予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
放射性医薬品の専門性の高いマーケットをリードしてきた、放射性医薬品メーカーです。
放射性医薬品の強みである機能・代謝の画像診断において、三大疾患や認知症の診断薬に実績があります。
休暇制度、福利厚生、教育・研修制度が充実!働き方に合わせた手当も設定してます。
■6つの質問で知る日本メジフィジックス日本メジフィジックスや核医学について知ってもらうための、6つのQ&Aをご用意しました。Q1. 日本メジフィジックスは何の会社?A1. 放射性医薬品を開発・製造する製薬会社です。放射性医薬品の日本初の国産化を目指して設立され、これまでの歩みの中でいくつかの「日本初」があるのが私たちの誇りです。Q2. 核医学とはA2. 放射性同位元素(ラジオアイソトープ=RI)を含む医薬品や医療機器を使って、病気の画像診断や治療を行う医学の専門分野です。Q3. どんな病気を見つけられるのかA3. 放射性医薬品を使う「SPECT検査」や「PET検査」といった核医学検査は、がん、認知症、脳卒中、心筋梗塞などの早期発見に役立てられています。Q4. 日本メジフィジックスの強みとはA4. 短時間で効力が半減する放射性医薬品の供給は時間との闘いです。医療機関にお約束通りの時間にお届けできるよう、全国に生産拠点を持っています。Q5. 放射性同位元素は安全かA5. 放射性医薬品に含まれる放射性同元素はごく微量です。しかも短時間で消失する性質を持つため、人体への放射線の影響はX線検査やCT検査と同程度と考えられています。Q6. 核医学検査の特徴とはA6. CTやMRIが臓器の形を調べるのに対し、働き具合を調べる核医学検査は、病気で臓器の形に変化が出る前の段階での早期発見に期待でき、より早く治療に繋げることができます。■5年連続「健康経営優良法人2024(大規模法人部門)」認定当社は、働く全ての従業員が心身ともに健康であることが大切であると考え、従業員の健康の維持向上を経営の重要な課題と位置づけています。今後も健康に働き続けるためにそして、従業員の皆さんが大切にしたい人、大切にしたいことのために、策定した健康づくり計画を着実に実行して参ります。
2023年3月20日に創立50周年を迎えました。
<大学> 北海道大学、北海道科学大学、北海道医療大学、岩手大学、東北大学、東北医科薬科大学、山形大学、福島大学、茨城大学、群馬大学、城西大学、千葉大学、千葉工業大学、青山学院大学、北里大学、慶應義塾大学、上智大学、昭和薬科大学、中央大学、東京医科歯科大学、東京工業大学、東海大学、東京大学、東京電機大学、東京農工大学、東京薬科大学、東京理科大学、東邦大学、日本大学、星薬科大学、東京都立大学、明治薬科大学、立命館大学、長岡技術科学大学、富山大学、金沢大学、北陸大学、岐阜大学、岐阜薬科大学、静岡大学、静岡県立大学、名古屋大学、名城大学、名古屋市立大学、京都大学、京都薬科大学、京都工芸繊維大学、大阪大学、大阪医科薬科大学、大阪市立大学、大阪府立大学、関西大学、近畿大学、摂南大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸薬科大学、鳥取大学、岡山理科大学、岡山大学、広島大学、徳島大学、徳島文理大学、九州大学、九州工業大学、九州共立大学、佐賀大学、長崎大学、熊本大学、崇城大学、鹿児島大学