最終更新日:2025/4/11

学校法人 高宮学園【代々木ゼミナール】

業種

  • 学校法人
  • 教育

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 法学部
  • 教育・保育・公共サービス系

生徒とともに成長していける環境

  • Y.Y
  • 2017年入職
  • 30歳
  • 青山学院大学
  • 法学部 法学科
  • 福岡校 教務室本科生コース
  • 進路指導/校舎運営/生徒募集業務

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • マスコミ(放送・新聞)
  • マスコミ(出版・広告)
  • 教育

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名福岡校 教務室本科生コース

  • 勤務地福岡県

  • 仕事内容進路指導/校舎運営/生徒募集業務

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:00~

出勤・始業

8:45~

1限目出席確認
生徒の登校している様子を直接確認し、声掛け等を行います。

9:15~

メールチェック、その他雑務など
時期によって業務は異なりますが、ホームルームの資料作成や予備校パンフレットの校正、生徒面談の準備など業務は多岐にわたります。クラスの生徒が登校していない場合には、状況確認のため本人または自宅に電話連絡を行います。また生徒のスケジュールに合わせ、この時間帯に生徒面談を行うこともあります。

11:30~

昼食・昼休憩
近くに飲食店が多く、食べることに困ることはありません。大抵決まったところに行って、昼食を済ませることが多いです。

12:30~

ホームルーム
週1回、受け持っているクラスの生徒を集めてホームルームを実施しています。進学情報の提供、小テストの実施、成績表の返却やその他諸連絡などを行います。

13:30~

生徒面談
クラス担任は定期的に生徒面談を行います。時期に応じて面談内容は異なりますが、その時点での学習状況の確認、直近の成績の振り返り、志望大学の検討などを行います。受け持ちの生徒の数にもよりますが、1日3~4人ほど面談を行うことが多いです。

17:00~

退勤

これが私の仕事!

1.生徒の一番近くで、合格まで導くことが私の使命になります。
2.校舎を円滑に運営していくことも重要な業務の一つです。生徒に配るプリントやテキストの準備から、校舎で行うイベントや模試の運営、代ゼミに初めて接触する方の電話対応など様々な業務にあたります。
3.予備校業務の核となる、3・4月の生徒募集に向けた企画立案業務です。浪人生の人口が少なくなりつつある現状において、いかにして代ゼミを選んでもらうかを年間を通じて検討し、企画立案を行います。


代ゼミを選んだ理由

大学時代に個別指導のアルバイトに明け暮れたこともあって、生徒と関わることがとても身近になっていたことが大きな理由です。毎年様々な生徒と関わり、常に刺激をもらえる仕事はそう多くないと思うので、日々それがやりがいに繋がっています。


仕事のやりがい・嬉しかったこと

1年間面倒をみた生徒が志望校に合格したときはうれしいの一言に尽きます。また、大学生になった後に校舎を訪ねてきてくれることも多く、自分が関わったことで生徒の「今」をより良い方向に進めるサポートができたと実感できるのは、直にやりがいを感じられる瞬間だと思います。


仕事を通じて学んだこと

何事にも先入観を持たないことです。特に生徒と関わっていくうえで、出身高校や、入学時点での成績など本人と直接関わらなくても得られる属性がありますが、それらから生徒を判断するのではなく、実際に話してみて、時間をかけて関わっていった結果得た印象を大切にすることが肝心だと思います。


これからの目標

生徒からも職員からも頼りにされる存在になりたいと感じます。就職して初めて福岡に来たこともあり、最初は本当に右も左も分からない状態でしたが、周りの先輩方やこれまで関わってきた生徒たちのおかげで今があると思っています。そんな周囲の人たちに少しでも恩返しできるよう、日々努力を怠らずに業務にあたっていきたいと思います。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 学校法人 高宮学園【代々木ゼミナール】の先輩情報