最終更新日:2025/5/1

DMG MORI Digital(株)

業種

  • ソフトウエア
  • インターネット関連
  • 情報処理

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 10年目以内
  • 情報系
  • IT系

札幌への意識と協力しあう風土に惹かれました

  • H.R
  • 2015年入社
  • 室蘭工業大学
  • 工学部 情報電子工学系学科
  • 制御開発本部 PPR・受注・製品改善ソフト開発部
  • プログラマー

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 世界を舞台に活躍する仕事
  • ITに関わる仕事
現在の仕事
  • 部署名制御開発本部 PPR・受注・製品改善ソフト開発部

  • 仕事内容プログラマー

現在の仕事内容

工作機械上でソフトウェアを動作させるために必要な環境の構築を担当しています。一例としては工作機械ソフトウェアのインストーラを作成しています。例え話ですがパソコンソフトのパッケージに同梱されるインストール用ディスクに入っているデータを作成していると考えてください。
パソコンのOSにも種類があるように工作機械にもソフトウェアが動作する環境は何種類もあるため、それぞれに対応するよう作り上げなければなりません。時には各機械のハードウェアのスペック表も確認しながら作業を進めます。不具合の温床になりやすい部分なので細部まで注意を払っています。
トライアンドエラーを何度も繰り返して無事にソフトウェアが起動したときはホッとします。


今の仕事のやりがい

先述のインストーラのような機能は正常に動作して当たり前であるため評価されることはほとんどありませんが、もしも無くなった場合には多くの人が不自由を感じるような重要な機能だと考えています。
私の担当機能が使用されているシーンは社内でもよく見かけます。誰が作ったものであるかも意識されずに当たり前のように使われ、当たり前のように動作する、その様を遠くから眺めて「それは私が作っているんだよ」と内心ほくそ笑んでいます。


この会社に決めた理由

地元の北海道に強い愛着があり就職活動に入る前から既に「一生北海道、欲を言えば札幌で働き続けたい、住み続けたい」という考えがありました。札幌からの技術の発信をモットーの一つとするビー・ユー・ジーは理想とする形と一致しており「ここだ!!」と思いました。
入社後に好きになった点としては、社員の協力しあう姿勢を挙げます。面倒見のよい人が多く、特に後進の育成には自身の手を止めてでも対応してくれます。私も新人時代には何度もお世話になり、何人か後進がいる現在はあの時の先輩のように振舞いたいと思えることから、社員同士協力しあう組織風土ができていると思われます。
地元で働き続けたい気持ちは今も変わらず、優秀なエンジニアと共に札幌の地で働けることは私にとって何よりも喜ばしい点です。


就職活動アドバイス

職種を選択する際に「自信の性格との相性」も考慮することをお勧めします。
例えば「工学部を卒業する以上エンジニアにならねば」とつい専攻内容と結びつきが強い職種ばかり考えてしまう方は少なくないと思いますが、そのような決まりは無くどの職種を選んでもよいのです。
自身の専攻内容を活用しない職種は真っ先に選択肢から外れがちですが、一度専攻内容は忘れて「自分の性分はどのような職種に合っているかな」と考えてみるとよいと思います。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. DMG MORI Digital(株)の先輩情報