最終更新日:2025/5/2

佐藤(株)【ボーキ佐藤】

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 食品

基本情報

本社
福島県
資本金
1億5,150万円
売上高
1,251億円(2024年12月現在)
従業員
427名【男性:271名/女性:156名】(2024年12月現在)

【人気の食品業界!】東北トップクラスの食品の商社です。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    対面の研修や資格取得支援など、教育制度が充実しており、平均残業時間は月20時間以内です。

  • やりがい

    食品・飲料の種類の多さには驚きます!様々なメーカーの商品を扱えるのは食品卸だけの面白さです!

  • 戦略・ビジョン

    地域ごとのマーケット(年代や食文化)を理解し、フットワークの良さを武器に営業活動を行なっています。

会社紹介記事

PHOTO
『食品卸売業(総合商社)』として、東北・北関東・新潟に事業所を持ち、一般加工食品や冷凍食品などの商品を、スーパーやコンビニなどの小売店へお届けしています。
PHOTO
お得意先様の”売上をつくる”ことが営業の仕事です。地域に合った商品の展開方法など「売り方」も含めた提案を行います。

自社商品にとらわれず、多種多様な食品を扱うことが出来ます!

PHOTO

「常に正確・丁寧に対応することを大切に、日々の業務にあたっています。」と話す本店営業部のKさん

Q1.ボーキ佐藤に入社を決めた理由を教えてください。
【自社商品にとらわれず、多種多様な食品を扱うことが出来ます!】
自分が生まれ育った東北で、興味があった「食品」に携わりたいと思い志望しました。当社はさまざまなメーカーの商品を扱っていますので、自社商品にとらわれず、多種多様な食品に関わることが出来るのが魅力でした。

Q2.現在の仕事内容を詳しく教えてください。
【調味料の卸営業。商品提案・販促提案から売り場の陳列まで】
現在、営業として大手スーパーマーケットの調味料部門を担当しています。
具体的には、チラシにどの商品を掲載するかの販促提案や棚割り作成、調味料を扱うメーカーと協力して、積極的に売り出したい商品をどう販売していくかなどの計画を練っています。
棚割り作成時には、定番品に加えて新商品や季節商材の案内をしながら、季節のテーマごとに売りたい商品をどのように棚に入れるかなど考え、それが採用された時の喜びがあります。卸の仕事は、お得意先様が抱えているニーズや課題を引き出す御用聞きの役割もあるため、お得意先様が求めているものに応えられ、感謝の言葉を頂いた時も達成感を感じることが出来ます。
また、新店や改装店の陳列応援に関わることで、お店がオープンするまでの過程を見られるのも楽しみの一つになっています。

Q3.この仕事で一番嬉しかったことを教えてください。
【入社3年目、得意先に頑張りを認めてもらい、年間売上が大幅アップ】
入社3年目、あるディスカウントストアを私が担当するようになった時のことです。
まず初めに、お得意先様を知ること・お得意先様に知って頂くことが必要でした。
毎週必ず足を運び、お得意先様の売場に合った商品を探して提案資料を都度作成し、商談相手であるお店の方とコミュニケ―ションを取ることを心掛けていました。また、商談だけでなく、買い物をしたり、世間話をして信頼関係を築いていきました。担当して1年経った頃、お得意先様より「このコーヒーを〇〇円くらいで売ってほしい」と言われ、メーカーとの価格交渉の上、当社から買っていただくことが出来ました。
その頑張りを認めて頂いたのか、その出来事をきっかけに問い合わせをいただくことが多くなり、商品を取り扱っていただくことが増え、年間売上を大幅に伸ばすことが出来ました。

会社データ

事業内容
#名前は普通ですが
#実は東北トップクラスの売上と規模を誇る
#食品卸売業
#たくさんの食品を扱えるおもしろさ

■食品・飲料・酒類の卸売業

当社は、一般加工食品から冷凍食品・砂糖・小麦粉・酒類などの食料品全般を取り扱う「食品卸売業」です。
みなさんがスーパーで購入する食品や飲料は、当社のような食品卸がメーカー(食品製造会社)から商品を仕入れ、店舗に納品しています。

また商品を納品するだけでなく、新商品や売場レイアウトの提案など、消費者が買いやすい売場になるように小売店のサポートも行っています。

地域に密着した卸として、地域ごとのマーケット(年代・食文化)を理解し、『地域の小売店に合った提案』や『フットワークの良さ』を武器とした営業活動を行なっています。

PHOTO

山形支店 営業部 Tさん(2020年入社)

本社郵便番号 963-8666
本社所在地 福島県郡山市中町2-7
本社電話番号 024-932-1260
創業 1860年(万延元年)
設立 1937年1月20日
資本金 1億5,150万円
従業員 427名【男性:271名/女性:156名】(2024年12月現在)
売上高 1,251億円(2024年12月現在)
事業所 ■本店
 福島県郡山市中町2-7

■支店(14拠点)
 北関東、茨城、群馬、新潟、郡山、いわき、会津若松、福島、仙台、山形、盛岡、秋田、青森、八戸

■営業所(2拠点)
 一関、大館
関連会社 ■佐藤燃料(株)
■三春酒造(株)
■鹿島酒類販売(株)
■燈尚物産(有)
沿革
  • 1860年(万延元年)
    • 岩代国郡山に生糸木綿商を創業。
      屋号を木村屋と称す。
  • 1889年(明治22年)
    • 明治初頭に日本に進出したサミュエル商会(現・出光興産)と東北で初めて石油販売の県下代理店として提携し特約する。
  • 1937年(昭和12年)
    • (株)設立。近代経営に踏み出す。
  • 1949年(昭和24年)
    • 石油部門を分離する。[現・佐藤燃料(株)]
  • 1966年(昭和41年)
    • 東北6県、新潟、北関東に至る営業網を確立。
  • 1977年(昭和52年)
    • (株)佐藤商店から佐藤(株)に社名変更。
  • 2010年(平成22年)
    • 創業150周年を迎える。
  • 2013年(平成25年)
    • 本店新社屋落成。
  • 2017年(平成29年)
    • 鹿島酒類販売(株)と業務提携、全株式譲渡を受ける。
  • 2019年(令和元年)
    • 燈尚物産有限会社と業務提携、全株式譲渡を受ける。
  • 2020年(令和2年)
    • 創業160周年を迎える。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.3
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 4 8
    取得者 2 4 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.7%
      (75名中2名)
    • 2024年度

    役員 :12名中1名 管理職:63名中1名(部長・課長職が対象)

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員基礎研修(4月)
 会社理解及び社会人基礎力を身に付けることを目的として、 ビジネスマナー研修や
 パソコン操作研修、物流センター見学などを実施。

■新入社員フォローアップ研修(10月)
 半年間の業務の振り返りとスキルアップを目的として、 グループワークを中心に実施。

■営業部担当者勉強会
 年に数回、営業社員同士の意見交換や外部講師による講演会などを実施。

■階層別研修、他
自己啓発支援制度 制度あり
■資格取得支援手当(特技手当)
 自己啓発で資格を取得する従業員に対して、資格取得費用の一部を補助。
 【対象資格:ソムリエ、利酒師、販売士1級~3級、日本ビール検定1級~3級】
メンター制度 制度あり
■メンター制度
  以下の目的のため導入
 (1)新入社員の不安を解消し、職場環境への適応をサポート
 (2)メンターとなる若手社員自身の成長を促進
 (3)社内のコミュニケーションの活性化を図る
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青森大学、石巻専修大学、神奈川大学、神田外語大学、関東学園大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、産業能率大学、尚絅学院大学、実践女子大学、城西大学、上武大学、専修大学、仙台大学、高崎経済大学、高千穂大学、大東文化大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、帝京大学、東京国際大学、東京農業大学、東北学院大学、東北工業大学、東北福祉大学、東北文化学園大学、東洋大学、常磐大学、新潟大学、新潟産業大学、日本大学、ノースアジア大学、白鴎大学、函館大学、八戸学院大学、弘前大学、福島大学、宮城大学、宮城学院女子大学、山形大学、山梨学院大学、横浜商科大学、酪農学園大学、立正大学、流通経済大学(茨城)
<短大・高専・専門学校>
国際ビューティ&フード大学校

採用実績(人数) 2025年:13名
2024年:9名
2023年:11名
2022年:5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 3 10 13
    2024年 5 5 10
    2023年 8 3 11
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

先輩情報

真摯に向き合うこと
M
2024年入社
東北学院大学
経営学部 経営学科
茨城支店 営業部
営業活動
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

佐藤(株)【ボーキ佐藤】

似た雰囲気の画像から探すアイコン佐藤(株)【ボーキ佐藤】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

佐藤(株)【ボーキ佐藤】と業種や本社が同じ企業を探す。
佐藤(株)【ボーキ佐藤】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 佐藤(株)【ボーキ佐藤】の会社概要