予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名研究開発本部 R&Dセンター 合成開発チーム
勤務地千葉県
仕事内容有機合成および医薬品製造
もともと医薬品関連および有機合成の仕事に興味がありました。当社では医薬品原薬の製造や、合成技術を活かした開発を中心に行っていることから、当初私が望んでいた仕事内容と合っていると感じたため、入社することを決めました。
実験の結果が、当初思い描いていた結果と一致した時にやりがいを感じます。当然いつも思い通りの結果が得られるわけではありませんが、「こうすればこうなるのではないか?」というそれなりの理由を持ったうえで臨んだ実験が予想通りになると嬉しく思いますし、やりがいも感じます。
私は現在開発と製造の両方の業務を行っていますが、これにより開発段階では見えてこないような製造時の問題等に気付けることがしばしばあります。そのため、製造におけるより良いプロセスを組めるようになりたいです。開発時には問題ないと思われたプロセスでも、いざ製造を行うとそのスケールの違いから、小スケールでは起きなかった問題が起きる場合もあります。具体的には反応の進行速度や収率、不純物の生成量等が違ってくる場合があります。大スケールであるためどうしても仕方ない部分もありますが、将来的には、常に安定した品質の医薬品を製造できるようなプロセスを構築していきたいと考えています。
当社では入社後1年間、新入社員一人に対して先輩社員が一人、インストラクターとして指導等をしています。ただ、インストラクターとは言っても全てのことに対して指導可能というわけではありませんし、新入社員も質問等は全てインストラクターにしないといけないというわけでもありません。私自身もインストラクターの経験はありますが、指導できた部分もあれば、経験や知識不足等から自分には手に負えない部分もありました。そのような時は先輩や上司に相談・フォローしてもらいながら、対処法を学ぶことで自身の成長に繋げることもできました。
就職活動においては、これまでの学生時代に取り組んできたことを振り返り、自分が会社に対して何ができるかを明確にしておくことをお勧めします。また、将来的にどのようなことができるようになりたいかも一緒に考えておき、面接で積極的に話せるようにしておくと良いと思います。