最終更新日:2025/4/1

北海道漁業協同組合連合会(北海道ぎょれん)

業種

  • 財団・社団・その他団体
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
北海道

北海道ぎょれんを知ろう! 1dayオープン・カンパニー

  • オープン・カンパニー等
  • 対面・WEBどちらも開催
北海道ぎょれんを知ろう! 1dayオープン・カンパニーの紹介画像

北海道ぎょれんは、「浜のために、浜とともに」という組織理念のもと、北海道の漁業を支える生産者団体として大きな使命を持ち、多岐にわたる事業を展開しています。
また、職員はその大きな使命を胸に、一人ひとりがやりがいを持って全 力で仕事に取り組んでいます。
そんな北海道ぎょれんというフィールドの一部を体験頂けるコースをご用意しています。
是非、エントリーください!

概要

プログラム内容 水産物がどのように皆さん、消費者の手にわたっているかご存知ですか?
北海道ぎょれんのこと、水産業界のこと、そしてぎょれんの仕事のこと……
水産業界を理解してもらえるような、ぎょれんならではの体験をご用意しております。

ご予約は北海道ぎょれん マイページよりお願いします!

日程は、確定次第マイナビとエントリー後のマイページ内で公開していきます。

<北海道ぎょれん 1dayオープン・カンパニー内容>
1.北海道ぎょれん、水産業界について知る
北海道ぎょれんはそもそもどんなところ?何をしているところ?水産業界ってどんな仕事があるの?
・・・などなど、座学やグループワーク等を通じて、企業研究の仕方を学べます!

2.「北海道ぎょれんの販売事業」を体験する
当会が展開する広告PRをグループディスカッションして疑似体験していただきます。
先輩職員からフィードバックもさせていただきます。
ワークを通じて、「調べる力」「伝える力」のトレーニングにもなります!

3.先輩職員とのパネルディスカッション
年齢の近い先輩方との座談会をご用意しております。
仕事をしている中で嬉しかったこと・辛かったことは?どんな一日を過ごしているの?
お休みの日は何をしているの?
北海道ぎょれんのこと、水産業のこと、何でも聞いてください!

今年度も対面・オンラインともに実施予定です。
私服OK!お気軽にご予約ください!
学び・体験できる内容 業界研究
社員交流会
職種研究
宣伝・広報調査研究・マーケティング企画・商品開発営業(法人向け既存顧客メイン)営業推進・販売促進

ワークを通じて「調べる力」「伝える力」のトレーニングになります!
開催地域 北海道WEB
実施場所 ■北海道ぎょれん 水産ビル内 会議室
 (札幌市北3条西7丁目)

■WEB開催
WEB参加方法 ※zoomを使用します。
開催時期と実施日数 ・開催時期
2025年8月~2026年2月

・実施日数
1日

会える現場社員数 5人未満
会える人物 若手社員・新入社員
※内容は変更になる場合もございます。

応募要項

参加条件 大学・大学院の方(学部・学科は不問です。)
各回の参加学生数 10 ~ 30人未満
応募締切日 2026年2月9日
コース参加の選考 選考なし(先着順)
エントリー後のマイページ内で予約受付を行います。
応募から参加までの流れ
  1. 選考なし
    先着順

報酬・条件

報酬 報酬なし
交通費 支給なし
宿泊費 支給なし

問合せ先

問合せ先 北海道漁業協同組合連合会
総務企画部 オープン・カンパニー担当
Tel:011-281-8560
E-mail jinji-saiyo@gyoren.or.jp
北海道ぎょれん ホームページ https://www.gyoren.or.jp/

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ
北海道漁業協同組合連合会(北海道ぎょれん)

似た雰囲気の画像から探すアイコン北海道漁業協同組合連合会(北海道ぎょれん)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

北海道漁業協同組合連合会(北海道ぎょれん)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 北海道漁業協同組合連合会(北海道ぎょれん)のインターンシップ&キャリア