最終更新日:2025/4/1

(株)イトーキ

  • 上場企業

業種

  • 文具・事務機器関連
  • 空間デザイン
  • インテリア・住宅関連
  • その他電子・電気関連
  • 機械

基本情報

本社
東京都
資本金
52億9,400万円
売上高
1,384億6,000万円[2024年12月期/連結] 978億2600万円[2024年12月期/単体]
従業員
3,892名[2023年12月末時点/連結] 2,156名[2023年12月末時点/単体]

インターンシップの最新情報、ご応募はマイページより受付中です!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    ICT、セキュリティ、自動仕分機等も開発し、様々な空間の価値提供を行っています。

会社紹介記事

PHOTO
経営課題を解決する糸口がオフィスにあるととらえ、新たな価値を生み出す場として、生産性や効率性の向上、感性や創造性を育む環境・空間創りをサポートしています。
PHOTO
vertebra03は、働き方の多様化と自由化が進む現代への回答として、世に送り出したワークチェア。リビングワークや快適性を実現する先進のメカニズムが特長です。

未来の働き方を創造し、社会に貢献する。

明日の「働く」を、デザインする。
-We Design Tomorrow. We Design WORK-Style.-

 コロナ禍において新たな日常生活が定着しつつある今、働き方も拡大・多様化しています。オフィスや働き方について深く考えられている今だからこそ、イトーキはプロとして新たな働き方やオフィス空間をご提案しています。
 新しい働き方を実現するソリューションとして、最先端の理論を取り入れたオフィスの構築はもちろん、働き方変革のコンサルティング、AIやIoTなど先端テクノロジーを活用した会議室の研究など提案の幅を広げています。

★800坪のメガプレート×3フロアで社員850人が働く実証実験ワークプレイス!
 こちらのワークプレイスには、「WORK」を次の次元へ進化させるという想いを込め、アルファベットの「W」に続く「X」と掛け合わせ、「ITOKI TOKYO XORK(ゾーク)」と名付けました。生産性を上げるため仕事をサポートする空間を設置、3フロア全面フリーアドレスかつ高い自己裁量が与えられています。仕事内容や心身の状態に合わせて働く場所を選び、社員一人ひとりが自らの働き方をデザインする自律的な働き方をしています。
 お客様にオフィスや働き方を提案しているからこそ、まずはイトーキが挑戦。実証実験から得られる結果をお客様へ還元し、企業の成長を後押しします。

会社データ

事業内容
◆ワークプレイス事業◆
 ミッションステートメント『明日の「働く」を、デザインする。』のもと、お客様ごとの働き方に合わせた最適な「働く環境」を実現するため、製品・サービスを提供することにより、これからの時代の「働く環境」づくりをリードします。
 ワーカーが“集合して働く”環境づくりのための製品・サービスのほか、在宅ワークや家庭学習のための家庭用家具などの“分散して働く”環境を支える商品、さらに企業の働き方戦略や働く環境整備のためのサーベイやコンサルティングサービスなどをトータルで提供することで、あらゆる空間における「働く環境」づくりを支援しています。
《主な商品・サービス》
オフィス家具(デスク・ワークステーション、チェア、キャビネット、ロッカー等)/オフィス建材/オフィス空間デザイン/オフィス移転等のプロジェクトマネジメント(PM)/内装工事/テレワーク用家具、学習家具など

◆設備機器・パブリック事業◆
 社会インフラを支えるためのものづくりや物流施設、人々が集う公共施設に対して安全で魅力的な
商品を提供することにより、社会・経済の発展に貢献します。
 あらゆる価値創造の現場における社会やワーカーの安心・安全に寄与する商品を提供しており、公共施設において魅力ある環境・空間づくりをサポートするための製品・サービスを通して地域の活性化にも貢献しています。
《主な商品・サービス》
安全性と機能性の高い物流設備(SAS)/高い技術と信頼性を要する特殊扉/生体認証やICカードによる情報セキュリティシステム/研究施設機器/粉体機械設備/公共施設の環境・空間づくりなど

◆IT・シェアリング事業◆
 企業におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進や、イノベーションを生み出すための“場”の提供、組織における人財育成支援など、お客様の新たな価値創造を支援するサービスを提供しています。
《主な商品・サービス》
メンバーシップ型でのオリジナルプログラム提供/ITシステム開発など

PHOTO

オフィスチェアはもちろん、デスク、建材、ICT機器、物流機器、家庭用家具など幅広い製品を開発し、様々な空間のご提案を行っています。

本社郵便番号 103-6113
本社所在地 東京都中央区日本橋2-5-1 日本橋高島屋三井ビルディング
本社電話番号 03-6910-3950
創業 1890(明治23)年12月1日
設立 1950(昭和25)年4月20日
資本金 52億9,400万円
従業員 3,892名[2023年12月末時点/連結]
2,156名[2023年12月末時点/単体]
売上高 1,384億6,000万円[2024年12月期/連結]
978億2600万円[2024年12月期/単体]
代表者 代表取締役社長 湊 宏司
事業所 【本社】東京(中央区)
【支社】宮城、東京、愛知、大阪、福岡
【支店・営業所】岩手、宮城、福島、茨城、栃木、群馬、新潟、長野、千葉、埼玉、東京、神奈川、山梨、静岡、愛知、石川、福井、京都、大阪、岡山、広島、香川、福岡、鹿児島、沖縄
【工場】千葉、滋賀(近江八幡)、京都(八幡)
業績推移(連結)          売上高   経常利益  ※単位:百万円
───────────────────────────────
2022年12月期  123,324  4,177
2023年12月期  132,985  8,555
2024年12月期  138,460  10,004
関連会社 アートプレイス(株)
伊藤喜オールスチール(株)
富士リビング工業(株)
(株)イトーキマーケットスペース
(株)シマソービ
(株)イトーキ東光製作所
イトーキマルイ工業(株)
三幸ファシリティーズ(株)
(株)エフエム・スタッフ
(株)イトーキシェアードバリュー
新日本システック(株)
(株)ダルトン
Tarkus Interiors Pte Ltd
ITOKI China Holding Co., Ltd.
ITOKI Systems(Singapore)Pte., Ltd   他12社
沿革
  • 1890年12月
    • 伊藤喜商店 大阪にて創業
  • 1903年
    • ゼムクリップ、ホチキスの販売を始める
  • 1908年
    • 伊藤喜商店工作部を開設
      手提げ金庫及び簡単な文具などの事務機器の生産開始
  • 1934年
    • 初期のスチールデスク、鋼製丸椅子がカタログ品として登場
  • 1950年
    • 伊藤喜商店から工作部が分離独立し、(株)伊藤喜工作所設立
  • 1963年
    • (株)伊藤喜商店から(株)イトーキに社名変更
  • 1970年
    • 日本万国博覧会生活産業館にスチールハウス展示
  • 1975年
    • 業界に先駆けて「オフィスプランセンター」を発足
  • 1988年
    • Gマーク部門別大賞を受賞(KAREデスクシステム)
  • 1989年
    • デミング賞(実施賞)を受賞
      優れた品質管理の実績が世界的に認められる
  • 1992年
    • (株)伊藤喜工作所から(株)イトーキクレビオに社名変更
  • 1999年
    • 企業コンセプト「Ud&Eco Style」を宣言
  • 2001年
    • ISO140001全社統合審査登録(イトーキクレビオ)
  • 2002年
    • ISO140001全社統合審査登録(イトーキ)
  • 2005年6月1日
    • (株)イトーキと(株)イトーキクレビオが統合し新生イトーキとしてスタート
  • 2007年
    • 「スピーナチェア」グッドデザイン賞/金賞・経済産業大臣賞 受賞
  • 2008年
    • 「LANシート」グッドデザイン賞/金賞・経済産業大臣賞 受賞
      英国オレンジボックス社と提携し、スピーナチェアの海外販売開始
  • 2011年
    • 海外向け新ブランド「joyten」を発表
  • 2012年
    • イトーキ東京イノベーションセンター「SYNQA」開設
      スピーナによるカーボン・オフセットプロジェクトが第1回カーボン・オフセット大賞で優秀賞受賞
  • 2013年
    • Shaw Contract Group 2013 Design is...Award Global Winner受賞「SYNQA」
  • 2014年
    • 第3回健康寿命をのばそう!アワード 厚生労働大臣賞優秀賞 受賞「ワークサイズ」
  • 2017年
    • iFデザイン賞2017金賞/レッドドット・デザイン賞2017受賞「フリップフラップチェア」  
      Knoll Japan(株)設立(合弁会社)
      健康経営優良法人(ホワイト500)認定
  • 2018年
    • イトーキ新東京オフィス(ITOKI TOKYO XORK)開設
  • 2019年
    • ITOKI TOKYO XORKにて「WELL認証・ゴールド(インテリア)」を取得
      2019 iFデザイン賞2019受賞「セクアチェア」
      レッドドット・デザイン賞2019受賞「キュアチェア」
  • 2022年
    • 健康経営優良法人(ホワイト500)6年連続認定
      「CASBEE-スマートウェルネスオフィス認証」を取得
      滋賀APセンターが竣工

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 30 23 53
    取得者 21 23 44
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    70.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.3%
      (271名中28名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
・階層別研修…当社でのキャリアアップに必要な基礎知識とスキルを段階的に伸ばしていくための研修カリキュラム。
・マネジメント力強化研修…OJTの要になる現場のリーダーが、チームメンバーを育成し、モチベーションを上げていくためのスキルを磨く研修カリキュラム。
・全社共通研修…職群・階層にかかわらず全社員が理解しておくべき共通知識を学ぶカリキュラム。
・選抜型研修…将来会社を担う人財の発掘のため、会社が選抜した社員を育成する研修カリキュラム。
・選択型研修…社員の自己研鑽を支援する研修カリキュラム。
・部門研修…部門や職種ごとに必要な専門知識を学ぶ研修カリキュラム。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、宇都宮大学、大分大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山県立大学、お茶の水女子大学、金沢工業大学、関西大学、北九州市立大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都府立大学、近畿大学、熊本大学、慶應義塾大学、神戸大学、滋賀県立大学、芝浦工業大学、信州大学、千葉大学、千葉工業大学、電気通信大学、東海大学、東京都立大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、鳥取大学、同志社大学、名古屋大学、新潟大学、兵庫県立大学、弘前大学、広島大学、福井大学、福岡大学、北海道大学、三重大学、宮城大学、明治大学、横浜国立大学、立命館大学、早稲田大学
<大学>
愛知大学、会津大学、青山学院大学、秋田大学、秋田県立大学、亜細亜大学、岩手大学、愛媛大学、桜美林大学、大分大学、大阪大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、大妻女子大学、岡山大学、岡山県立大学、お茶の水女子大学、香川大学、学習院大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢大学、金沢工業大学、金沢美術工芸大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、関東学院大学、北九州市立大学、岐阜大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都女子大学、京都橘大学、京都府立大学、近畿大学、金城学院大学、熊本大学、工学院大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸女学院大学、神戸女子大学、國學院大學、国際教養大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、相模女子大学、滋賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、静岡文化芸術大学、実践女子大学、芝浦工業大学、下関市立大学、上智大学、昭和女子大学、白百合女子大学、信州大学、成蹊大学、成城大学、聖心女子大学、西南学院大学、摂南大学、創価大学、玉川大学、多摩美術大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、筑波大学、津田塾大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京情報大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、同志社大学、同志社女子大学、東北大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、獨協大学、鳥取大学、富山大学、富山県立大学、豊橋技術科学大学、長岡造形大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋市立大学、奈良大学、奈良女子大学、南山大学、新潟大学、日本大学、日本女子大学、日本体育大学、一橋大学、兵庫県立大学、弘前大学、広島大学、広島工業大学、フェリス女学院大学、福井大学、福岡大学、福島大学、文化学園大学、法政大学、北海道大学、三重大学、宮城大学、武庫川女子大学、武蔵大学、武蔵野美術大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、山形大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
秋田工業高等専門学校、旭川工業高等専門学校、石川工業高等専門学校、宇部工業高等専門学校、大阪公立大学工業高等専門学校、小山工業高等専門学校、木更津工業高等専門学校、近畿大学工業高等専門学校、呉工業高等専門学校、仙台高等専門学校、鶴岡工業高等専門学校、東京都立産業技術高等専門学校、奈良工業高等専門学校、福井工業高等専門学校、舞鶴工業高等専門学校、米子工業高等専門学校

採用実績(人数) 2021年度 32名
2020年度 52名
2019年度 43名
※総合職、事務職採用の高専卒以上の人数
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 26 31 57
    2022年 15 14 29
    2021年 18 14 32
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 57 0 100%
    2022年 29 0 100%
    2021年 32 4 87.5%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)イトーキ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)イトーキの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)イトーキを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)イトーキの会社概要