最終更新日:2025/4/25

(株)麗光

業種

  • 化学
  • 繊維
  • その他メーカー
  • 印刷・印刷関連

基本情報

本社
京都府
資本金
1億円
売上高
83.6億円(2023年3月期実績)
従業員
245名(2025年3月)

ユースエール認定企業!高度な技術力で時代が求める最先端のものづくりを手がけている高機能素材メーカー、それが麗光です。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    長年にわたり培った薄膜加工技術を駆使し顧客の要望に対応。その製品は、幅広い分野で使用されております。

  • 技術・研究

    麗光の強みは、市場を先取りする技術開発力。常に新しい製品を開発し、お客様や社会に夢と感動を与えます。

  • 職場環境

    いい意味で気さくで相談なども言いやすい。チャレンジしたいことを提案したら、後押しする企業風土です。

会社紹介記事

PHOTO
麗光では各職種と連携を取りながら仕事に取り組むため、日々細やかなコミュニケーションが欠かせません。互いに力を合わせて開発を行うことで一体感が味わえます!
PHOTO
長年に渡り培った技術で、大型蒸着機を使用し高速で加工。麗光の製品に対する顧客からの評価と信頼は高く、安定成長の支えとなっています。

ものづくりの最前線で活躍中!2人の若手社員が麗光の魅力を語ります!!

PHOTO

入社1年目から確かなやりがいを味わっているという上野さん(左)と衣笠さん(右)。人材の意欲をしっかり受け止める麗光の風土が気に入っているとのことです。

◎チャレンジする姿勢を評価してくれる風土です
私は大学・大学院と化学を専門に学んできました。就職先として麗光を選んだのは、同じ化学の分野でも、まだ自分の知らないフィールドを事業として手がけていたからです。「機能性フィルム」の開発にチャレンジすることで自分の視野を広げたいと思って入社しました。
現在は「転写」関係のフィルムの開発に携わっています。転写とは、色をつけたり紫外線の影響を受けないようにした特殊なフイルムで製品の表面を覆うこと。デザイン性に加えて、製品の耐久性を高めるなどの機能を持ちます。身近な例では自動車のエンブレムに転写フィルムが使われています。
仕事のやりがいは自分で考えたフィルムに対して、お客様から「こういうものを求めていたんです!」と満足していただけること。機能性フィルムは私にとっては未知の世界でしたが、知れば知るほど面白さが増しています。
将来的には、あらゆる機能性フィルムの開発を手がけられるようになりたいですね。麗光はチャレンジする姿勢を評価していくれるので、その点でも安心して仕事に取り組めます。
(衣笠紫野/技術一課/2021年入社)

◎提案する喜びを追求していきたいと思います
「着物の糸に使われる技術がスマートフォンに?」。麗光に対する最初の印象はそんな驚きとともにありました。和文化が好きで着物にも興味があったことから麗光のことを知ったのですが、金銀糸を製造する「蒸着」という技術が幅広い分野で応用されていることで「面白そう」と思いました。当社が取得している特許の数も200以上を超えていて、高い技術を誇る企業だという安心感もあって入社を希望。いまは技術営業として仕事に取り組んでいます。
担当しているのは加飾材料。家電製品や自動車の内外装に使われるもので、高級感や見た目の美しさを表現するものです。営業の進め方は、お客様のご要望をヒアリングし、技術・製造のスタッフにフィードバック。性能や納期等について詳細を決めながら製品づくりに取り組みます。こちらからお客様に提案することも多く、それを受け入れてもらうことでやりがいを感じています。
機能性フィルムは専門性の高い製品ですが、独自性が高いので提案もスムーズ。営業としてのやりがいを得られやすいという点でもこの会社に入って良かったと思っています。
(上野博世/産業フィルム販売課/2021年入社)

会社データ

事業内容
各種真空蒸着フィルム製品、コーティングフィルム製品およびラミネートフィルム製品の製造・加工および販売

●主な開発製品・用途

・高機能フィルム
ガラス並みのバリア性を有し、太陽電池や電子ペーパーなどの電子デバイスを外部の湿気から守るハイバリアフィルム、液晶画面の明るさ向上に欠かせない高反射フィルム、紫外線、赤外線の透過を調整して省エネルギーを促進し、高硬度で極めて高い耐久性を持つハードコートフィルム等…様々な工業製品に当社が開発した高機能フィルムが使われています。

・転写・加飾材料
自動車の部材や家電製品のプラスチックの表面に色や柄をつける多色印刷箔、見る角度によって色が美しく変化する光彩箔、金属光沢を持ちながら絶縁性を有する転写箔など、メッキや塗装の代わりにプラスチックや皮革、紙へ加飾ができる材料を開発しています。また、産業資材として、PFTフィルムをベースとした蒸着・コーティングフィルムが、国内のラベル業界で幅広く使用されています。

・包装材料
スナック食品、冷凍食品の包装材料として幅広く当社の蒸着フィルムが採用されています。また、アルミ蒸着だけでなく透明でありながら酸素や水蒸気に対して高いバリア性を持つ透明蒸着フィルムも提供し、食品包装だけでなく、輸出用機械の梱包材等にも利用されています。

・金銀糸・化粧品
当社の創業時から製造を手がけている金銀糸に加え、業界で初めて綿糸とラメ糸の後染めカラ―展開を可能にした糸や、銀を使った糸を開発し、技術力でアパレルメーカーの要望に応えています。また、フィルムをパウダー状に加工した「グリッター」は化粧品などにも使用されています。

PHOTO

日野工場では高品質な製品を生産するためにクリーン度クラス100のハイクリーン環境を実現している。これは超精密電子部品の製造レベルに匹敵するものだ。

本社郵便番号 615-0801
本社所在地 京都府京都市右京区西京極豆田町19
本社電話番号 075-311-4101
創業 1950(昭和25)年8月
設立 1955年
資本金 1億円
従業員 245名(2025年3月)
売上高 83.6億円(2023年3月期実績)
事業所 本社/京都市右京区西京極豆田町19
東京支店/東京都台東区台東4-8-7 仲御徒町フロントビル6階
栗東工場/滋賀県栗東市高野540
日野工場/滋賀県蒲生郡日野町大字北脇 日野第二工業団地 4-3
平均年齢 42歳
平均勤続年数 17.9年
取引銀行 りそな銀行、三菱UFJ銀行、京都銀行、滋賀銀行
年度別採用職種 2018年度   技術職4名
2019年度   技術職1名 製造職1名
2020年度   技術職4名
2021年度   技術職2名 営業職1名
2022年度   技術職1名 営業職1名
2023年度   技術職2名 営業職1名
2024年度   技術職1名 
新規学卒者離職率 7.6%
月平均所定外労働時間 9.8時間
有休休暇年平均取得率 81.9% 平均取得日数は16.3日
労働組合人数 171名
社員寮 栗東工場から徒歩10分のワンルームマンション。入社時に自宅から通えない場合など、社内規定を満たした方には、寮への入居が可能です。
※本人負担:月額12,000円(水道代・駐車場代込み)
沿革
  • 1950(昭和25)年
    • 京都市中京区室町通にて金銀糸製造加工販売業を創業
  • 1955(昭和30)年
    • 資本金300万円にて法人に改組
  • 1964(昭和39)年
    • 転写箔事業を開始
  • 1968(昭和43)年
    • 京都市右京区西京極に本社新社屋を建設移転
      蒸着によるガスバリア技術を確立し包装材事業を開始
  • 1970(昭和45)年
    • 栗東工場第4期工場完成、高速両面着色機2基を設置し
      コーティング部門を強化
  • 1973(昭和48)年
    • 蒸着とコーティングによる光学技術を確立し、窓貼りフィルム事業を開始
  • 1974(昭和49)年
    • 広巾高速両面着色機、広巾リバースコーターを設置し、コーティング部門を強化
  • 1977(昭和52)年
    • シュリンクフィルムを利用したラッピング事業を開始
  • 1982(昭和57)年
    • メタコート(株)設立
      メタコート社に連続式大型真空蒸着装置7号機を設置
  • 1988(昭和63)年
    • 反応蒸着技術を確立し透明蒸着バリアフィルム事業を開始
  • 1992(平成4)年
    • 日野工場第1期工事完成、超精密ファインコート開始
  • 1999(平成11)年
    • 品質システムの国際規格(ISO 9002)を認証取得(全事業所)
      抗菌、防臭、UVカットなどの機能性金銀糸を事業化
  • 2004(平成16)年
    • 栗東工場・日野工場にてISO14001の認証取得
  • 2006(平成18)年
    • 日野工場第4期工事完成
  • 2008(平成20)年
    • 資本金3億円に増資
  • 2012(平成24)年
    • 日野工場第5期工事完成
  • 2015(平成27)年
    • 栗東工場VOCの除去設備(蓄熱燃焼式脱臭装置)を設置
  • 2018(平成30)年
    • メタコート(株)を合併、メタコート工場として改組
  • 2019(令和1)年
    • メタコート工場に連続式大型真空蒸着装置第10号機設置
  • 2019(令和1)年
    • 日野工場に印刷機設置
  • 2021(令和3)年
    • 資本金1億円に減資

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.0%
      (50名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、若手研修、中堅社員研修、マネジメント基礎研修、管理職研修、フォローアップ研修、職能別研修
自己啓発支援制度 制度あり
自己啓発通信教育制度
※毎年5月開講。講座修了者には、費用の100%を会社が補助します。
※年間2講座まで自由に選択受講ができます。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
社内昇格試験

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 1 3
    2023年 4 0 4
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 1 66.7%
    2023年 4 0 100%
    2022年 2 1 50.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)麗光

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)麗光の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)麗光と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)麗光の会社概要