以下、2026年卒向けの実施例です。
-------------------------------------------------
「水と社会とワタシ」
水:事業について 社会:世の中とのつながり ワタシ:応募者である私(自身)とのつながり
世の中に水がなくなったら。。。
当たり前に存在するからこそ
日水コンの仕事はわかりづらいのかもしれません。
水が当たり前に存在するように世の中に日水コンは存在しています。
でも圧倒的な存在感がこの会社にはあると思っています。
皆さんにはその存在を知っていただきたく今回のプログラムを用意しました。
-------------------------------------------------
複数の仕事体験コースから、ご希望のコースで水コンサルタントの仕事体験ができます。
1、水道コース
水道事業部は、あたりまえのように使える日本の水道を、
いつまでもあたりまえに使えるよう維持・発展させる、”やりがい”の大きな仕事をしています。
若手が元気な風通しの良い職場で、仕事を通じた社会貢献を体験してみませんか。
2、下水道コース
下水道事業部は、多様な人材が豊富で全支所に技術職員がいます。下水道は、古くなった施設の更新、気候変動に伴う豪雨対策、人口減少に伴う施設の統廃合、脱炭素対策等、多岐にわたる課題があります。課題解決に向けて新たな業務にチャレンジしたい方、お待ちしています。
3、河川コース
「防災・減災・流域治水を体験!」
河川の防災・治水だけでなく河川をフィールドとした環境(水辺)整備、自然再生に取り組んでいます。河川やダムを中心にした防災、河川環境をテーマにコンサルタントの仕事を体験できます。
4、DXソリューションコース
“水インフラを支えるDXを学びませんか”
上下水道とDXがどのような関りを持っているか知り、
水コンサルタントとしてどのようなことを行っているかを体験できます。
5、環境・資源コース
環境・資源部では水処理・水環境・資源循環の3分野で、現場と計画・設計の橋渡しとなるべく業務に対応しています。水コンの根幹である水量・水質の評価や数値解析技術を体験したい方の応募をお待ちしています。