最終更新日:2025/7/22

東神開発(株)【高島屋グループ】

業種

  • 不動産
  • 不動産(管理)
  • 専門店(複合)
  • 百貨店
  • 建築設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 経営学部
  • 営業系

テナントやパートナーと密に関わりながら、「お客様満足」を追求

  • K.K
  • 2020
  • 青山学院大学
  • 経営学部 経営学科
  • SC事業本部 玉川事業部 営業担当(玉川高島屋S.C)
  • テナント営業支援・契約管理・リーシング・収支管理

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 食品
  • 百貨店・スーパー・コンビニ
  • 不動産

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 営業で勝負する仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名SC事業本部 玉川事業部 営業担当(玉川高島屋S.C)

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容テナント営業支援・契約管理・リーシング・収支管理

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
9:30~

【始業・館内巡回】
9:30 始業。簡単なメールチェックの後、10:00開店に向けて館内巡回をします。
飲食担当の場合、2~3名で約40店舗を担当しているので、1日に10店舗前後を回り、店長とこまめにコミュニケーションを取るようにしています。

11:00~

【社内ミーティング】
営業担当内のミーティングに出席。
店長へのヒアリング状況や売上、設備トラブル等の対応状況、商談の進捗など、担当内で情報共有します。

12:00~

【昼休み】
近隣のお店にランチに行くことが多いです!

13:00~

【外出(既存テナントとの商談)】
出店いただいているテナント様の本社を訪問し、契約更改の商談をします。
何度か区画移転をする前からのお付き合いで、現在では一人で先方の社長とも何気ないお話をさせていただける関係になりました。

15:00~

【定例会議(移転テナントの工事進捗管理)】
移転予定のテナント様の工事定例に参加。
オープン日までのスケジュールや厨房に必要な設備工事の要件、テナント内装が施設ルールに合っているかなどをテナントや施工業者、設計業者、当社の技術メンバーと確認しながら進めます。
営業担当はテナント様の窓口兼施設管理者として、テナント側と施設側、双方の意向を整理し調整することが重要です!

16:00~

【館内巡回・現場確認】
先日、設備トラブルのあったテナントを訪ね、修理後問題がないかを確認。
店長とも改めてコミュニケーションを取り、営業に支障がないようサポートします。
オフィスに戻ってチームメンバーに状況を報告した後は、メールチェックや収支分析を進めます。

18:10~

【終業・帰社】
家でゆっくりとYoutubeを観たり、ゲームをしたりして過ごすことが帰宅後の楽しみです!

「管理」の仕事の魅力とは?

入社直後はコロナ禍で外出制限などが最も厳しい時期であり、営業時間や国の方針が短期間で変わる中、各所から正しい情報を集め迅速に対応していくことが大変でした。消毒液や検温器を手配して配置を検討し、実際に設置しに行ったり、店頭でご案内をしたり、体を動かすことも多くありました。
「ディベロッパーがここまでやるのか」とギャップに感じたこともありましたが、後で振り返ると、「自分でやってみないと計画するのは難しい」ということを実感しました。
管理グループの仕事を通して、SCには多くの関係者が関わっていることを知り、警備やインフォメーション、駐車場などのそれぞれの現場の状況を実際に足を運んで把握することができたことは、将来開発に携わる際に必ず役に立つと考えています。また、施設全体の賃料収入とコストを上手く見ながら、いつ・どれくらい・どのように費用を使っていくか考えなければならないため、SC全体の収支の仕組みやお金の感覚が身につきました。
他にも、営業担当以上にお客様と直接接することがある部署なので、お客様の声から「自分の仕事が消費者まで届いている」と実感することができ、やりがいを感じます。


「営業」の仕事のやりがい

会社の収益はテナント様からの賃料収入がメインなので、自分が関わった交渉が実った時は、数字で会社に貢献できた!と実感できます。
チームで30~40店舗ほどの飲食店テナント様を担当していますが、それぞれの企業の状況やバックグラウンドも異なるので、一緒に考えるべきことも実現する方法も変えていく必要があります。テナント様との距離が近く、日々店長やスタッフの方と密に対話することを会社も大事にしていますし、その上では基本的な礼儀や「話の持って行き方」にも気を遣うようになりました。
条件交渉の際には、対テナント様だけではなく、社内協議も両立させることが重要なので、何度も試算をし説明を練り、社内で承認を得られるようしっかりと準備します。双方にメリットがある形でうまく交渉をまとめることはとても大変ですが、やりがいや成長の実感を感じられて楽しいですね。


この会社に決めた理由

アルバイトで商業施設に触れていたころから、高島屋の雰囲気が好きでした。多くの商業施設がある中で「お客様を大切にしている」と一番感じられる施設でしたね。
二子玉川は学生時代に通学途中の街として慣れ親しんでいましたし、ディベロッパーで働く上ではいつか開発にも携わりたいと思っていたので、開発と運営の両方を経験できるチャンスがあることも決め手でした。


会社のここが自慢!

「お客様に満足してただける施設を運営している」と自信をもって言えることです。多様なサービスの一つ一つにこだわっていますし、テナント様からも「販促などでこんなに色々な協力ができるなんて」と仰っていただけるくらいテナント様との距離も近いです。「一緒に盛り上げていきましょう」という土壌があるのは、他にないいいところだと思っています。


今後の目標

現在の施設で管理&営業の仕事を経験してきたので、新宿や日本橋など、商圏やお客様の全く異なる施設に関わってみたいですね。これまでの経験を活かして貢献しながら、新たに得るものも大きいと思っています。それから、運営の経験をしっかりと積んで、商業施設の開発にも挑戦したいです。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 東神開発(株)【高島屋グループ】の先輩情報