予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
開かれたオフィスビル群へ。九州電力の本社を擁する電気ビル。
『九州電力=電気事業』だと思っていませんか?当社は「ずっと先まで、明るくしたい。」という思いを実現するため、これまで挑戦してきました。電力の長期安定供給は、創業以来変わらない当社の使命です。しかし、いまやその事業領域は電気事業に留まらず、都市開発やICTサービスなど、様々な角度からお客さまに豊かで快適な暮らしをお届けするべく、挑戦を続けています。―九州から『未来を創る』九電グループこれは私たちが掲げる、2030年のありたい姿です。皆さまへ豊かで快適なエネルギーサービスを提供するとともに、新たな技術の活用や他社とのアライアンスなどを通じて、社会的課題の解決に貢献し、地域・社会と共に九州から未来を創っていきます。九電グループは現在、九州電力を筆頭に約110社で構成されており、互いに連携しながら、ありたい姿の実現に挑戦しています。グループの規模に基づく豊富なリソースを活用できるのも、九州電力の魅力の1つです。―『カーボンマイナス』の早期実現を目指して近年、気候危機が加速する中、温室効果ガスの排出をゼロにすることや、化石燃料からの脱却が急務となっています。九電グループでは2021年、「カーボンニュートラルビジョン2050」を策定し、より先進的な、『カーボンマイナス実現への挑戦』を宣言しました。実現に向けては再エネ開発の推進が必須となりますが、当グループは国内の地熱発電の4割以上を占めるなど、従来から積極的に再エネを導入しており、設備保有量では「国内3位※」を誇っています。今後も妥協せず、低・脱炭素の業界トップランナーとして、挑戦を続けていきます。―あなたの思いが『現実』に。九電グループでは、社員1人ひとりの「世界をよりよく変えたい」という情熱を大事にしています。その思いを支え、推進する取組みの1つが、『KYUDEN i-PROJECT』。グループ全体でのイノベーションを起点に、「未来の事業」を生み出すためのプロジェクトです。『i-challenge』というビジネスアイディアの公募制度には、立場や年次に関係なく、誰でもエントリー可能です。現在事業化に至った案件は全部で10件以上。最終プレゼンテーションでは、なんとビジネスアイディアを直接経営層に提案できます。あなたの情熱が、世界を変えるかもしれません。※電力調査統計(資源エネルギー庁)に基づき、水力発電を除く出資発電所の設備量を計上した順位
男性
女性
<大学院> 大分大学、大阪大学、鹿児島大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、熊本大学、慶應義塾大学、佐賀大学、東京大学、東京工業大学、東京理科大学、東北大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、長崎大学、名古屋大学、広島大学、福岡大学、宮崎大学、山口大学、横浜国立大学、琉球大学、早稲田大学 <大学> 青山学院大学、大分大学、大阪大学、岡山大学、鹿児島大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、熊本大学、慶應義塾大学、神戸大学、佐賀大学、上智大学、西南学院大学、中央大学、筑波大学、東京大学、東京理科大学、同志社大学、長崎大学、日本大学、一橋大学、広島大学、福岡大学、法政大学、宮城大学、明治大学、山口大学、横浜国立大学、立命館大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 北九州工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校、有明工業高等専門学校、久留米工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、熊本高等専門学校、都城工業高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、九州電気専門学校、中村学園大学短期大学部、福岡女学院大学短期大学部、鹿児島純心女子短期大学、麻生情報ビジネス専門学校、大原簿記ビジネス専門学校福岡校