最終更新日:2025/6/1

川田工業(株)

業種

  • 建設
  • 建築設計

基本情報

本社
北海道
資本金
5,000万円
売上高
77億4,300万円(2024年5月)
社員数
73名(2025年3月現在)

川田工業のコンセプトは「Geo Engineering - 大地のためのエンジニアリング」北海道・十勝という豊かな大地を舞台に、建築・土木事業を展開中です。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    資格取得奨励金や各種技能講習など、自己啓発に関する支援制度が整っています。

  • 安定性・将来性

    帯広で60年以上の歴史を持つ建設会社であり、官庁・民間を問わず取引先が多数あります。

  • 職場環境

    積極的に意見を出せる社風で、研修や優秀な先輩のサポートを通じて実務を学びやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
奨学金返済支援制度、引越し手当など新卒向けの制度が充実しているほか、インフルエンザワクチンの接種、各種がん検診など社員を守るさまざまな制度が整っている。
PHOTO
現場ごとに、その都度チームを組んで施工管理を行う。現場所長を務める上司それぞれの考え方、仕事の進め方を学びながら、自分自身のスタイルを見つけ、成長を目指す。

社員の声を、どんどん取り入れる社風。いい意味で「わがまま」に働ける環境です!

PHOTO

「mont-bell社と提携したユニフォームがその典型ですが、建設業だけどおしゃれにスタイリッシュに、をテーマに社員が働きやすい、次代の建設業を目指しています」(鈴木)

私たち川田工業には、「Bright(明るく)、Intelligent(知的)、Challenging(挑戦的)」というスローガンがあります。手前味噌かもしれませんが、このスローガンどおり明るく、前向きな社員が当社にはたくさんいます。同時に、多様な属性の人たちが活躍していることも当社の特徴といえます。たとえば、早い時期から外国人の採用を行っており、日本語力も高い社員が現場で力を発揮しています。産休・育休を取得し、子育てをしながら勤務する社員も多いほか、土木部門では若手の女性技術者も奮闘しています。現場には洋式・水洗で鏡付きの洗面台を備えた快適トイレ、女性専用の更衣室を設けるなど環境も整備しています。

当社は、帯広で60年以上の歴史を持つ建設会社ですが、長い実績を大切にしつつ、新しいものをどんどん取り入れる社風です。たとえば、アウトドアメーカーのmont-bellと提携したユニフォーム。どうせ着るならカッコいい方がいいよね、という役員の思いを発端に、若手の意見を聞きながら導入したもので、スタイリッシュなデザインです。現在は、フランス製のおしゃれなヘルメットの導入も検討しています。社歴の浅い社員でも自由に声をあげることができ、たとえば現場で使うパソコンの種類など部署単位で要望がまとまれば、積極的に採用しています。いい意味で、みんな「わがまま」で、思い通りに働けるからこそ意欲が高まり、堅調な業績が続いているのだと自負しています。

建設はチームワーク。そのことを大切にしている当社では、新入社員がお互いを知るための場づくりという意味も込めて、入社式の前に4、5泊の宿泊研修を実施しています。初めて顔を合わせ、グループワークなどを行いますが、そこで自分自身と相手の長所・短所などへの理解が深まり、仲間としての絆が生まれます。さらに、入社から半年後には、同じ仲間でキャンプ研修を実施。すべての準備を自分たちで行いますが、ランタンの点け方がわからないなど、トラブルや失敗が続出。オブザーバーで立ち会う先輩に呆れられながらも、同期のつながりがより強まっていますね。仕事面では、現場所長と補佐役の先輩の下について現場の実務を学びますが、役員、上司、先輩の区別なく仲が良く、人がいいことも当社の自慢。ぜひ、その雰囲気を知ってほしいですね。
(総務部 鈴木 絵美)

会社データ

事業内容
・主に北海道十勝、札幌圏での建築、土木工事の施工
・官庁・民間を問わない地域の社会資本整備

PHOTO

帯広市国際交流施設 森の交流館。

本社郵便番号 080-0805
本社所在地 北海道帯広市東5条南5丁目1
本社電話番号 0155-27-3111
札幌支店郵便番号 060-0003
札幌支店所在地 北海道札幌市中央区北3条西3丁目1 札幌北三条ビル10F
札幌支店電話番号 011-223-5925
設立 1958(昭和33)年12月
資本金 5,000万円
社員数 73名(2025年3月現在)
売上高 77億4,300万円(2024年5月)
事業所 本社(帯広市)、札幌支店(札幌市)
主な取引先 国土交通省 北海道開発局 / 防衛施設庁 / 北海道建設部 / 北海道農政部 / 北海道水産林務部 / 北海道森林管理局 / 北海道農業公社/ 東日本高速道路(株) / 日本郵政(株) / 市町村 / 一般企業 / 個人 ほか
関連会社 (株)カルテック
(株)BIC・エステート
平均年齢 37.9歳(2025年1月現在)
平均勤続年数 13年(2025年1現在)
沿革
  • 1958 (昭和33) 年
    • 河東郡音更町に創業
  • 1963 (昭和38) 年
    • 帯広市に本社移転
  • 1968 (昭和43) 年
    • 札幌支店開設
  • 1978 (昭和53) 年
    • 関連会社として 大扇道路(株)、(株)カワタ・リース〈現・(株)カルテック〉設立
  • 1983 (昭和58) 年
    • (株)エステート 設立
  • 1994 (平成 6 ) 年
    • (株)カワタ・ビーアイシー 設立
  • 2001 (平成13) 年
    • 大扇道路(株) を吸収合併
  • 2003 (平成15) 年
    • (株)小田組を吸収合併
  • 2007 (平成19) 年
    • (株)エステート が (株)カワタ・ビーアイシー を吸収合併
      〈新社名:(株)BIC・エステート〉

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.3%
      (23名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(入社時)、キャンプ研修(入社半年後)
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得奨励金、各種技能講習
メンター制度 制度あり
OJT制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
能力評価制度
社内検定制度

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 0 5
    2023年 8 1 9
    2022年 5 0 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 1 80.0%
    2023年 9 0 100%
    2022年 5 3 40.0%

先輩情報

様々な人と関わる仕事!!
佐藤 圭将
2023年入社
青山建築デザイン・医療事務専門学校
建築設計デザイン科
札幌支店 建築部
現場管理・工事記録用の写真撮影・測量など
PHOTO

取材情報

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

川田工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン川田工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

川田工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 川田工業(株)の会社概要