業内容】駅業務、駅構内営業の運営管理業務、駅の出改札業務および案内、自動販売機の管理、自動車駐車場管理、駅施設の管理、広告宣伝に関する業務、旅行業など
グループ会社4 ■募集会社/東武鉄道(株)
【正式社名】東武鉄道株式会社
【本社郵便番号】131-8522
【所在地】東京都墨田区押上2-18-12
【電話番号】03-3621-5122
【資本金】 1,021億3,597万円
【従業員】 4,649名(2025年3月1日現在)
【売上高(+決算年月)】 6,314億6,100万円(2025年3月)
【設立】1897年11月1日
【事業所所在地】
【事業内容】東京、埼玉といった沿線の各施設等
1.鉄道輸送サービス
東武鉄道の基幹事業である鉄道事業。鉄道路線網は、東京、千葉、埼玉、栃木、群馬の1都 4県にわたり、営業キロは 463.3km と関東の私鉄では最大の規模を誇っています。日々の通勤や通学、あるいは観光の足としての使命を全うすべく、輸送サービスを絶えず追求しています。
2.観光戦略
東武沿線には、魅力的な観光地が多々存在しています。独自の歴史・伝統・文化と自然を尊重しながら、地域とつながり惹きつけるさまざまな取り組み(旅行商品の企画開発から効果的な宣伝・プロモーション)を通じて、国内のみならず、世界に目を向けた観光ビジネスを展開しています。
3.住環境開発
マンションや建売住宅の開発分譲を積極的に展開するとともに、住み替え支援やワーキングママ支援、地域コミュニティ支援などの生活支援の充実にも力を入れています。多世代をつなぐことで、生きがいやゆとりを実感でき、人々が惹きつけられ活気あふれる沿線の創造に取り組んでいます。
4.駅関連ビジネス
圧倒的な集客力を持つ「駅」は、新たなビジネスを生み出せる場所でもあります。駅を大きな経営資源ととらえ、日常に欠かせない生活サービスを提供する場として、駅および駅周辺の立地を有効活用して収益の拡大を図るとともに、お客さまに新しい感動や満足を提供できる空間づくりを目指しています。
未来を思い描くだけでなく、実現し、そして、その先へ続くさらなる可能性を見い出していく。東武鉄道の挑戦はまだまだ続きます。
事業所 沿線に各施設あり。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 27.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 25
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
【各社共通】
新入社員教育→若年者教育→一般社員教育→スキルアップ教育→階層別研修
※社会人としての心構え、各職能でのプロとしての必要なビジネスマナーから技術に至るまでさまざまな知識や技能を身につけられるようにしっかりサポートしていきます
自己啓発支援制度 制度あり
自律的なキャリア形成の支援を目的として、従業員が自らの意思で学ぶ機会の多様化と拡充のため手挙げ式教育を用意しています。
「公募型研修」として業務に直結する多様なテーマから自らが必要とする知識・スキルを選択して受講する研修のほか、自己啓発支援として、「通信教育」やオンライン・サブスクリプション型の「英会話教育」「映像視聴型教育」、マネジメント層に向けた高いビジネススキルの体得のための「派遣型教育」を用意しています。資格取得支援講座なども多数そろえる通信教育はもちろん、英会話教育においては昨今のインバウンド需要などを鑑みて自分にあったプランの選択が可能であることや、映像視聴型教育においても多岐に渡る分野から自分にあったものを選択して視聴できるなど、それぞれの状況に応じた利用ができるほか、いずれも修了者には援助金を支給しており、従業員が受講しやすい学びの環境を提供しています。
また、「公募型研修」「通信教育」について東武グループ各社も受講対象としていますが、今年度から「英会話教育」「映像視聴型教育」も同様に受講対象を拡大する等、引き続き東武グループ全体で成長できる環境を整えていきます。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

全国国公私立大学、短大、専門、高専

採用実績(人数)                      2023年 2024年 2025年(予)
----------------------------------------------------------------------------

東武鉄道グループ     大卒       8名   37名   41名
             短大・専門卒   8名   28名   42名
             高卒       35名   54名   63名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 108 11 119
    2023年 49 2 51
    2022年 48 2 50
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

東武鉄道グループ

似た雰囲気の画像から探すアイコン東武鉄道グループの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

東武鉄道グループを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 東武鉄道グループの会社概要