最終更新日:2025/5/1

DMG MORI Digital(株)

業種

  • ソフトウエア
  • インターネット関連
  • 情報処理

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 5年目以内
  • 資源系
  • IT系

作った仕組みを他の人に使ってもらえる喜び!

  • I.Y
  • 2019年入社
  • 北海道大学大学院工学院
  • 環境循環システム専攻
  • 制御開発本部 コネクティビティー部
  • システムエンジニア

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 世界を舞台に活躍する仕事
  • ITに関わる仕事
現在の仕事
  • 部署名制御開発本部 コネクティビティー部

  • 仕事内容システムエンジニア

現在の仕事内容

工作機械のデータ解析と集約・社内活用のインフラ構築
私のグループは5人のチームで、工作機械から送信されるデータを解析して、お客様の機械故障の予知保全ができないか検討をしたり、お客様自身での生産効率改善に役立つ情報をWebアプリの形で提供しています。また、それらのデータをクラウド上に集約して、社内で活用できるインフラストラクチャーの構築をしています。
開発言語は各種様々ですし、基本的にクラウドを利用した開発なので日々学ぶことばかりですが、一つの技術に限ることなく様々な手法を利用して開発できる環境はとても面白いです。
周りの先輩方は一人一人が尖った技術を持っているので、その中で自分の武器とは何かを考えながら日々仕事をしています。


今の仕事のやりがい

開発、というと新しいキラキラしたものを作るイメージを持っていましたが、実際に関わると「人に使ってもらってなんぼ」の世界ということに気付きました。どんなに凄いものも人に使ってもらわなくては意味がありません。作った仕組みを使ってもらえることは嬉しいことです。
データに対する外部からのアクセスをコントロールするAPIを作りました。来た人が誰なのかを見て、あなたはこっちのストレージを見てね、あなたはあっちです。と交通整理するAPIです。「APIとはなんぞや?」からスタートし、大切なデータを扱うのでセキュリティ面でも考えることが多くあり、非常に大変でした。しかしこのAPIを形にしたときは達成感がありましたし、それを組み込んだシステムを他のグループが作って、自分の知らないところで動くと思うとワクワクしてきます。


この会社に決めた理由

一番大きかった理由は、この会社の雰囲気です。インターンで働いている人たちとお話したときに、この会社で働くことを自ら選んで、本当に楽しくストイックに働いていると感じました。それと同時に、食堂の小上がりでは大の字になって寝ている人や、クッションに埋もれている人、トレーニングをしている人など本当に様々です。やるときはやる、休むときは休む、どちらも本当に思い切りできる環境なのかと驚きました。技術に対する皆さんの素直な好奇心の強さと清々しいくつろぎ具合を見て、「インターンだから良い恰好してるんだろう…」と疑う気持ちが吹き飛びました。
札幌という立地で腰を据えて、仕事はストイックに、余暇は思い切り遊ぶ、そのどれもが実現できる会社だと思いました。一年が経ちましたが、今でもその思いは変わっていません。


就職活動アドバイス

会社選びの基準は人それぞれです。社会人になってもここは譲れない、というポイントに優先順位をつけてみましょう。シンプルに考えると見えてくると思います。
そして何より会話です。インターンでも面接でも、その会社の人と素直に話してみて感覚が合うと感じる場所がきっと貴方に合う場所です。無為に作らず、素直に出す練習をしていきましょう。それで十分、大丈夫です。その上で落ちる企業はどうせ合わない、受かった企業が結局合う、そんなもんだと思います。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. DMG MORI Digital(株)の先輩情報