予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
工具(ハンドツール)業界でアイテム数・生産量ともにNo.1!
TOYOTA WRCチームとのパートナー契約など知名度抜群!
技術職や営業職のほか、多様なキャリアを描ける!
世界のあらゆるものづくりの現場の課題を、ツールを通して解決に繋げる。「KTCにしか出来ないこと」を通して自分の可能性に挑戦してください。
■実はすごーくデジタル。人作業のIoT化で世界をより安全・安心に自動車、鉄道、航空機、産業機械、医療機器…人がものづくりをする時、そこには必ず工具があります。だからこそ工具は人作業で発生するミスを防ぎ、使う人の「安全・安心」を保証するものでなければなりません。そう、工具とは、ものづくりの「安全・安心」を守るツール(手段)なんです。KTCではハードウェアだけではなくソフトウェアやサービスまで含めた全てをツールであると考え、システム化に取り組んでいます。だからこそ、私たちは「IoT」という言葉に馴染みがなかった2010年代前半から、いち早く工具にセンサーを搭載。作業記録をPCに転送する仕組みを開発、進化させ続けています。実は工具ってすごくデジタル。ちょっと驚きました?■次世代の工具って?進むデジタルトランスフォーメーション“人作業のIoT化”を実現するため、人作業の「つながる・見える化」を次世代の工具として実現しています。例えば、規定の強さまでねじを締めたか、締め忘れは無いか等、作業記録を管理、分析まで可能にしました。工具が人作業のクオリティを高め、無駄を省き、進捗管理等してくれることはもちろん、更には習熟した職人の作業をトレースし、カンやコツだけに頼らない技術習得を可能にしています。そんな次世代の工具は、すでに建設現場や自動車、鉄道、航空機等のものづくりや整備の現場で活躍中です。工具にセンサーをつけたり、スマートグラスに作業情報を表示したり……そんな未来を創るのは、今興味を持ったあなたかもしれません。■誰もができる。今以上のことができる。創業以来、KTCは人々に「軽くて強くて使いよい」ツールを届け、「安全・安心な社会づくり」に貢献してきました。これからのKTCは「社会の期待を超えた、従来の工具にソフトやサービスを含めたツール(トータルシステム)で、人の出来ることを増やしていく」という視点を重視しています。例えばツールで「非力な人の作業を補う」ことや「知識・経験の要る作業を誰もが正確に再現できる」ことなどにより、お客様の作業範囲を広げていきます。ツールを通じて「環境」を中心とした新たな「安全、快適、能率・効率」を実現し、社会に貢献いたします。
男性
女性
<大学院> 愛媛大学、関西大学、神戸大学、静岡大学、摂南大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大分大学 <大学> 大阪経済大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪電気通信大学、大谷大学、香川大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西国際大学、関西学院大学、九州産業大学、京都外国語大学、京都教育大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都精華大学、京都府立大学、近畿大学、神戸大学、駒澤大学、滋賀大学、滋賀県立大学、島根県立大学、摂南大学、崇城大学、拓殖大学、千葉工業大学、中央学院大学、中部大学、筑波大学、帝塚山大学、東京大学、東京農業大学、同志社大学、同志社女子大学、富山大学、日本大学、姫路獨協大学、兵庫県立大学、広島工業大学、広島国際大学、福井工業大学、佛教大学、文教大学、法政大学、宮崎大学、桃山学院大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学 <短大・高専・専門学校> 近畿職業能力開発大学校附属京都職業能力開発短期大学校(専門課程)