最終更新日:2025/4/1

ステラケミファ(株)【東証プライム市場上場】

  • 上場企業

業種

  • 化学
  • 薬品

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 化学系
  • 技術・研究系

無機化学の知識を生かし、世界をあっと驚かせたい!

  • Y.H
  • 2021年入社
  • 29歳
  • 和歌山大学大学院
  • システム工学研究科 システム工学専攻修了
  • 研究開発部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 研究をメインにする仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
現在の仕事
  • 部署名研究開発部

  • 勤務地大阪府

現在の仕事内容

現在、半導体の製造工程でシリコンウェハ上のエッチング、洗浄などに使用される超高純度フッ化水素酸の付加価値開発に携わり、先輩の指示のもと実験や評価、報告などを行っています。12N(99.9999999999%)以上という超高純度を実現する自社のフッ化水素酸の強みを生かし、お客様の課題解決に役立つ機能をいかに付加するかが私の研究テーマ。先輩から提示された論文や特許資料を読み解き、実験活動に取り組んでいます。研究に伴う手順自体は大学院での活動と大きく変わることはありませんが、まったく異なるのは新たな発見があった時の影響力。当社は世界を相手に仕事をしているので、その影響力はワールドワイド。自分の研究成果がお客様の役に立つだけでなく、世界の注目を集めるかもしれないと考えるとワクワクが止まりません。


この会社に決めた理由

就職活動では専攻分野問わず様々な企業のインターンシップに参加しました。そこで改めて、無機化学の魅力を再発見しました。世界に影響を与える仕事がしたい!無機化学メーカーであり、世界を相手にビジネスを行うグローバル企業、かつフッ素化合物分野でトップクラスのシェアを誇るステラケミファ。ここなら研究開発者として国内外に影響を与える仕事ができる。そう考えました。
また、選考中、面接でも自分が話しやすい雰囲気を作ってくださった社員の方々の人柄の良さも入社する後押しになりました。


将来の夢

「世の中に影響を与えられる仕事ができる」のも当社で働くやりがいの一つですが、私が魅力を感じているのは「研究開発職がお客様と直接やり取りできる」こと。そのためには経験を積まなければなりませんが、先輩方は営業担当者とともに国内外のお客様のもとを訪れ、専門知識を生かした技術提案を行っています。研究開発の活躍フィールドはラボの中だけと思いがちですが、当社はそうではありません。直接会ってお客様が求めるものを引き出し、自らの手でニーズに応える薬液を生み出す。そんなスケールの大きなやりがいを感じられるのが、ステラケミファならではの魅力だと感じています。

奥の深い無機化学の世界を今後も追求し続け、今携わる付加価値開発以外にも自社の薬液の価値を高める成果を上げるのが私の目標です。所属するチームの上司、先輩はもちろん、研究開発部の様々な方々の知見に学び、自分自身の知識を増やし、スキルを磨きたいと思っています。当社には化学以外にも電気、電子など幅広い理系知識を持つ人材が揃っているので、より多くの知識を吸収できる非常に恵まれた環境だと思います。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. ステラケミファ(株)【東証プライム市場上場】の先輩情報