最終更新日:2025/4/21

丸木医科器械(株)

業種

  • 商社(精密機器)
  • 商社(医療機器)
  • 精密機器
  • 医療用機器・医療関連
  • 商社(薬品・化粧品)

基本情報

本社
宮城県
資本金
5,231万円
売上高
370億円(2023年4月期実績)
従業員
400名(2024年4月末現在)

私たちの仕事の先には患者さんがいます.人に貢献できる喜び!医療スタッフに感謝される充実感!一緒に味わいませんか.

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    人に貢献できる喜び!医療スタッフに感謝される充実感!一緒に味わいましょう!

  • 製品・サービス力

    医療の現場で必要とされる医療機器や消耗品の迅速で確実な納品、支援業務サービスを提供します。

  • キャリア

    多くの研修を通じ、医療に関する様々な知識、技能を身に着けて活躍できます。

会社紹介記事

PHOTO
創業59年!地域に根差し東北の医療を支え医療に奉仕する会社です
PHOTO
医療関連施設の皆さまと共に悩み、共に考え、直面するさまざまな課題に対し最良の解決策を提案することも新たな使命として位置付けています

創業から、変わることのないもの。

PHOTO

私たちは最新の医療情報・機器を通して、その解決のお手伝いをさせていただいています。地域医療の課題解決に社員一丸となって取り組んでいます

■MARUKI SPIRIT
それは、人間を大切にする企業風土。利潤の追求には哲学を、という精神。高度な専門性と豊かな人間性を核に、地域の「いのち」をまもり続けます。MARUKIは、1781年創業の薬種商・佐藤屋英治商店を源流とし、以来「知足のこころ」を大切に受け継いできました。

■地域医療への貢献とMARUKIのシゴト
医療の現場で必要とされる医療機器や消耗品の迅速で確実な納入、さらには医療機器を適正にお使いいただくための支援業務サービスなどを主な業務としています。また、医療関連施設の皆さまと共に悩み、共に考え、直面するさまざまな課題に対し最良の解決策を提案することも新たな使命として位置付けています。
ドクターやナース、病院の事務の方々など病院内で働く多くの方々が主なお客様になります。注射針から手術用ロボットと病院で使用するありとあらゆる医療材料をお客様のニーズに合わせ提案していきます。製品を販売した後もフォローを行いお客様が安心して診療を行えるようサポートする仕事です。地域医療に貢献できる、やりがいのある仕事です。

■これからのMARUKI
医療器械の流通にはまだ多くの課題が残されています。
お客さまが必要とする商材を、より速く、的確にお届けするためのより良いシステムを追求し続けます。「医療に奉仕する」企業として、MARUKIはそのミッションを果たしていきます。

会社データ

事業内容
・医療機器、診療材料の提供
・医療機関様の経営課題の解決、支援
・新規開業支援
・ヘルスケア事業

大型病院からクリニックまで多くの病院に対し、医療機器を販売する仕事です。私達のお客様は病院内で働いている医療関係者の方々です。ですので、私達も毎日病院を訪問します。人々の命を助ける現場で日々奮闘しているドクターやナースを手助けするため、医療現場を下から支えるのが私達の仕事です。

PHOTO

医療の現場で必要とされる医療機器や消耗品の迅速で確実な納入、さらには医療機器を適正にお使いいただくための支援業務サービスなどを主な業務としています

本社郵便番号 981-1105
本社所在地 宮城県仙台市太白区西中田3-20-7
本社電話番号 022-242-3331
創業 1781年
設立 1965年2月
資本金 5,231万円
従業員 400名(2024年4月末現在)
売上高 370億円(2023年4月期実績)
事業所 ・本社・仙台支店
宮城県仙台市太白区西中田3-20-7
・仙台SPDセンター
宮城県仙台市若林区卸町4-5-14 2階
・仙台第2SPDセンター
宮城県仙台市若林区卸町4-5-14 1階
・山形支店
山形県山形市蔵王松ヶ丘2-2-22
・山形元木営業所
山形県山形市元木2-10-46
・岩手支店
岩手県矢巾町大字広宮沢第五地割313番地
・水沢営業所・水沢SPDセンター
岩手県奥州市水沢佐倉河字竈神2-7
・八戸営業所
青森県八戸市沼館二丁目4番1号
・気仙沼出張所
宮城県気仙沼市田中前3丁目6-8
・五橋オフィス
仙台市青葉区五橋1丁目6番6号 五橋ビル8階
主な取引先 東北大学病院、国立病院機構仙台医療センター、仙台市立病院、東北労災病院、大崎市民病院、石巻赤十字病院、気仙沼市立病院、東北薬科大学病院、仙台オープン病院、宮城県立がんセンター、東北公済病院、仙台赤十字病院、みやぎ県南中核病院、仙台厚生病院、宮城県立こども病院、JCHO仙台病院、山形大学病院、山形済生病院、山形県立中央病院、日本海総合病院、鶴岡市立荘内病院、山形市立病院済生館、公立置賜総合病院、米沢市立病院、山形県立新庄病院、北村山公立病院、岩手医科大学、岩手県立中央病院、岩手県立久慈病院、岩手県立二戸病院、岩手県立宮古病院、盛岡赤十字病院、盛岡友愛病院、岩手県立中部病院、岩手県立胆沢病院、岩手県立磐井病院、岩手県立大船渡病院、岩手県立釜石病院、大曲厚生医療センター、平鹿総合病院、市立角館病院、市立大森病院、雄勝中央病院、市立横手病院、町立羽後病院  など
沿革
  • 1781年
    • 佐藤屋栄治商店(屋号丸木)として発足
  • 1965年 2月
    • 株式会社丸木商店の医科器械部として扱ってきた部門を事業の伸展に伴い分離、新会社として設立
  • 1967年 4月
    • 盛岡営業所開設
  • 1974年 7月
    • 山形営業所開設
  • 1978年 7月
    • 水沢出張所開設
  • 1985年 4月
    • 社章制定
  • 1985年 6月
    • 庄内出張所開設
  • 1990年 6月
    • 盛岡営業所新社屋完成
  • 1994年 5月
    • 仙台営業所及び山形営業所を支店に改組
  • 1997年 5月
    • 庄内出張所を営業所に改組
  • 1997年11月
    • 秋田南営業所開設
  • 1998年11月
    • 秋田営業所開設
  • 1999年 5月
    • 水沢出張所を営業所に改組
  • 2005年 8月
    • 株式会社いわしや器械店と合併。資本金を52,310,000円に変更
  • 2010年 2月
    • 株式会社メディックと合併
  • 2011年 4月
    • 秋田南営業所と横手営業所を統合
  • 2012年 8月
    • 株式会社青木器械店の事業の一部譲受
  • 2016年 7月
    • 代表取締役社長に渡辺津賀雄が就任
  • 2018年 8月
    • 八戸営業所開設
  • 2023年 1月
    • 水沢営業所 水沢SPDセンター 新築・移転
  • 2023年 7月
    • 代表取締役社長に佐藤英輔が就任

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 3 7
    取得者 1 3 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    25.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.8%
      (42名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員研修】
挨拶、名刺の渡し方、電話の取り方等、社会人として基本的なことを学びます。
また、当社の社員はどのようなことをしているのか、実際の仕事現場で一緒に仕事をしたり、
先輩社員と同行し、いろいろな病院を回ります。

【新入社員フォローアップ研修】
入社後約半年経過時点で実施します。
半年間で学んだことや失敗したことを整理し、同期と共有することで、今後さらなる成長を遂げるにはどうしたらいいかということを考える機会となります。

【社員研修】
それぞれの職種で仕事をする上で必要となるスキルを、実際の現場を想定しながらテーマを設定し学んでいきます。

【学会】
医療に関する様々な学会に出席し、最先端の医療情報を吸収します。そしてその情報を社内共有します。

【メーカー勉強会】
実際に医療機器に触れ、メーカーの方から使い方やメンテナンスの仕方を学びます。平均すると週に1回くらいのペースで開催されます。

【OJT】
病院担当として基本的な仕事ができるまで先輩社員と同行し知識を身につけます。

医療知識を学ぶたくさんの研修があります。文系・理系問わず医療知識のない社員も入社後、研修を受け仕事に必要な知識、技能を全て身に着け活躍しています。
自己啓発支援制度 制度あり
グロービス経営大学院の入学金・授業料を全額補助、関連資格取得補助、自己啓発セミナー参加補助
メンター制度 制度あり
ブラザーシスター制度
新入社員と若手社員でペアを作り、1年間定期的な面談を実施
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岩手大学、宇都宮大学、弘前大学、山形大学
<大学>
青森大学、青森公立大学、秋田大学、秋田県立大学、石巻専修大学、岩手大学、岩手県立大学、神奈川大学、神奈川工科大学、北里大学、釧路公立大学、札幌大学、札幌学院大学、産業能率大学、尚絅学院大学、城西大学、仙台大学、拓殖大学、玉川大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央学院大学、帝京大学、東亜大学、東京国際大学、東北大学、東北医科薬科大学、東北学院大学、東北工業大学、東北福祉大学、東北文化学園大学、名古屋商科大学、新潟医療福祉大学、新潟産業大学、日本大学、ノースアジア大学、八戸工業大学、弘前大学、福島大学、富士大学、法政大学、北海道医療大学、宮城学院女子大学、明治薬科大学、盛岡大学、山形大学、立命館大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2022年 5名
2021年 6名
2020年 7名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 5 10
    2023年 3 3 6
    2022年 5 0 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 6 1 83.3%
    2022年 5 2 60.0%
    2021年 6 1 83.3%

先輩情報

日々誠意ある対応を心掛けてます。
S.S
2008年入社
38歳
東北文化学園大学
総合政策学部 総合政策学科
病院・クリニック等の医療機関に対する医療機器の営業活動
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

丸木医科器械(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン丸木医科器械(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

丸木医科器械(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 丸木医科器械(株)の会社概要