最終更新日:2025/4/1

日清紡ホールディングス(株)[グループ募集]

  • 上場企業

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 機械
  • 化学
  • 繊維
  • 精密機器

基本情報

本社
東京都

【技術系】全日程完全対面!長期インターンシップ!

  • インターンシップ
  • 実務型
  • 対面開催
【技術系】全日程完全対面!長期インターンシップ!の紹介画像

無線通信機器、マイクロデバイス、自動車用ブレーキ摩擦材、専用工作機械、プラスチック製品、高機能化学品と幅広い分野で「つなげる技術で価値を創る」を使命とする日清紡による職場受入型のインターンシップになります。

受入職場ごとにテーマが決まっており、実習はテーマに沿った作業や業務を通じて行います。


◆2024年実習テーマ例◆

〇ブレーキ事業 (群馬県・館林市) 
・摩擦材の定量分析における精度向上の検討
・ブレーキパッドの摩擦係数と発進時の異音の関係性調査
・IoTデータ活用
・3Dスキャナーによる形状測定装置の設計体験
・IE(生産ライン工程改善)
・太陽光発電設備増設のための見積仕様書作成
・接着シムのT-Pull強度確認
・混合品(粉)の特性調査
・短時間熱成型の検討
・カシメ条件の検討

〇メカトロニクス事業 (愛知県・岡崎市)
・AI画像処理を利用した製品検査・作業分析
・3DCAD設計業務
・電気CAD設計業務・シーケンス回路設計業務
・送風機や発電機における翼形状の最適設計

〇ケミカル事業 (千葉県、徳島県)
・高分子化学ポリカルボジイミド樹脂の設計、評価(千葉県・千葉市)
・先端半導体向けガラス状カーボン製品の開発 (千葉県・旭市)
・燃料電池セパレータの物性評価(千葉県・千葉市)
・硬質ウレタンフォーム用バイオマス系原料の検討(千葉県・千葉市)

〇テキスタイル事業 (徳島県)
・ポリウレタン製品の特性解析(徳島県・徳島市)
・綿(セルロース)素材を用いた機能性付与の仕組みと評価方法(徳島県・吉野川市)


※内容が変更になる場合がございます。
※各テーマの募集人員は2~5名程度です。
※専攻はご自身の研究、学習テーマをベースに近いものをお選びください。専門知識を必要とするテーマはございません。

概要

実務体験 実務型
就業体験内容 実際の研究施設や製造現場での実習を通じて日清紡のものづくりを体験頂きます。

具体的な例として、温度制御の仕方としてPID値を調整し、測定を行う体験や、

BIツールを用いたデータ可視化、ダッシュボード作成を通じ生産技術の課題解決の体験、

混合品に対して材料の投入時と加圧時の偏り方を調査する体験など幅広い実習テーマを取り揃えております。

企業で働くこと、研究室との違い、日清紡の雰囲気等を感じていただき、技術者の仕事について学びを深めていただきます。

実習最終日にはインターンシップの課題を発表する体験もでき、実習終了後は実習職場からのフィードバックもございます。
※実習はテーマに沿った実務作業や業務を通じて行う実務体験となります。

※プログラム内容が一部変わる可能性があります。

募集会社は日清紡ブレーキ(株) 、日清紡メカトロニクス(株)、日清紡ケミカル(株)、日清紡テキスタイル(株)です。
就業体験後のフィードバック フィードバックあり
口頭と書面でのフィードバックありプログラム期間中、毎日フィードバックあり個人へのフィードバックあり
実習職場の社員からフィードバックがあります。
体験できる職種 応用研究・技術開発生産・製造技術機械・電子機器設計品質・生産管理・メンテナンス
開催地域 群馬千葉愛知徳島
実施場所 1.日清紡ブレーキ(ブレーキ事業) 開催場所:群馬県 館林事業所
2.日清紡メカトロニクス(精密機器事業) 開催場所:愛知県 美合工機事業所
3.日清紡ケミカル(化学品事業) 開催場所:千葉県 千葉・土気事業所、旭事業所
4.日清紡テキスタイル(繊維事業) 開催場所:徳島県 吉野川事業所/徳島事業所
開催時期と実施日数 ・開催時期
2025年8月~9月 2026年2月~3月(いずれも実習期間5日以上)

・実施日数
5日~2週間未満

会える現場社員数 5 ~ 10人未満
会える人物 部長・課長など管理職主任・チームリーダーなど中堅社員若手社員・新入社員
採用活動への個人情報利用 利用する

応募要項

参加条件 2027年卒以上(大学3年生、修士1年生以上など)
各回の参加学生数 5人未満
・1職場最大2~3名の受入れになります。
・若手~中堅の先輩社員が1対1で対応をさせていただきます。
応募締切日 2025年12月31日
積極受付中 2027年卒以上(大学3年生・修士1年生以上など)
コース参加の選考 選考あり
エントリーシート、面接1回
応募から参加までの流れ
  1. エントリーシート提出
  2. 面接(個別/グループ) 1回実施予定
  3. 参加決定

報酬・条件

学業配慮 夏季冬季等長期休暇に開催あり
報酬 報酬あり
食事補助実費、日当(1000円/日)
交通費 支給あり
全額支給
宿泊費 支給あり
宿泊が必要な方は当社にてご準備いたします。(当社規定)
保険加入 必要あり(全額企業の負担)
日清紡の事業内容 日清紡グループは「つなげる技術で価値を創る」を使命として、グローバル社会にソリューションを提供します。
具体的な事業としては、世界シェアトップクラスの自動車用ブレーキ摩擦材をはじめとして、自動車、航空機等の専用工作機械・プラスチック製品、高機能化学品、綿100%のノーアイロンシャツ等、高付加価値製品の研究・開発・製造・販売を行っています。

問合せ先

問合せ先 〒103-8650
東京都中央区日本橋人形町2-31-11 
日清紡ホールディングス株式会社 
人財・総務室 人財グループ インターンシップ担当
<電話>0120-03-8864(フリーダイヤル)
    03-5695-8864(ダイヤルイン)
<e-mail>saiyo@nisshinbo.co.jp
E-mail saiyo@nisshinbo.co.jp
交通機関 東京メトロ日比谷線人形町駅下車、A1出口を出て、甘酒横丁を明治座方向へ200m直進、左手(人形町駅より徒歩3分)。
ブレーキ事業(日清紡ブレーキ株式会社)ホームページ http://www.nisshinbo-brake.co.jp/
精密機器事業(日清紡メカトロニクス)ホームページ https://www.nisshinbo-mechatronics.co.jp/

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

日清紡ホールディングス(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日清紡ホールディングス(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日清紡ホールディングス(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日清紡ホールディングス(株)のインターンシップ&キャリア