最終更新日:2025/4/1

エバラ食品工業(株)

  • 上場企業

業種

  • 食品

基本情報

本社
神奈川県
資本金
13億8,713万円
売上高
(連)452億16百万円 (単)365億64百万円 (2024年3月期)
従業員
(連)839名 (単)507名 (2024年3月31日時点)

「人を惹きつける、新しいおいしさ」と「期待で胸が膨らむ、ワクワクするおいしさ」を通じて、人と人との絆づくりの機会を広げていきます。

企業のここがポイント

  • やりがい

    みなさまの食生活に貢献し、社会に必要とされ続ける会社を目指しています!

  • 製品・サービス力

    食に対する好奇心や自由な発想を貫き、エバラらしいユニークな商品をお届けしています!

  • 制度・働き方

    ワークライフバランスの整えやすい職場環境です。

会社紹介記事

PHOTO
「焼肉のたれ」・「すき焼のたれ」・「浅漬けの素」などの簡単・便利な調味料で新たな市場を続々と開拓し、いずれもトップシェアを維持し続けています
PHOTO
私たちと一緒に「こころ、はずむ、おいしさ。」を広げていきましょう!!

人と人との絆づくりの機会を広げていきます

PHOTO

動きを持った書体は、つねに他に先駆けて新しいおいしさにチャレンジし続けるエバラの企業姿勢を表しています

■「こころ、はずむ、おいしさ。」の提供

“「こころ、はずむ。おいしさ。」の提供”を経営理念に定めています。この経営理念には、お客様に喜んでいただきたいという情熱とチャレンジ精神を力に、「人を惹きつける、新しいおいしさ」と「期待で胸が膨らむ、ワクワクするおいしさ」を通じて、人と人との絆づくりの機会を広げていきたい、というわたしたちの思いと決意が込められております。また、「こころ、はずむ、おいしさ」をお届けするため、「顧客満足を最優先」・「さらなる企業成長を目指す」・「冒険、反論、失敗の自由」・「環境への取り組み」・「信頼される企業行動」という5つの精神で行動していきます。

会社データ

事業内容
調味料食品の製造販売
本社郵便番号 220-0012
本社所在地 横浜市西区みなとみらい4-4-5 横浜アイマークプレイス14階
本社電話番号 045-226-0226(代)
創業 1958年5月 荏原食品(株)(本社・工場 神奈川県横浜市神奈川区松見町)
設立 1968年7月 エバラ食品工業(株)に商号変更
資本金 13億8,713万円
従業員 (連)839名
(単)507名
(2024年3月31日時点)
売上高 (連)452億16百万円
(単)365億64百万円
(2024年3月期)
事業所 ●支店:札幌支店・仙台支店・関東支店・東京支店・名古屋支店・大阪支店・中四国支店・福岡支店・首都圏業務用営業部・業務用広域統括部

●営業所:静岡・北陸(金沢)・岡山・沖縄

●工場:栃木工場(栃木県さくら市)、群馬工場(群馬県伊勢崎市)、津山工場(岡山県津山市)

●研究所:研究所(神奈川県足柄上郡)、テクニカルセンター(横浜市)
代表者 代表取締役社長 森村 剛士
グループ会社 株式会社エバラビジネス・マネジメント
株式会社横浜エージェンシー&コミュニケーションズ
株式会社エバラ物流
丸二株式会社
ヤマキン株式会社
株式会社スギショーテクニカルフーズ
EBARA SINGAPORE PTE. LTD.
荏原食品(上海)有限公司
荏原食品香港有限公司
台灣荏原食品股■有限公司(■はにんべんに分)
EBARA FOODS (THAILAND) CO.LTD.
EBARA FOODS MALAYSIA SDN. BHD.
平均年齢 40.8歳(2024年3月時点)
平均勤続年数 17.1年(2024年3月時点)
沿革
  • 1958年
    • 5月:荏原食品(株)設立(本社・工場 神奈川県横浜市神奈川区松見町))
      5月:キンケイブランドのソース、ケチャップ製造開始
  • 1965年
    • 11月:「インスタントラーメンのスープ」発売
  • 1968年
    • 1月:「札幌ラーメンの素」(みそスープ)発売
      3月:「焼肉のたれ・朝鮮風」発売
      4月:キンケイブランドをエバラブランドに変更
      7月:エバラ食品工業(株)に商号変更
  • 1969年
    • 9月:「すき焼きのたれ」発売
  • 1972年
    • 7月:伊勢原工場(神奈川県伊勢原市)稼働
  • 1978年
    • 6月:「黄金の味」発売、テレビCMを全国一斉放映
  • 1980年
    • 7月:群馬工場(群馬県伊勢崎市)稼働
  • 1984年
    • 4月:栃木工場(栃木県さくら市)稼働、伊勢原工場閉鎖
  • 1994年
    • 4月:津山工場(岡山県津山市)稼働
  • 2004年
    • 12月:ジャスダック証券取引所に株式を上場
  • 2005年
    • 4月:荏原食品(上海)有限公司を設立
  • 2010年
    • 4月:ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場
  • 2012年
    • 11月:荏原食品香港有限公司を設立
  • 2013年
    • 11月:東京証券取引所市場第二部に市場変更
  • 2014年
    • 5月:本社を神奈川県横浜市西区みなとみらい四丁目に移転
      12月:東京証券取引所市場第一部に指定
  • 2015年
    • 3月:荏原食品香港有限公司にシンガポール支店を設立
  • 2017年
    • 1月:台灣荏原食品股■有限公司を設立 (■はにんべんに分)
  • 2018年
    • 8月:EBARA SINGAPORE PTE. LTD.を設立
  • 2021年
    • 6月:EBARA FOODS (THAILAND) CO.LTD.を設立
  • 2022年
    • 1月:株式会社スギショーテクニカルフーズの一部株式を取得
      4月:東京証券取引所の市場一部からスタンダード市場に移行
         株式会社エバラビジネス・マネジメントを設立
      5月:EBARA FOODS MALAYSIA SD.BHD.を設立
         ヤマキン株式会社の全株式を取得
  • 2023年
    • 10月:丸二株式会社の株式を取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 12 9 21
    取得者 9 9 18
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    75.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
・新入社員フォロー研修
・キャリア研修
・新任管理職研修
・マネジメント研修
・OJTトレーナー研修
・各部門別研修(各部門で必要なスキルや資格の取得に向けた研修など)
など
自己啓発支援制度 制度あり
自発的成長支援制度を導入しています。
自己啓発による自発的成長を促すため、エバラ食品の業務に関連する、セミナー・通信教育・E-Learning・予備校などの費用を、会社が一部負担する制度です。
メンター制度 制度あり
新入社員の育成制度として、OJT制度を導入しています。
OJT制度による育成期間は、配属から2年目終了までの約2年間です。
新人が配属される前に、OJTトレーナーに対して研修を実施しています。
研修では、後輩を育成する役割を果たすうえで、どのような「考え」「姿勢」「行動」をとるべきか実際にワークしながら自ら考え学びます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学、大阪市立大学、岡山大学、岡山理科大学、鹿児島大学、金沢工業大学、岐阜大学、九州大学、工学院大学、神戸大学、佐賀大学、静岡大学、静岡県立大学、信州大学、千葉大学、千葉工業大学、筑波大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京工業大学、東京農業大学、東京農工大学、東京薬科大学、東京理科大学、東洋大学、長崎大学、名古屋大学、奈良先端科学技術大学院大学、広島大学、福岡大学、北海道大学、明治大学、山口大学、横浜市立大学、岩手大学、新潟大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、青山学院大学、麻布大学、亜細亜大学、岩手大学、愛媛大学、桜美林大学、大阪国際大学、岡山大学、岡山理科大学、帯広畜産大学、香川大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学、北九州市立大学、北里大学、岐阜大学、九州大学、京都産業大学、京都府立大学、近畿大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸女子大学、國學院大學、国際基督教大学、国際武道大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、作新学院大学、産業能率大学、滋賀大学、静岡大学、島根大学、昭和女子大学、城西大学、上智大学、上武大学、女子栄養大学、成蹊大学、西南学院大学、専修大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、千葉大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、東海大学、東京海洋大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京経済大学、東京工業大学、東京都市大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東北学院大学、東洋大学、鳥取大学、富山大学、同志社大学、同志社女子大学、獨協大学、中村学園大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋学芸大学、新潟大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、日本女子大学、日本体育大学、一橋大学、兵庫県立大学、弘前大学、広島大学、福岡大学、福島大学、佛教大学、法政大学、北海道大学、宮崎大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、桃山学院大学、安田女子大学、山形大学、横浜国立大学、横浜商科大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、琉球大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2021年度  9名

2022年度  8名

2023年度  8名

2024年度 12名

2025年度 11名(入社予定)

※人数は、全て大学卒・大学院了を表す
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 6 5 11
    2024年 5 7 12
    2023年 6 2 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 11 0 100%
    2023年 8 0 100%
    2022年 7 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

エバラ食品工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンエバラ食品工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

エバラ食品工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
エバラ食品工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. エバラ食品工業(株)の会社概要