最終更新日:2025/5/1

フタムラ化学(株)

業種

  • 化学
  • 薬品
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 農学系
  • 技術・研究系

熱硬化性樹脂積層板の新たな可能性を探る

  • T.M
  • 2018年入社
  • 名城大学
  • 農学部 応用生物科学科
  • 名古屋工場
  • フェノール樹脂積層板の開発

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 食品
  • 化学・石油
  • 薬品・化粧品
  • 電子・電気・OA機器

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 研究をメインにする仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
現在の仕事
  • 部署名名古屋工場

  • 勤務地愛知県

  • 仕事内容フェノール樹脂積層板の開発

現在の仕事内容

主な仕事はフェノール積層板の開発です。開発業務は主に2つあり、1つ目は、「こんな性能のものが欲しい」、「こんな用途にあったものはあるか」などのお客様の要望に沿ったプラスチックを作ることです。メールでのやりとりはもちろん、直接お客様へ訪問し、相談しながら進めることも多いです。もう1つは市場の需要が見込まれる性能を持ったプラスチックを作ることです。最近のトレンドに合わせた性能のプラスチックや数年後の需要が見込まれると判断したプラスチックの開発を進めることもあります。プラスチックを作るためには、樹脂・基材・製造条件などを化学的視点から最適な組み合わせや新たな原材料などを決めていきます。分からないことが多く、悩みながら仕事をすることが多いですが、少しずつ成果が出てきて、製品化となった時は仕事がとても楽しく感じ、次のモチベーションへと繋がっていきます。


今の仕事のやりがい

部署が一体になって目標に向けて仕事が出来ていると実感した時です。始めは一人ひとり性格が違う中で足並みを揃えることは簡単なことでは無いなと感じていました。働く中で自分の考えた方法のみで進めても中々成果が出なかったり、連絡不足によるミスも多くなります。部署のメンバーと一緒に足並みを揃えながら一緒に課題に取り組むことで、新しい発想や考え方を学ぶことができました。お互い違う考えでも、直ぐに否定せずにしっかりと理解したり、理解してもらうように丁寧に説明し、一緒に進めていくことで一人で進めるよりも大きな成果が出せると分かりました。チームワークもより深まったことで仕事に対して前向きになり楽しいと感じるようになりました。


職場の雰囲気

お互いが冗談を言い合ったり、気さくな人が多いため相談しやすい環境です。困っていることや悩んでいることはしっかりと話を聞いてもらえて、一緒に考えながら進めていけるので安心して働くことで出来ています。やりたい仕事があれば基本的には断られることは無く、いろんなことに挑戦できます。新しいことに挑戦すると、その分失敗も多くなりますが、それを責められることはありません。適切なアドバイスやミスの原因をしっかり考えることが出来るように時間を割いてもらえたり、考える時間作るためにお互いが仕事をフォローして協力しながら進めているため、とても働きやすい職場だと思います。


当面の目標

フェノール積層板の開発に限らず、熱硬化性樹脂積層板と幅広い視点からニーズに沿った製品開発をすることです。今はフェノール樹脂を主に取り扱っていますが、フェノール樹脂の新たな可能性を探ることに加え、設備を流用しながら新しい樹脂を作り、ラインナップには無い新しい製品を世の中に発信していきたく思っています。技術の進歩に伴いノウハウや情報を常に更新しなければいけないため、学ぶ姿勢を持ち続け、時代にあった製品を作れる準備をしていきたいです。高機能なプラスチックであったり、環境に配慮したプラスチックなど市場のトレンドにあったものを発信できるように1つでも多く開発品が製品化出来るようにしたいです。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. フタムラ化学(株)の先輩情報