予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/4
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
完全週休2日制で休日休暇が充実。研修や資格取得支援等、教育・研修制度も充実しています。
多種多様なガスを取り扱う専門商社として100年の歴史があり、幅広い産業をサポートしつづけています。
あらゆる産業のパートナーとして更なる成長を目指しています。
「入社するまで気付きませんでしたが、身のまわりのさまざまなところでガスが利用されており、仕事を通して人々の暮らしに貢献できることがやりがいです。」(安藤さん)
渡商会は、産業用・医療用ガス、ガス設備を扱う専門商社です。皆さんはガスと聞くと家庭で使用するガスを思い浮かべるかもしれません。しかし、例えばお菓子の袋の中に充填されている窒素や炭酸飲料に入っている炭酸ガス、手術のときに使う麻酔用の亜酸化窒素ガスなど、私たちの身近にはさまざまなガスが利用されています。当社は多種多様なガスを取り扱う専門商社として90年を超える歴史があり、幅広い産業をサポートしつづけてきました。私自身は、営業担当として川崎エリアのお客さまにガス製品の提案を行っています。鉄鋼や機械部品などを製造されている企業が多く、仕事の大部分は既存のお客さまに継続してお取引いただけるよう関係性を構築すること。一方で、お客さまのビジネスの拡大や成長に役立つ情報を提供するため、新しいガスの使用方法などを積極的にご提案しています。私は経済学部出身でガスや製造についての知識がまったくなかったため、入社1年目はお客さまの事業への理解を深めることに全力を挙げていました。そのなかで、ある企業が金属の洗浄にガスをうまく活用しておられることを知り、同じ工程で製造を行っている企業に「こういう使い方もできますよ」と提案することを思いつきました。最初は「そんな使い方はしたことがない」と言われることも多々ありましたが、少しでも関心を示してくださった企業には足しげく訪問して、繰り返し提案。結果、ある企業に新たなご契約を頂けた時は本当にうれしかったですね。初めて大きな契約が取れたという喜びはもちろんですが、「使ってみると凄く便利。教えてもらえて良かった」と言っていただけたことが何よりもうれしく、営業という仕事の醍醐味を味わうことができました。お客さまからの質問にも打てば響くように答えている先輩たちに比べると、私はまだまだ口下手なところがあります。提案の幅を増やす意味でも、ガスの種類や装置についてもっと勉強しなければいけないなと感じています。そのため、今は毒物劇物取扱責任者の資格取得を目指して勉強中。将来的には高圧ガスだけでなく、窒素などの食品ガスについても詳しくなりたいと思っています。(安藤優涼/営業部京浜第三グループ/2019年入社)
男性
女性
<大学> 青山学院大学、桜美林大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関東学院大学、杏林大学、群馬大学、工学院大学、湘南工科大学、専修大学、中央大学、東海大学、東洋大学、名古屋経済大学、日本大学、法政大学、明治大学、横浜商科大学、関西大学、拓殖大学、亜細亜大学、宇都宮大学、國學院大學、中央学院大学、駒澤大学、上武大学