予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
お客様から直接「ありがとう」と言ってもらえる喜びを味わえます!
自社製品を知るための充実した研修・トレーニング制度有り!
会社借上アパートに家賃負担約1万円程度で居住可能!(年齢上限有り)
確かなスキルを身につけて、日本の農業を支える!
当社は、北海道札幌市に本社を置き1970年の設立以降、農業機械の輸入販売・アフターサービスを通して進化する日本の農業と食を支えています。【皆さんに共感してほしい想い。日本の食を、農業を支える使命】私たちの仕事は日本の農業、ひいては日本の食を支えている農家さんを支えることです。つまり、私たちの仕事は「日本の食を支えている」と言っても過言ではありません。社是である「農業に奉仕する者は人類に尽くすものである」というヘンリー・フォード1世の言葉のもと、日本農業を支えている農家さんに、日本ニューホランドの商品とサービスを提供することを通じて、食を支える企業であり続けることを目指しています。農家さんは日々難しい環境下で事業を営んでいます。それを支える私たちの仕事も大変な面がたくさんあります。しかし、それを日々やり遂げた先には、大きなやりがいが待っていることを皆さんにお伝えしたいです。【農家さんと二人三脚で仕事をし、信頼されるということ】私たちが扱う商品は農業機械ではありますが、一番大切なことは、農家さんが日々考えていらっしゃること・悩んでいらっしゃることに耳を傾け、良き相談相手となり、二人三脚で進んでいくことです。その中で農家さんのお困りごとや、お悩みを解決するために、私たちの取り扱っている農業機械や作業機のご提案・アフターサービスの提供をさせていただきます。そのような日々の信頼関係の積み重ねが、農家さんからの深い信頼と感謝のお言葉につながり、私たちの大きなやりがいになっていると感じています。【これからのビジョン。農家さんの「近未来農業への進化」をサポート】数年前まで夢だった「近未来農業」は、今や日本でも現実のものとなっています。GPSを用いた精密農業(PLM)を導入された農家さんからは「元の作業には戻れないほど仕事が楽になった」「これまで手が回らなかった他の仕事に時間を割けるようになった」などの喜びの言葉をいただいております。当社では全国の農家さんに常に世界最先端の精密農業の情報や手法、商品や技術をお届けできるよう「PLM営業推進部」という専門部署の立ち上げや、研修やトレーニングを通して全国の所員のレベルアップを図っています。私たちは、このような最先端技術への理解と、アフターフォローを強みとして農家さんから選ばれ続けることを、これからも目指します。
海外メーカーに発注したトラクターが苫小牧港に到着!検査を経て、全国のお客様のもとへ出荷されます。
男性
女性
<大学院> 室蘭工業大学、北海道大学、京都大学 <大学> 秋田県立大学、旭川大学、茨城大学、小樽商科大学、帯広畜産大学、鹿児島大学、北里大学、北見工業大学、京都産業大学、近畿大学、釧路公立大学、久留米工業大学、工学院大学、駒澤大学、札幌大学、札幌学院大学、札幌国際大学、札幌市立大学、修文大学、順天堂大学、成蹊大学、専修大学、拓殖大学、玉川大学、千葉商科大学、中央大学、津田塾大学、東亜大学、東海大学、東京農業大学、同志社大学、東洋大学、徳島大学、苫小牧駒澤大学、日本大学、函館大学、弘前大学、広島経済大学、広島市立大学、藤女子大学、北星学園大学、北海学園大学、北海商科大学、北海道大学、北海道科学大学、北海道教育大学、北海道情報大学、北海道文教大学、南九州大学、宮崎大学、室蘭工業大学、明治大学、桃山学院大学、山梨学院大学、酪農学園大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学 <短大・高専・専門学校> 愛知県立農業大学校、茨城県立農業大学校、岩手県立農業大学校、大原法律公務員専門学校、大原簿記情報専門学校札幌校、鹿児島県立農業大学校(専門課程)、熊本県立農業大学校、専門学校群馬自動車大学校、埼玉県農業大学校、拓殖大学北海道短期大学、千葉県立農業大学校、専門学校つくば自動車大学校、東京工科自動車大学校中野校、専門学校東京自動車大学校、栃木県農業大学校、奈良県立なら食と農の魅力創造国際大学校、日本工学院北海道専門学校、福島県農業総合センター農業短期大学校、北星学園大学短期大学部、専門学校北海道自動車整備大学校、北海道農業専門学校、北海道武蔵女子短期大学、北海道立農業大学校、宮城県農業大学校、八ヶ岳中央農業実践大学校、山形県立農林大学校