予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名開発部
仕事内容新製品の開発、試作品の検証試験
私が所属している開発課では製品開発、要素開発を行っています。私は新製品の開発や、試作品の検証試験を行っています。試験で思うような結果が出なかった場合は、原因の分析と対策を行って試験を繰り返し行います。私は生物科学科出身で金魚の研究をしていたのですが、今は開発という全く違う分野の仕事をしています。配属1年目でまだ分からないことも多いですが、先輩方が優しく教えてくださり少しずつ一人でできることが増えてきました。自分ならではの視点で様々な提案をして、製品化に繋げられるようになることが目標です。
まだ世に出ていない新しい機能や製品を自分で考えて、それを形にできることが面白いです。自分が製図した部品を組み立てて実際に形になった時は達成感があります。また、試行錯誤して改善した試作品が検証試験で期待通りのデータが出た時はやりがいを感じます。
1つ目は、ものづくりにこだわっている点です。プレスから組立までの一貫生産だけでなく、金型作りまで社内で行っています。ものづくりメーカーで金型作りから行っている会社は少ないので印象的でした。2つ目は、社員の人柄とアットホームな雰囲気です。採用担当の人財開発課の方々や、会社説明会で話を伺った社員の方々に惹かれ、「私もこの会社で働きたい!」と強く思いました。
私は就職活動で大切だと感じたことが2つありました。1つ目は、自分の目で様々な業界を知ることです。私が就職活動で一番悩んだのは志望する業界と職種でした。様々な業界の会社説明会に参加すると、自分の想像と違うことが多くて驚きました。そして自分が将来どのような仕事をしたいか具体的なイメージが固まっていきました。2つ目は、気持ちを切り替えることです。面接に何度も落ちて焦り、不安に感じた時期がありました。しかし、「この会社とは縁がなかったんだ」と気持ちを切り替えて、どんどん次の会社を受けていました。就職活動は内定を取ることがゴールではありません。みなさんが「ここで働きたい!」と思う会社に出会えるよう応援しています!
7:50 会社のバスで出社8:05~ ラジオ体操8:15~ メールチェック8:30~ 試作品の検証試験性能を測定するため、風量、騒音、煙の捕集試験などを行います12:20~ 食堂で昼食13:00~ 昼礼13:20~ 引き続き検証試験<例2>7:50 出社8:05~ ラジオ体操8:15~ メールチェック8:30~ 試験データの整理 試作品の検証試験の結果を分析します 期待通りの結果が得られなかった場合はその原因と対策案を考えます12:20~ 食堂で昼食13:00~ 昼礼・事務所内の清掃13:30~ 課内会議、IK活動週に1回開発課内で会議を行い、情報共有とIK活動を行います(IK:維持、改善の略です)15:00~ 試作部品の設計 試作品の部品は自分で設計することもあります。図面が完成したら社内に製作を依頼したり、3Dプリンターで造形します帰りは17:00(定時)の時もあれば、19:00になることもあります。情報収集のため展示会の見学や、スキルアップのため外出してセミナーを受講する日もあります。