最終更新日:2025/4/4

(株)オーバル【東証スタンダード上場】

  • 上場企業

業種

  • 精密機器
  • 機械
  • 半導体・電子・電気機器
  • その他電子・電気関連
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
東京都
資本金
22億円(発行済株式総数2,618万株)
売上高
143億4789万円(2024年3月実績)※連結 120億5268万円(2024年3月実績)※単体
従業員
698名(2024年3月)※連結 449名(2024年3月)※単体

【業界シェアトップクラス】社会を支える''はかる''にまつわる流体計測専業メーカー #文理不問 #オンリーワンの技術力 #安定経営 #年休127日 #有給取得率84%

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    「流量計と言えばオーバル」と言っていただける秘訣は、75年間培った「オンリーワンの技術力」にあります!

  • 制度・働き方

    月曜・水曜は「早く帰ろうデー」「ノー残業デー」とし、家庭での時間を大切にする取り組みも行っています。

  • やりがい

    流量計なくして、安心安全な社会は成り立ちません。「社会を下支えする陰の立役者」がオーバルの特徴です。

会社紹介記事

PHOTO
1949年に誕生した株式会社オーバル。液体・気体・蒸気などの移動量をはかる高い技術力で、日本のインフラやさまざまなモノづくりを支えてきた。
PHOTO
上場企業だからこその働きやすい環境が魅力。年間休日は127日あり、1年の3分の1以上が休日という環境だ。平均勤続年数16.3年と、高い定着率を誇っているのも特徴。

インフラやモノづくりを支える流量計メーカー!人々の暮らしに大きく貢献できる

PHOTO

オーバルで働く魅力は、人々の暮らしや産業界の発展に貢献できること。林さん(左)と平野さん(右)は、日々大きなやりがいを感じながら着実に成長を遂げている。

★流量計の技術に関する“何でも屋”的な存在!

液体・気体・蒸気の流れる量をはかる流量計メーカーとして、75年の歴史を誇る当社。私たちが手がけた製品は電力・ガスなどインフラの舞台裏や、自動車・食品・化粧品といったモノづくりの最前線で活躍しています。飛行機の燃料充填や商業施設の空調管理を支えているのも特徴。世の中になくてはならない技術によって、当社は広く社会に貢献しています。

入社以来、私はお客さまのニーズに合わせて流量計をカスタマイズする仕事に携わっています。お客さまへの技術的なサポートも、仕事のひとつ。また、お客さま先の流量計に不具合が起こった際の調査も行っています。私たちは、流量計の技術に関する“何でも屋”。インフラや産業の基盤を支える仕事なので、大きなやりがいを感じられます。

入社して感じたギャップは、コミュニケーションが活発な職場だったこと。しかも、私の部署は20~30代が多く、何でも気軽に相談できる雰囲気です。また、私は1年目から社内の電子化プロジェクトに参加。若手にも積極的にチャレンジの機会を与えてくれる社風も、当社の魅力です。
〈技術部/林 裕喜さん/2022年入社〉

★点検やメンテナンスを通して当社ブランドを支える!

私が所属するサービス技術センタは、お客さま先を訪問して流量計の点検やメンテナンスを行う部署です。大手飲料メーカーや製薬会社の工場から石油プラント、有名な商業施設まで、訪れる現場はさまざま。普通なら入れない場所に立ち入れるため、毎日が刺激的です。

当社の流量計は、電気・ガス・石油といったエネルギーの適正取引や、さまざまなメーカーのモノづくりの品質を支えるもの。それらの点検やメンテナンスに携わる仕事なので、大きなプライドを胸に仕事に打ち込めます。“はかる技術”で社会を支えていることが、当社の存在価値だと言えるでしょう。

文系出身の私にとって、ありがたかったのは3カ月間の新人研修です。座学で学び、各部署をまわって、流量計の知識や仕事の流れを身につけました。忙しいときでも手をとめて質問に答えてくれたり、後日資料を貸してくれたりと、面倒見のいい先輩たちの存在も魅力。年間休日が127日もあるなど、ワークライフバランスも抜群なので、学生時代からのバンド活動を今も続けられています。
〈サービス技術センタ/平野 史也さん/2023年入社〉

会社データ

事業内容
□オーバル歯車式およびその他各種流量計の製作販売

□計測管理およびエネルギー管理用諸機器、諸装置の製作販売

□計装及び環境制御に関する諸工事ならびにこれに関連する諸機器の製作販売

PHOTO

さまざまな使用条件下で計測できる多くの流量計を扱いますが、そのほとんどが自社開発製品だといいます。

本社郵便番号 161-8508
本社所在地 東京都新宿区上落合3丁目10番8号
本社電話番号 03-3360-5061
創業 1949年(昭和24年)5月10日
資本金 22億円(発行済株式総数2,618万株)
従業員 698名(2024年3月)※連結
449名(2024年3月)※単体
売上高 143億4789万円(2024年3月実績)※連結
120億5268万円(2024年3月実績)※単体
事業所 本社、横浜事業所、北海道営業所、東北営業所、新潟営業所、北陸営業所、鹿島営業所、北関東営業所、千葉営業所、神奈川営業所、静岡営業所、名古屋営業所、四日市営業所、大阪営業所、加古川営業所、岡山営業所、山口営業所、九州営業所、大分営業所、北京事務所
株主構成 明治安田生命保険相互会社         8.48%
東京計器(株)               5.84%
轟産業(株)                5.09%
日本マスタートラスト信託銀行(株)     4.00%
(株)三笠                 3.62%
日本生命保険相互会社           3.08%
横河電機(株)               2.28%
関連会社 (株)山梨オーバル
(株)宮崎オーバル
オーバルアシスタンス(株)
京浜計測(株)
山陽機器検定(株)
オーバルエンジニアリング(株)
台湾オーバル(株)
合肥オーバル儀表有限公司
合肥オーバル自動化制御システム有限公司
オーバルアジアパシフィック(株)
OVAL Corporation of America
平均年齢 42.5歳
平均給与 6,606,000円/年
沿革
  • 1949年5月
    • 東京都品川区東大崎にて創業
  • 1953年7月
    • ガスメータの製造許可を受け、水量メータ、ガソリン量器、オイルメータと共に4種の製造許可を有する日本最初の計量器製造事業所となる
  • 1961年10月
    • 東京証券取引所第2部に株式上場
  • 1982年8月
    • 神奈川県横浜市金沢区臨海工業団地にて横浜事業所を開設
  • 1992年12月
    • 社名をオーバル機器工業(株)より(株)オーバルへ変更
  • 1994年9月
    • 当社主力工場である横浜事業所が、品質システムに関する国際規格ISO9001を認証取得する
  • 1994年10月
    • 中国・北京に北京事務所を開設
  • 2003年4月
    • 当社山梨工場と東洋精機(株)を統合し、(株)山梨オーバルを設立
  • 2006年8月
    • 当社主力工場である横浜事業所が、環境マネジメントシステム規格ISO14001を認証取得する
  • 2006年9月
    • 計量法校正事業者登録制度(JCSS)に基づく登録を取得する
  • 2009年3月
    • 電気計器及び変換器の製作を一元化するため、(株)吉河電機と合弁で(株)宮崎オーバルを設立
  • 2011年7月
    • 東京計器(株)、長野計器(株)、(株)チノーと共に海外水市場を開拓するため、4社間の業務提携契約を締結
  • 2014年5月
    • 東京証券取引所第1部に指定
  • 2018年6月
    • 本社および横浜事業所が情報セキュリティマネジメントシステムに関する国際規格ISO27001を認証取得
  • 2023年10月
    • 東京証券取引所スタンダード市場へ移行

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 1 6
    取得者 4 1 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    80.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.9%
      (105名中3名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員研修】(2023年度例)
・座学研修(入社後2週間)/基礎マナーから製品の計測原理・各部署の役割など幅広く学ぶ
・工場実習およびサービスメンテナンス実習(4月中旬~6月中旬)/工場実習では、加工、組立、製造、検査など各現場の作業を体験する。サービスメンテナンス実習では、先輩社員と客先現場に同行し、製品修理や保守業務を体験する。
・実務研修(6月下旬)/配属部署と関わりの深い部署での実践型研修を行い、どの様に関わるのかを他部署視点で感じる
・フォローアップ研修(1年目の2月頃)/業務振り返りを行い、同期との成功・失敗体験を共有しながら自省と成長を促す

【階層別研修】
・若手営業勉強会/社内のスペシャリストを講師とした座学で製品知識やケーススタディを学ぶ
・若手中堅社員研修(3~5年目)/社外講師による集合研修で「自律型社員」へと成長するための基本動作を身につけていただいております。
・新任主任研修・新任課長研修/監督職・管理職としての実務・知識・技能を習得していただいております。
・目標設定研修/目標管理の基本や指導・面談方法を学んでいただいております。 ほか
自己啓発支援制度 制度あり
・通信教育(毎年1回開講)/ビジネス全般(財務、生産管理、営業、エレクトロニクス、資格、語学、コンピュータなど)の自己啓発を促します
・SMBC定額制セミナー(受講料は会社負担)/ビジネス全般を自由に学べ、自己啓発を促します
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
自己申告書
社内検定制度 制度あり
実技等

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京電機大学、千葉工業大学、東海大学、東京都市大学、明治大学、山形大学、東京工芸大学、関東学院大学、八戸工業大学、岩手大学、帝京大学、法政大学、金沢大学
<大学>
神田外語大学、帝京大学、東京学芸大学、東京電機大学、法政大学、龍谷大学、日本文理大学、立命館大学、明治大学、中央大学、日本大学、東洋大学、多摩大学、東京理科大学、工学院大学、東京経済大学、和光大学、東京農業大学、横浜国立大学、東京都市大学、亜細亜大学、神奈川大学、関東学院大学、専修大学、埼玉大学、東京海洋大学、職業能力開発総合大学校、國學院大學、駒澤大学、北海道大学、山形大学、東京工芸大学、北見工業大学、産業能率大学、千葉商科大学、東京国際大学、秋田大学、東海大学、名古屋商科大学、福岡工業大学、武蔵野大学、横浜商科大学、名城大学、神奈川工科大学、東京工科大学、青山学院大学、大妻女子大学、湘南工科大学、麗澤大学、城西大学、東京農工大学、拓殖大学、金沢大学、北里大学、甲南大学、関西大学、敬愛大学、室蘭工業大学、芝浦工業大学、徳島文理大学、九州共立大学、獨協大学、関西学院大学、大阪産業大学
<短大・高専・専門学校>
苫小牧工業高等専門学校、都城工業高等専門学校、秋田工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校、釧路工業高等専門学校

採用実績(人数)         2023年   2024年   2025年(予)
--------------------------------------------------------------
大卒       5名     2名     4名
大学院卒     1名     1名     1名
高専卒       ー      1名     ー
短大・専門卒    ー     ー     ー
採用実績(学部・学科) 【理系】機械系、電気電子系、情報系、物理系、化学系 ほか
【文系】経営、経済、法律、社会学、商業、言語 ほか
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 5 1 6
    2024年 3 2 5
    2023年 5 1 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 6 0 100%
    2024年 5 0 100%
    2023年 6 1 83.3%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)オーバル【東証スタンダード上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)オーバル【東証スタンダード上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)オーバル【東証スタンダード上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)オーバル【東証スタンダード上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)オーバル【東証スタンダード上場】の会社概要