最終更新日:2025/5/8

宝印刷(株)

業種

  • 専門コンサルティング
  • 印刷・印刷関連
  • サービス(その他)
  • その他金融
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
資本金
2億円
売上高
【宝印刷単体】201億9,700万円 【グループ全体】292億7,800万円 (いずれも2024年5月期)
従業員
【宝印刷単体】645名【グループ連結】1,193名(いずれも2024年5月期)

企業の一生を支えるパートナー!「ディスクロージャーサービス」を通じて、信頼の絆を広げ、社会に貢献しています。

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
PHOTO

「なくてはならない会社」を目指して

 創業当時、増資のための煩雑な手続きや書類作成に苦労していた人たちを目にし、「専門知識を生かして皆さんのお役に立ちたい」という創業者の想いから宝印刷は生まれました。この想いは、創業から70年が経った今もなお、連綿と受け継がれています。

 当社が生業としている「ディスクロージャーサービス」とは、企業が社会から広く認知され、信頼を獲得するためのお手伝いをすることです。近年では、企業の情報を正しく、分かりやすく、求めている先に提供する、という目的の下、その存在意義も高まっています。

 これからも宝印刷は、「なくてはならない会社」として存続するために、専門性を磨き、コンサルティングファームへ進化することを目指します。

会社データ

事業内容
・ディスクロージャー並びにIR関連物のコンサルティング、制作、印刷、翻訳
・ディスクロージャーに関連するソフトウェアの開発と販売
・ディスクロージャーに関するセミナーの開催、書籍の出版
本社郵便番号 171-0033
本社所在地 東京都豊島区高田3-28-8
本社電話番号 03-3971-3101
創業 1952年6月15日(現・(株)TAKARA&COMPANYの創業)
設立 2019年12月2日(2019年12月持株会社体制に移行し、グループの中核企業として設立)
資本金 2億円
従業員 【宝印刷単体】645名【グループ連結】1,193名(いずれも2024年5月期)
売上高 【宝印刷単体】201億9,700万円
【グループ全体】292億7,800万円
(いずれも2024年5月期)
事業所 【本社】東京【支店】大阪・名古屋【営業所】札幌・広島・福岡【工場】東京 他
株主構成 株式会社TAKARA & COMPANY 100%
関連会社 関連会社:株式会社TAKARA & COMPANY、株式会社サイマル・インターナショナル、株式会社十印、株式会社タスク、株式会社スリー・シー・コンサルティング、株式会社イーツー、TRANSLASIA HOLDINGS PTE. LTD.
子会社:ディスクロージャー・イノベーション株式会社、株式会社宝印刷D&IR研究所、仙台宝印刷株式会社、株式会社TSSコンサルティング、一般社団法人 日本IPO実務検定協会
沿革
  • 1952年
    • 宝印刷(現・(株)TAKARA&COMPANY)の前身となる「(株)宝商会」を設立
  • 1960年
    • 「宝印刷(株)」(現・(株)TAKARA&COMPANY)を設立
  • 1967年
    • ディスクロージャー関連の事例収集や分析、法律研究などに取り組む「証券研究会」を設置
  • 1973年
    • 日本市場における外国企業の上場企業数拡大を受け、「外国営業部」を設置
  • 1988年
    • 株式店頭登録(株式公開)
  • 1991年
    • IRへの取り組みを専門に担う部署として「IR営業部」を設置
  • 1997年
    • 個人投資家向けIRマガジン「ジャパニーズ・インベスター」創刊
  • 1998年
    • 東京証券取引所市場第二部上場
  • 2000年
    • (株)タスクに資本参加、後に子会社化
  • 2003年
    • 東京証券取引所市場第一部銘柄指定
  • 2007年
    • 宝印刷のシンクタンクとして、総合ディスクロージャー研究所(現・(株)ディスクロージャー&IR総合研究所)を設立
  • 2008年
    • 一般社団法人日本IPO実務検定協会へ出資
  • 2013年
    • (株)スリー・シー・コンサルティングを子会社化
  • 2015年
    • 初の海外拠点となる TAKARA International(HongKong)Ltd.を設立
  • 2016年
    • 宝印刷から総合ディスクロージャー研究所を独立させ、(株)ディスクロージャー&IR研究所を設立
  • 2017年
    • (株)イーツーを子会社化
  • 2018年
    • 海外翻訳事業会社 TRANSLASIA HOLDINGS PTE.LTD.を子会社化
  • 2019年
    • (株)十印を子会社化

      持株会社体制へ移行し、(株)TAKARA&COMPANYへ商号変更
      グループの中核企業として宝印刷(株)(当社)を設立
  • 2020年
    • (株)サイマル・インターナショナルを子会社化

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 22.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 15.2%
      (198名中30名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
内定者研修
新入社員研修
新入社員フォローアップ研修
インサイダー取引規制セミナー 等
自己啓発支援制度 制度あり
定額制外部研修
社内勉強会 等
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
財務報告実務検定
IRディレクター資格 等

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大妻女子大学、お茶の水女子大学、神奈川大学、関西大学、学習院大学、京都産業大学、京都府立大学、共立女子大学、近畿大学、敬愛大学、恵泉女学園大学、國學院大學、駒澤大学、埼玉大学、産業能率大学、静岡県立大学、淑徳大学、尚美学園大学、昭和女子大学、実践女子大学、十文字学園女子大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、創価大学、玉川大学、大東文化大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京経済大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京女子大学、東京女子体育大学、東京造形大学、東京都市大学、東洋大学、獨協大学、二松学舎大学、日本大学、日本女子大学、日本体育大学、文教大学、法政大学、武蔵大学、武蔵野大学、武蔵野美術大学、明治大学、明治学院大学、立教大学、麗澤大学、早稲田大学

採用実績(人数)     2021年 2022年 2023年
--------------------------------------------------
大卒   20名  20名  24名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 9 15 24
    2022年 10 10 20
    2021年 7 13 20
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

宝印刷(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
宝印刷(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。