最終更新日:2025/7/15

(株)東和コンピュータマネジメント

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 受託開発
  • 専門コンサルティング
  • 鉄道サービス

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 11年目以上
  • 情報系
  • IT系

昇降機の営業・見積業務支援や収支管理システムの設計開発・運用

  • Iさん
  • 2009年入社
  • 東京電機大学
  • 情報環境学部情報環境工学科
  • 開発本部 業務サポート部
  • 昇降機の営業・見積業務支援や収支管理システムの設計開発・運用

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名開発本部 業務サポート部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容昇降機の営業・見積業務支援や収支管理システムの設計開発・運用

現在の仕事内容

【昇降機の営業・見積業務支援システムや収支管理システムの設計開発・運用】
昇降機を扱う営業部門、積算部門、業務部門の作業負担の低減や管理・精度向上を目的としたシステムの設計開発・運用を行っています。
客先に常駐して仕事をしており、営業部門、積算部門、業務部門から直接意見を聞けることで業務知識の向上に繋がり、客先の業務の効率化に貢献できている実感も感じられて嬉しいです。
サーバーやミドルウェアの設定変更、メンテナンスなど業務以外にも関わる機会があり、現状調査や実践を通じて個人のスキルアップに役立っています。


嬉しかったエピソード

【積算・業務部門からシステムの問合せを受け、解決したときに感謝されたこと】
入社1年目から客先に常駐し、営業・見積業務支援システムのチームに所属して、営業・積算部門からのシステムの問合せ対応をしていたときのことです。問合せ内容は、小さな困りごとから大きな難題までいろいろありました。営業・見積業務支援システムは、前担当者から短い期間で引き継いだこともあり、全般を把握することは難しく、始めのうちは解決に時間がかかってしまい迷惑をかけてしまうこともありました。その中で問合せを早急に解決できるようにすることを目指して、(システム改訂や問合せ対応で)少しずつ運用資料を作成することによって、問合せを受けてから解決までの時間を短縮できたことで、客先からの信頼に繋がっていると感じております。営業・見積業務支援システムの担当は10年と長く任せてもらえていると感じております。


この会社に決めた理由

【面接・試験受けてこの会社の雰囲気の中で仕事をしていきたいと感じたから】
IT業界と決めて就職活動をしていました。この会社の面接・試験の中で「遊園地の新システム導入」をプレゼンするものがありました。他の会社の面接・試験も受けましたが、似たようなものはなく、面接担当者に提案内容を真剣に聞いてもらえただけでなく、良かったところを褒めて頂いたり、足りないところを教えてもらったことが印象に残っています。また、入社前教育が10月からあり、個人のスキルに合わせて先輩がマンツーマンで指導して下さり、先輩方同士の雰囲気やこれから入社する私にも丁寧に接してくれる雰囲気の良さを体感し、この会社なら今後も楽しく仕事ができると感じたため。


先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動期間は10、20年以上仕事をするところを決める貴重な時間です。
会社の面接で自分の持ち味を出せないという人は、学生時代に苦労したことや失敗したこと、成功したことを振り返って書き出して整理すると自身の成長を実感できると思います。
書き出した内容を身近な人に説明して聞いてもらうとより整理しやすくなります。意見をもらうことを最後にすることが重要です。
自分の選んだ会社に入るために役立つと思うので試してみて下さい。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)東和コンピュータマネジメントの先輩情報