予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当社が培ってきたフッ素技術をベースとして、新素材の開発や量産技術開発に至るまで幅広く経験できる!
フッ素化合物分野で世界トップレベルのシェアを誇る!
挑戦を続け、時代の需要に応えるグローバル企業として成長する!
2023年2月に稼働を開始した「次世代材料研究棟」
高純度薬品事業では、1930年以降一貫してフッ素化学をメインテーマとし、高純度、高品質のフッ素化合物の開発に取り組んできた結果、高いマーケットシェアを誇っています。当社は、独自技術製造方法等により、半導体の製造工程におけるエッチング・洗浄用の薬液、タンタルコンデンサー用タンタル製造助剤や、カメラ・ステッパー用レンズの材料、医薬品の中間体製造時の触媒、歯磨き用添加剤としてのフッ素化合物や原子力用途向け濃縮ホウ素化合物等を製造・販売しており、その用途は多岐にわたっています。また、当社が強みを持つ要素技術を活かして、再生医療等に用いられる細胞培養容器や、液晶バックライト・照明に使用される蛍光体材料、5Gなど高速通信インフラに貢献するプリント基板関連材料、そのほか二次電池用の材料など、新たな製品や素材の開発にも注力しており、事業ポートフォリオの拡充を目指してまいります。■サステナビリティ基本方針私たちは、経営理念の実践とともに、「人々が幸せになれる製品を生み出し、 その結果として、より企業価値の高い企業を目指していきたい」という思いを込めたスローガン『 Beyond the Chemical ~化学を超えて化学の向こうへ~ 』のもと、事業活動を通じて持続可能な社会の実現と企業価値の向上に努めます。
少数精鋭の当社。一人ひとりが創意工夫し、新しい価値を創造しています。2016年に創業100年を迎え、今後も化学分野での強みを活かし、更なる発展を目指します。
男性
女性
<大学院> 秋田大学、大分大学、大阪大学、大阪公立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、香川大学、鹿児島大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、京都大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、岐阜大学、熊本大学、高知大学、甲南大学、神戸大学、東北大学、徳島大学、同志社大学、名古屋大学、奈良先端科学技術大学院大学、兵庫県立大学、福井大学、福岡大学、北海道大学、立命館大学、和歌山大学 <大学> 愛知工業大学、愛媛大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪府立大学、香川大学、鹿児島大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、九州大学、京都大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、熊本大学、甲南大学、神戸大学、中央大学、中央学院大学、帝塚山学院大学、東京経済大学、東北大学、東洋大学、徳島大学、同志社大学、同志社女子大学、名古屋工業大学、日本大学、兵庫県立大学、北海道大学、三重大学、宮崎大学、明治大学、明星大学、立命館大学、和歌山大学