最終更新日:2025/4/1

(株)アジェンダ

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 5年目以内
  • 資源系
  • IT系

ひたすらパソコンを触る仕事ではない

  • 志賀 敏英
  • 2020年入社
  • 北海道大学 大学院 工学院
  • 環境循環システム専攻
  • 開発部
  • 現在は今後の業務に必要となる基礎的な技術を勉強しています

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • インターネット関連の仕事
現在の仕事
  • 部署名開発部

  • 仕事内容現在は今後の業務に必要となる基礎的な技術を勉強しています

現在の仕事内容の詳細について

現在は先輩方にアドバイスを貰いながら、今後の業務に備えてプログラミングの基礎を学んでいます。単純にコードを書いてプログラムを動かすだけではなく、内容を知らない人が見てもすぐにわかるようにきれいにコードを書くことを意識しています。また、分からないことがあったときはすぐに近くの先輩に相談するようにしています。


今の仕事の「楽しいこと」「大変なこと」「やりがい」「心がけていること」

「楽しいこと」は、自分自身の成長を実感できることです。先輩方の助けもいただきながらではありますが、自分で考えて書いたプログラムが動いた際には、非常に高い達成感を得ることができます。
「大変なこと」は、自分が分からない内容が多く出てくることです。解決法が分からないものが出てきた際はインターネットで調べるのですが、出てこないことがほとんどです。まずは自分で調べ、それでもわからないときは先輩に聞くようにしていますが、境界線が分からない現状です。

「やりがい」は、自分が主体となって動けることです。自分は思ったことを発言したいタイプの人間であるため、積極的に意見や考えを発信していける現在の環境にやりがいを感じています。

「心がけていること」は、周囲の方々とのコミュニケーションです。システムエンジニアと聞くと、ずっとパソコンを叩いているイメージがあると思います。自分も入社前はそうでした。しかし、プログラミングは自分一人で行うものではなくチームとして行うものであり、意見の共有や報告・連絡・相談が非常に重要となります。そのため、常にコミュニケーションをとる意識をしています。


アジェンダを選んだ理由

この会社を選んだ理由は2つあります。1つ目は、一次請けであることです。受け身になるだけでなく、自分の意見を積極的に発信できる環境であるため、働きやすいと感じました。
2つ目は、札幌で旅行関係の仕事がしたいという希望です。自分は大学から札幌に来ましたが、札幌の過ごしやすい環境や人の好さに触れ、札幌が好きになりました。また、趣味が旅行であり、将来は旅行系の仕事がしたいと思っていました。以上の2点を実現できる会社を探していたところ、説明会やインターンシップを通じて、雰囲気が良く働きやすい環境だと感じたこの会社に入社したいと思うようになりました。


今後の目標

その時点で自分ができることは何かを常に考え、自ら主体となって行動ができる人物になりたいと考えています。また、常に新しいことに挑戦し、失敗を恐れず学ぶことを辞めないよう努めていきたいです。いずれは役職に就き、自分にしかできない何かを身に着け、周りの社員を引っ張りつつ会社を支えていけるようになりたいと思っています。


学生へのメッセージ

就職活動は出来るだけ早く始めたほうがいいと思います。また、特典目当てでも全然良いので、説明会には積極的に参加するようにしてください。まずはどのような会社があるのかを知ることから始まります。その中で自分が本当に行きたいと思える会社がありましたら、説明会やインターンシップには積極的に参加し、何を聞かれても答えられるまでその会社について調べるようにしてください。就職活動は終わりがなかなか見えず大変ですが、努力した分だけ身につくものがあるはずです。最後まであきらめずに頑張ってください。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)アジェンダの先輩情報